BUSINESS LAWYERS LIBRARY

憲法 第八版

発売日
2023年09月08日
出版社
岩波書店
編著等
芦部 信喜、高橋 和之

憲法の学習は、「芦部憲法」を読むことから始まる。憲法的思考のエッセンスを簡潔かつ平易に語り、世代を超えて読み継がれてきた名著を、一九九三年の初版刊行から三〇年、芦部信喜生誕一〇〇年を記念して四年半ぶりに改訂。法改正、新立法、新判例、新論点等、この間に生じた憲法変動を反映させた第八版としてここに刊行する。

目次

表紙

はしがき

目次

第一部 総論

第一章 憲法と立憲主義

一 国家と法

二 憲法の意味

三 憲法の分類

四 憲法規範の特質

五 立憲主義と現代国家 ― 法の支配

第二章 日本憲法史

一 明治憲法の特色

二 日本国憲法の成立経過

三 日本国憲法成立の法理

四 日本国憲法の法源

第三章 国民主権の原理

一 日本国憲法の基本原理

二 国民主権

三 天皇制

第四章 平和主義の原理

一 憲法九条成立の経緯

二 戦争の放棄

三 戦力の不保持

四 交戦権の否認

五 安保体制

第二部 基本的人権

第五章 基本的人権の原理

一 人権宣言の歴史

二 人権の観念

三 人権の内容

四 人権の享有主体

第六章 基本的人権の限界

一 人権と公共の福祉

二 特別な法律関係における人権の限界

三 私人間における人権の保障と限界

第七章 包括的基本権と法の下の平等

一 生命・自由・幸福追求権

二 法の下の平等

第八章 精神的自由権(一)― 内心の自由

一 思想・良心の自由

二 信教の自由

三 学問の自由

第九章 精神的自由権(二)― 表現の自由

一 表現の自由の意味

二 表現の自由の内容

三 表現の自由の限界

四 集会・結社の自由、通信の秘密

第一〇章 経済的自由権

一 職業選択の自由

二 居住・移転の自由

三 財産権の保障

第一一章 人身の自由

一 基本原則

二 被疑者の権利

三 被告人の権利

第一二章 国務請求権と参政権

一 国務請求権(受益権)

二 参政権

第一三章 社会権

一 生存権

二 教育を受ける権利

三 労働基本権

第三部 統治機構

第一四章 国会

一 権力分立の原理

二 国会の地位

三 国会の組織と活動

四 国会と議院の権能

第一五章 内閣

一 行政権と内閣

二 内閣の組織と権能

三 議院内閣制

第一六章 裁判所

一 司法権の意味と範囲

二 裁判所の組織と権能

三 司法権の独立

第一七章 財政・地方自治

一 財政

二 地方自治

第一八章 憲法の保障

一 憲法保障の諸類型

二 違憲審査制

三 憲法改正の手続と限界

参考文献

判例索引

事項索引

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる