BUSINESS LAWYERS LIBRARY

先端刑法 各論 現代刑法の理論と実務

発売日
2021年09月20日
出版社
日本評論社
編著等
松宮孝明

刑法各論の判例・通説を俯瞰したうえで、それに対する批判的考察、新たな問題を提起し、刑法学のさらなる深化につなげる。

目次

表紙

はしがき

目次

凡例

第1章 各論の総論

1 各論学習の目的

2 適切な立法提案

第2章 生命に対する罪

1 殺人の罪

2 出生前の生命に対する罪

第3章 傷害・遺棄の罪

1 傷害の罪

2 遺棄の罪

第4章 意思決定および人身の自由に対する罪

1 自由に対する罪について

2 逮捕・監禁の罪

3 脅迫の罪

4 略取、誘拐および人身売買の罪

第5章 強制わいせつの罪

1 「わいせつ」の定義と平成29年大法廷判決

2 強制わいせつ罪の保護法益と諸類型

第6章 住居・秘密を侵す罪

1 住居侵入罪

2 秘密を侵す罪

第7章 名誉に対する罪、信用・業務に対する罪

1 名誉に対する罪

2 信用・業務に対する罪

第8章 財産犯の体系

1 財産犯の意味

2 刑法による財産権保護と「法秩序の統一性」

3 財産犯の客体

第9章 奪取罪の保護法益

1 「本権説」と「所持説」

2 問題となる場面

3 「判例」は「所持説」か?

第10章 窃盗・横領の罪(領得罪)

1 領得罪の意味

2 「不法領得」および「不法領得の意思」

3 「物の占有」

4 窃盗罪の既遂と未遂

第11章 強盗の罪

1 強盗の罪の構成と沿革

2 強盗罪と強盗利得罪

3 事後強盗罪

4 昏酔強盗罪と「傷害」

5 強盗致死傷罪の刑の下限

6 強盗・強制性交等罪および同致死罪と未遂の特則

第12章 詐欺・恐喝の罪

1 詐欺・恐喝の罪の本質と沿革

2 「財産上の損害」の要否

3 詐欺罪における「欺罔」と「不法利得の意思」

4 「処分行為」

5 詐欺罪の「包括一罪」?

6 「権利行使」と詐欺・恐喝

7 不法原因給付と詐欺・横領

第13章 背任の罪

1 背任の罪の本質と沿革

2 背任罪の成立要件

3 背任罪と(委託物)横領罪との関係

第14章 盗品等に関する罪、毀棄および隠匿の罪

1 盗品等に関する罪の沿革と本質

2 毀棄および隠匿の罪の沿革と本質

第15章 公共危険犯、放火および失火の罪

1 公共危険犯とは

2 放火および失火の罪の重要問題

第16章 偽造の罪

1 「偽造」の罪

2 「偽造」の定義

3 「変造」の意味

4 「偽造」「変造」の程度

5 「文書」概念

6 虚偽作成など

7 「行使」および「行使の目的」

8 「文書」偽造と「印章」偽造の区別

9 電磁的記録不正作出および供用

第17章 「風俗犯」

1 「風俗犯」の意味

2 ネット社会と「風俗犯」

第18章 公務妨害の罪

1 公務妨害の罪の構成

2 公務執行妨害罪および職務強要罪

3 強制執行妨害の罪

第19章 司法作用に対する罪

1 司法作用に対する罪の構成

2 逃走の罪

3 犯人蔵匿・証拠隠滅の罪

4 偽証・虚偽告訴の罪

第20章 汚職の罪

1 汚職の罪の構成

2 職権濫用の罪

3 賄賂の罪

事項索引

判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる