BUSINESS LAWYERS LIBRARY

改訂新版 図解で早わかり 社会保険・労働保険のしくみと手続き

発売日
2025年01月20日
出版社
三修社
編著等
森島大吾

年度更新、保険料決定、報酬月額算定、各種事務手続きなど、複雑な社会保険・労働保険の給付や制度、手続きを1冊に集約。「病気やケガ」「出産」「失業」「年金受給」など、事業者・従業員がともに知っておくべき知識を網羅。「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大」「雇用保険の適用拡大」などの最新の法改正や保険料率の改定もフォロー。現在検討されている遺族年金制度の見直しなどにも対応。

目次

表紙

はじめに

Contents

PART 1 社会保険・労働保険の全体像

1 公的保険とは

2 社会保険は誰が運営しているのか

3 社会保険・労働保険事務の電子申請

Column パートタイマーの労働保険や社会保険への加入条件

PART 2 労働保険のしくみ

1 労働保険とは

2 労働保険料の区分と事務委託

3 労働保険への加入手続き

4 労働保険料の算定と納付

5 労働保険料の計算方法

6 保険料率と負担割合

7 雇用保険料の計算と免除

8 労働保険料の計算

9 特別加入者の労災保険料

10 労働保険料の督促・滞納処分・延滞金・認定決定

資料 労災保険の料率

PART 3 労災保険のしくみ

1 労災保険とは

2 労災保険の適用対象

3 業務災害とは

4 通勤災害とは

5 労災保険の補償内容

6 療養(補償)給付

7 休業(補償)給付

8 傷病(補償)年金

9 障害(補償)給付

10 介護補償給付

11 遺族(補償)給付

12 葬祭料

13 二次健康診断等給付

14 スライド制と年金の支給方法

15 未支給の保険給付・死亡の推定・受給欠格

16 支給制限と費用徴収

17 事業主の損害賠償との調整

18 不法行為による災害の発生

19 特別支給金とボーナス特別支給金

Column 労災申請手続き

PART 4 雇用保険のしくみ

1 雇用保険とは

2 適用事業所と被保険者

3 適用除外

4 基本手当の受給要件と受給額

5 基本手当の受給日数と受給期間

6 特定受給資格者

7 受給日数の延長

8 受給期間の延長

9 雇用保険の受給手続き

10 基本手当の給付制限

11 傷病手当と寄宿手当

12 その他の求職者給付

13 就業促進手当①

14 就業促進手当②

15 移転費・求職活動支援費

16 雇用継続給付

17 高年齢者のための雇用継続給付

18 日雇労働被保険者

19 日雇労働求職者給付金の受給額

20 教育訓練給付

資料 退職前後にしておく手続き

PART 5 社会保険のしくみ

1 社会保険とは

2 社会保険料の決定方法

3 報酬

4 報酬月額算定の特例

5 社会保険の各種手続き①

6 社会保険の各種手続き②

7 会社や従業員の変更に関する社会保険関係の事務

8 社会保険料の督促と滞納処分

Column 賞与の源泉徴収と社会保険料

PART 6 健康保険のしくみ

1 健康保険とは

2 被扶養者の範囲

3 療養の給付

4 療養費と一部負担金

5 保険外併用療養費

6 高額療養費

7 高額医療・高額介護合算療養費制度

8 傷病手当金

9 出産した場合の給付

10 入院時食事療養費・生活療養費

11 家族療養費

12 訪問看護療養費と移送費

13 死亡した場合の給付

14 任意継続被保険者

15 退職後の健康保険

16 後期高齢者医療制度

17 損害賠償請求の代位取得

18 日雇労働者

19 日雇特例被保険者の保険給付の種類

Column パートタイマーの所得調整・年末調整・社会保険

PART 7 年金制度のしくみ

1 公的年金制度の全体像

2 公的年金制度がかかえる問題点

3 年金保険料の免除・納付猶予

4 もらえる老齢基礎年金額の計算方法

5 繰上げ支給・繰下げ支給

6 老齢基礎年金の受給金額を増やす方法

7 厚生年金保険

8 もらえる老齢厚生年金の受給要件

9 もらえる老齢厚生年金額の計算方法

10 老齢厚生年金の支給開始時期

11 加給年金と振替加算

12 老齢厚生年金の受給額の調整①

13 老齢厚生年金の受給額の調整②

14 60歳を過ぎても年金に加入できる制度

15 老齢年金をもらうための手続き

16 障害給付とは

17 障害年金の受給要件

18 障害年金の受給額

19 障害手当金の受給要件と受給額

20 障害の程度の変化と改定

21 障害給付と労災や健康保険の給付との関係

22 障害年金がもらえない場合

23 遺族給付とは

24 遺族年金の受給要件

25 遺族年金の受給額

26 遺族厚生年金の特例

27 遺族年金がもらえなくなる場合

28 第1号被保険者のための特別な遺族給付

29 脱退手当金と脱退一時金

30 厚生年金の離婚分割

31 確定拠出年金(DC)などの新しい年金制度

32 3号被保険者制度の見直し

33 遺族年金制度の見直し

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる