- 発売日
- 2016年05月10日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 久野 実
相続問題解決に必要なノウハウ満載。相続分から遺贈、遺産分割、相続登記、申告まで。相続・贈与の際に必要な法律、登記、税務を1冊に集約!平成27年からの制度改正に伴う最新の相続税・贈与税申告書も掲載。さらに、遺言書がある場合の法律関係や遺産分割協議の手続きをわかりやすく解説。
目次
表紙
はじめに
C o n t e n t s
第1章 相続の基本ルール
1 相続とトラブルについて知っておこう
2 人の死亡と手続きについて知っておこう
3 相続と戸籍の取り寄せについて知っておこう
4 相続人について知っておこう
5 相続欠格や廃除について知っておこう
6 相続放棄について知っておこう
7 相続の承認について知っておこう
8 特別受益を受けると相続分はどう変わるのか
9 寄与分を受けると相続分はどう変わるのか
10 遺留分について知っておこう
ケース別 相続分早わかり
Case1 被相続人に先妻と後妻がありいずれの間にも子がいるケース
Case2 妻と兄弟姉妹がいる上に、妻が妊娠中のケース
Case3 妻と子が相続するケース
Case4 親・妻・子が残されたというケース
Case5 妻と親が相続するケース
Case6 妻と兄弟姉妹が相続するケース
Case7 子だけが相続するケース
Case8 親だけが相続するケース
Case9 兄弟姉妹だけが相続人になるケース
Case10 子と兄弟姉妹がいるケース
Case11 親と兄弟姉妹がいるケース
Case12 子と親がいるケース
Case13 孫が子を代襲相続するケース
Case14 妻と実子と養子がいるケース
Case15 内縁の妻と子がいるケース
Case16 妻と子と養子に出した子がいるケース
Case17 妻と娘と養子である娘むこがいるケース
Case18 子と妻の連れ子がいるケース
Case19 兄弟姉妹とおい・めいが相続するケース
Case20 遺留分を侵害する相続分の指定があるケース
Case21 遺留分を侵害する遺贈があるケース
Case22 相続人が1人もいないまま死亡したケース
Case23 子どもがいるができるだけ多く妻に相続させたいケース
Case24 家族経営の製造会社を後継者に譲るケース
第2章 遺言がでてきた場合の法律関係
1 遺言書の役割について知っておこう
2 遺言の種類について知っておこう
書式 遺言公正証書
3 遺贈と相続の違いについて知っておこう
4 遺言書を書くときの注意点について知っておこう
5 代筆や文字の判読、日付の記載、訂正をめぐる問題について知っておこう
6 法律上の形式に反する遺言の効力について知っておこう
7 遺言執行者について知っておこう
8 遺言書の検認手続きについて知っておこう
Column 相続についての民法改正
第3章 遺産分割の手続き
1 遺産の範囲について知っておこう
2 遺産分割手続きの流れをつかもう
3 遺産分割の方法について知っておこう
4 遺産分割協議の流れについて知っておこう
5 未成年者や胎児がいる場合の遺産分割協議はどうする
書式 未成年の子どもに財産を遺したいときの遺言
6 配偶者に全遺産を相続させる場合はどうする
書式 妻に全財産を遺したいときの遺言
7 会社や農業などの家業を相続した場合はどうする
書式 農地を相続人の1人に単独相続させたいときの遺言
第4章 相続登記の手続き
1 相続登記について知っておこう
2 相続登記申請時にはどんな書類を提出するのか
3 相続登記の登記原因証明情報について知っておこう
4 相続に関する登記申請書類はどのように作成するのか
書式 相続した場合の登記申請書
書式 遺産分割協議書
書式 相続関係説明図
書式 特別受益証明書
5 申請書類の綴じ方や補正について知っておこう
6 遺贈の登記手続きについて知っておこう
書式 遺贈による所有権移転登記申請書(遺言執行者を選任する場合)
書式 遺言書(遺言執行者を選任する場合)
書式 遺贈による所有権移転登記申請書(遺言執行者の選任がない場合)
書式 遺言書(遺言執行者の選任がない場合)
7 死因贈与の登記手続きについて知っておこう
書式 死因贈与が行われた場合の登記申請書
書式 死因贈与契約書
第5章 専門家への相談の仕方とトラブル解決手段
1 相続トラブルは家事事件にあたる
2 家事審判・家事調停について知っておこう
書式 遺産分割調停申立書
書式 相続放棄申述書(20歳以上)
Column 相続について相談できる専門家と相談機関
第6章 相続財産とその評価
1 なぜ相続財産を評価するのか
2 不動産はどのように評価するのか
3 小規模宅地等の特例について知っておこう
4 貸地などはどのように評価するのか
5 家屋や貸家はどのように評価するのか
6 その他私道やマンションの敷地の評価方法について知っておこう
7 動産はどのように評価するのか
8 株式や公社債はどのように評価するのか
9 金銭債権の取扱いとその他の財産の評価方法について知っておこ
第7章 相続税・贈与税の知識
1 相続税・贈与税のしくみについて知っておこう
2 贈与税の対象となる財産はどんなものか
3 相続時精算課税制度とはどんな制度か
4 贈与税の計算例を見てみよう
5 配偶者控除の特例とはどんな制度なのか
6 住宅取得・教育・結婚・子育て資金の贈与の特例について知っておこう
7 相続税額の計算を見てみよう
8 系譜・墳墓・祭具・遺骸・遺骨や形見の取扱いについて知っておこう
9 生命保険金は相続税の対象になるのか
10 弔慰金・死亡退職金は相続税の対象になるのか
11 課税価格の計算方法について知っておこう
12 相続税の税額控除にはどんなものがあるのか
13 相続税対策について知っておこう
14 事業を承継するときの注意点について知っておこう
第8章 相続税・贈与税の申告手続き
1 相続税・贈与税のしくみについて知っておこう
2 相続税の申告書を作成する
3 相続税申告書の書き方について知っておこう
書式 第1表 相続税の申告書
書式 第1表(続) 相続税の申告書(続)
書式 第2表 相続税の総額の計算書
書式 第5表 配偶者の税額軽減額の計算書
書式 第6表 未成年者控除額・障害者控除額の計算書
書式 第9表 生命保険金などの明細書
書式 第10表 退職手当金などの明細書
書式 第11表 相続税がかかる財産の明細書
書式 第11・11の2表の付表1 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書
書式 第13表 債務及び葬式費用の明細書
書式 第15表 相続財産の種類別価額表
書式 第15表(続) 相続財産の種類別価額表(続)
4 申告書に添付するその他の添付書類について知っておこう
書式 上場株式の評価明細書
書式 土地及び土地の上に存する権利の評価明細書
5 相続税の延納と物納について知っておこう
書式 相続税延納申請書
書式 相続税物納申請書
6 贈与税の申告書を作成する
書式 贈与税の申告書①(20歳以上で直系尊属から贈与を受けた場合)
書式 贈与税の申告書②(①以外の贈与の場合)
奥付