BUSINESS LAWYERS LIBRARY

民事執行及び民事保全制度における供託実務─事例に基づく執行供託を中心に─

発売日
2018年12月06日
出版社
日本加除出版
編著等
森野 誠、沼 真佐人、加藤 寛輝

法務局OBと現役職員の経験が一冊に! わかりにくい執行供託を、事例ベースで解説 ●供託に関する通達等を踏まえ、民事執行法及び民事保全法において供託がどのように関わっているのかを詳細に解説。 ●具体的な事例と関連付けながら、裁判上の供託、その中でも一番理解しにくいといわれている執行供託を中心に図表と平易な言葉で解説。 ●第I~III編の各章では、ベースとなる基本事例とそれを発展させた数パターンの事例を通して解説。OCR記載例も多数収録。

目次

表紙

はしがき

執筆者

凡例

参考文献一覧

総目次

Q&A目次

事例目次

第Ⅰ編 各制度の概要

序章

第 1 民事法相互間の基本的な関係と供託

第 2 民事訴訟の流れ

第 3 民事執行法等の変遷

第 4 民事執行法,民事保全法の施行に伴う供託事務の取扱い

第 5 近年に行われた民事執行法等に関する法律改正と供託事務の取扱い

第 6 新たな供託制度及びその他関連する法律の改正等に伴う供託事務の取扱い

第 7 最高裁判所の判決により変更された供託事務の取扱い

第 8 近年に行われた主な供託規則の一部改正

第1章 民事執行制度の概要

【民事執行の分類】

第1節 民事執行法(総論)

第2節 民事執行(各論)

第2章 民事保全制度の概要

第 1 民事保全とは

第 2 民事保全手続の特色

第 3 民事保全の種類

第 4 民事保全の手続

第3章 供託制度の概要

供託手続(受入)の流れ

供託手続(払渡)の流れ

第 1 総説

第 2 供託手続

第Ⅱ編 民事執行法,民事保全法における裁判上の供託

第1章 裁判上の担保供託

第1 総説

第2 担保供託の申請

第3 担保供託の払渡請求

第2章 民事執行法上の供託(担保供託以外)

第1 不動産執行等の供託

第2 準不動産執行等の供託

第3 動産執行の供託

第4 債権執行の供託

第3章 民事保全法上の供託(担保供託以外)

第1 仮差押えの執行を原因とする供託

第2 仮処分の執行を原因とする供託

第Ⅲ編 強制執行とその他の法律の供託関係

第1章 強制執行と滞納処分の供託

第1 滞納処分の換価代金等の供託

第2 換価代金等の供託

第3 強制執行等と滞納処分との調整

第4 金銭債権に対して滞納処分と仮差押の執行が競合した場合

第2章 債権譲渡と強制執行等の供託(混合供託)

第 1 債権譲渡

第 2 混合供託

第Ⅳ編 供託成立後の権利変動

第1章 供託物払渡請求権の処分による権利変動

第 1 はじめに

第 2 供託物払渡請求権の処分

第2章 供託物払渡請求権の処分の制限による権利変動

第1 供託金払渡請求権に対する強制執行

第2 供託物払渡請求権に対する強制執行と滞納処分

第3 供託物払渡請求権の時効消滅

第4 供託振替国債に関する強制執行

巻末資料編

資料

【資料1】不動産強制競売手続フロー

【資料2】動産執行手続フロー

【資料3】債権執行手続フロー

【資料4】民事事件記録符号規程(平成28年最高裁判所規程第1号)

【資料5】供託の種類・当事者・管轄別一覧表

【資料6─①】代理人の権限を証する書面一覧

【資料6─②】代表者の資格を証する書面(及び支配人の代理権限証書)一覧

【資料6─③】代表者の資格を証する書面(及び支配人等の代理権限証書)一覧

【6─④】代表者の資格を証する書面一覧 ⑴

【資料6─⑤】代表者の資格を証する書面一覧 ⑵

【資料7】還付・取戻請求に共通に添付・提示すべき一般的書類一覧

【資料8】裁判上の担保供託等の主な法令条項一覧

【資料9】配当留保及び不出頭供託一覧

【資料10】仮処分解放金の一般型と特殊型の比較

記載例

記載例1 訴訟費用の担保供託

記載例2 仮執行の担保供託

記載例3 強制執行続行の保証供託

記載例4 ─ ① 仮差押えの保証供託

記載例4 ─ ② 仮差押えの保証供託(第三者による場合)

記載例5 仮処分の保証供託

記載例6 相手方を特定しないでする仮処分,保全処分等

記載例7 仮執行を免れるための担保

記載例8 強制執行停止の保証供託

記載例9 強制執行取消の保証供託

記載例10 仮差押取消の保証供託

記載例11 仮処分取消の保証供託

記載例12 強制競売における配当留保供託

記載例13 配当等の実施における債権者不出頭供託

記載例14 配当等の実施における債務者不出頭供託

記載例15 執行停止中の動産の売却による売得金の供託

記載例16 金銭の支払を目的としない請求権に対する強制執行における供託

記載例17 ─ ⑴ 第三債務者に対する差押えが単発の場合の権利供託

記載例17 ─ ⑴ 債権額全額に単発の差押えがあった場合の供託

記載例17 ─ ⑴その他例① 支払日を過ぎてから供託する場合の供託

記載例17 ─ ⑴その他例② 自己の債権と相殺した金額を供託する場合の供託

記載例17 ─ ⑵① 債権額の一部に単発の差押えがあり差押債権額を供託する場合

記載例17 ─ ⑵② 債権額の一部に単発の差押えがあり債権の全額を供託する場合の供託

記載例18 ─ ⑴ (仮)差押えが2個以上であるが差押額の合計が債権額以下の場合の供託

記載例18 ─ ⑴ 複数の差押えが競合しない場合の供託(債権の全額を供託)

記載例18 ─ ⑵ 仮差押えと差押えが競合しない場合の供託(債権額の一部を供託:仮差押えが先行)

記載例18 ─ ⑶ 差押えと仮差押えが競合しない場合の供託(債権額の一部を供託:差押えが先行)

記載例19 ─ ⑴ (仮)差押えが2個以上で競合する場合の供託

記載例19 ─ ⑴ 差押えが2個以上で競合する場合の供託

記載例19 ─ ⑵ 差押えと仮差押えが競合する場合(差押えが先行)

記載例19 ─ ⑶ 仮差押えと差押えが競合する場合の供託(仮差押えが先行)

記載例20 仮差押えと重複した差押えの一つが取下げ後の供託

記載例21 給与債権における差押禁止債権と供託

記載例22 扶養義務等に係る金銭債権を請求する場合における特例の供託

記載例23 定期預金債権全額に差押えがされた場合の供託

記載例24 ─ ⑴ 普通預金債権に複数の差押えがされた場合の供託⑴

記載例24 ─ ⑵ 普通預金債権に複数の差押えがされた場合の供託⑵

記載例25 仮差押解放金の供託

記載例26 不動産に対する強制管理の方法による仮差押えの執行の配当等に充てるべき金銭の供託

記載例27 動産に対する仮差押えの執行にかかる金銭供託

記載例28 動産に対する仮差押えの執行にかかる売得金の供託

記載例29 ─ ⑴ 債権の一部に仮差押えがされた場合又は仮差押えが競合する場合の供託

記載例29 ─ ⑴ 仮差押えが競合する場合の供託

記載例29 ─ ⑵ 仮差押えが単発の場合の供託

記載例29 ─ ⑶ 複数の仮差押えの執行がされたが仮差押額の合計が債権の額以下の場合

記載例30 仮処分解放金(一般型)

記載例31 仮処分解放金(特殊型)

払渡請求書記載例

払渡請求書記載例1 預貯金振込の場合(還付)

払渡請求書記載例2 小切手払いの場合(還付)

払渡請求書記載例3 預貯金振込の場合(取戻)

払渡請求書記載例4 民事執行法91条2項の場合(還付)

払渡請求書記載例5 仮処分解放金供託者(仮処分債務者)による取戻請求(一般型・特殊型╱共通)

払渡請求書記載例6 仮処分解放金被供託者(仮処分債権者)による還付請求(一般型)

払渡請求書記載例7 仮処分解放金基本債権の債権者が還付請求権を差し押えて取立てる場合

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる