BUSINESS LAWYERS LIBRARY

働くならこれだけは知っとけ! 労働法

発売日
2023年11月20日
出版社
慶應義塾大学出版会
編著等
星田 淳也

気楽に、面白く読める!労働の場面で起きるたいていの問題に対処可能になる!就職活動中の方、一般の会社員の方、そして経営者の方も含めて、最低限知っておくべき労働法の内容を実用的にわかりやすく解説!

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 えっ、労働法ってなに?

労働法はなぜ必要か?

法律とは何か

労働法とは何か

労働法における「利害調整」の例

「すでに利害調整ずみ」という重要な考え方

労働法はどのように策定される?

「判例法理」について

コラム 「使用者」目線と 「労働者」目線・その1

第2章 労働者と使用者って?

資本主義社会で対価を得るということ

「労働者」「使用者」とは

「実態に基づく判断」の必要性

コラム 「使用者」目線と 「労働者」目線・その2

第3章 労働条件は何によって決まるの?

まずは労働契約を締結

労働契約法とは

労働条件を決めるのは?

労働法による労働条件

実際に労働条件を決めるもの

就業規則とは

就業規則の要件と労働契約との関係

就業規則の変更

労働協約の効力

法、労働協約、労働契約、そして就業規則の関係

第4章 採用される・採用する時には何に気をつけるべき?

会社は採用に広い裁量がある

日本の会社はコミュニティである

採用時の広い裁量は解雇の困難性の裏返し

現在の取扱いは

親の職業も聞いてはならない!

募集

労働契約締結の際に明示すべき労働条件

採用内定の法的性質

内定辞退は?

採用内々定の法的性質は?

オワハラへの対応

試用期間の法的性質は?

第5章 働きすぎない・働かせすぎないぞ、絶対に!

労働時間等規制の必要性

規制を免れるのは困難

ブルーカラーとホワイトカラー

労働時間規制の構造

法定労働時間

法定労働時間の弾力化

時間外労働

時間外労働その他に関する労使協定

労働時間みなし制

適用除外

労働時間規制・まとめ

休憩時間

休日

年次有給休暇

第6章 大事な大事な給料の話

賃金とその支払いルール

最低賃金

休業の場合の賃金は?

会社が倒産したら?

時間外労働等に対する割増賃金

時間外労働分の定額払いについて

労働法うんちく 罰則について

第7章 人事異動ってどういうこと?

就業規則の根拠

人事異動

転勤

出向

転籍

懲戒

第8章 女性が働きづらい日本。そんなんじゃダメだ!

この章で休業制度も扱います

男女雇用機会均等法の目的

間接差別の禁止

ポジティブアクション

違反の場合

企業名公表制度

妊娠・出産を理由とする差別の禁止

産前産後休業

育児休業制度

育休取得へのためらい

では、何がおかしいのか?

男性の育児休業取得の推進

産後パパ育休等と、これら改正の大きな目的

「配偶者の指示に従っているうちは真の育休ではない」

その他の休業(休暇)制度

コラム ネット情報をうのみにしないで! ──その1・男性の育児休業

第9章 断固、許すまじハラスメント!

ハラスメントの分類

時代は動いている

厚生労働省の指針

環境型セクハラ

営業活動における対価型セクハラへの対処

カスタマーハラスメントについて

コラム カスタマーハラスメントについて

第10章 労災って何だ?

使用者は労働者に対する安全配慮義務がある

労働安全衛生法

定期健康診断と産業医の選任

労災保険制度とは

すべての労働者がカバーされる

労働者に過失があっても使用者の責任?

使用者はいくら労災保険料を支払う?

労災請求は労働者の権利

業務災害とは

過労死

過労自殺

労働災害が起きる前に対応!

労災保険の給付内容

通勤災害について

通勤災害の要件

第11章 「クビだ!」ってあり?

「労働者」でなくなる時

労働者による退職

解雇について

解雇の種類

整理解雇の4要素

退職勧奨

競業避止義務

雇用保険の求職者給付

第12章 「非正規労働者」はこれまでと違う!

正規・非正規は法律用語ではない

非正規労働者に対しても労働法が適用される

昨今の「同一労働同一賃金」の動き

「会社というコミュニティ」のメンバーだったのは正規労働者

「同一労働同一賃金」における「不合理な待遇差」とは?

「不合理な待遇差」の例

2つの最高裁判決

雇止めと、有期労働契約の無期転換

派遣労働者と派遣元・派遣先企業との関係

派遣労働者の業務内容

均等待遇・均衡待遇

コラム ネット情報をうのみにしないで!──その2・育児の楽しさ

第13章 労働組合はオワコンなのか

労働者の団結権等

労働組合とは

労働組合の現状

現在の労働組合の役割

労働協約の一般的拘束力について

本書のまとめ

おわりに

主要参考文献一覧

索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる