BUSINESS LAWYERS LIBRARY

世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。

発売日
2020年10月29日
出版社
東洋経済新報社
編著等
各務 茂雄

ベンチャーから大手まで外資系IT企業への勤務経験が豊富な著者が語るWITHコロナ時代の働き方、キャリア、組織論を語る。

目次

表紙

大扉

プロローグ

目次

第1章_G A FAな働き方を日本企業で活かす

GAFAな働き方と逆GAFAな働き方

コラム WindowsNT+8CPUサーバでUNIXを負かす

カスケード─リーダーシップの連鎖

本気で人材育成を行なう会社

ベストな日本型マネジメントを探る

アマゾンの働き方は素晴らしいが……

ポイント1 企業文化や行動規範が明文化されている

ポイント2 仕事の役割が明確に設計されている

ポイント3 コミュニケーションが最適化されている

ポイント4 実力主義で多様性がある

ポイント5 KPIやOKRがクリア

第2章_攻めのDXと守りのDX

アマゾンは意思決定と実行のスピードがなぜ速いのか

アマゾンの仕組みを日本企業に移植することは可能か

DXの定義の再確認

攻めのDXは大きく分けて5つ

攻めのDXの打ち手を比較する

守りのDXは大きく分けて5つ

第3章_デジタルビジネスに成功すればO K か?

「デジタルビジネスの成功=DXの成功」ではない

DXの成功とは何か?

DXは「企業の再設計」を強いる

従来よりも良い受け皿を用意する以外に手はない

AI導入を進める前にまず標準化

DXには大きく4つのタイプがある

第4章_DXの基本となるサービス型チーム

DXの基礎となるマトリックス型組織

サービス型チームをつくる

コミュニケーション改革

人材マネジメント

人材マネジメントのサイクル

第5章_改革に抵抗する人々とどうつき合うのか

DXを進めるのは難儀

まずは社内の仲間を探せ、抵抗勢力は後からついてくる

ギバーの力を最大化する

ギバーとマッチャーはどこにいるのか

ダイレクトに影響を与えることと枠組みづくりを分けて考える

ダイレクトな力と枠組みを使い分ける

第6章_DX 人材のなり方・育て方

DXは変わりたいという人にチャンスを与える

GAFAで評価される人材とは

日本企業のDXで評価される人材とは

チャレンジ・約束・スピード

ハンター型とファーマー型─人材の持ち味で分類

全員で成し遂げるDX

変化に対するストレスを減らすコツ

心身を整えるためのHP/MPマネジメント

自分の価値を理解する

自律できる人材になる

世代・役割別DX成功のポイント

第7章_「守りのDX 」リモートワークは成功するのか

守りのDXの重要課題であるオンライン会議

オンライン会議の体験を構成する要素

コロナ禍で問われる「オフィスとは何か?」

エピローグ

著者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる