BUSINESS LAWYERS LIBRARY

労働判例に見る危機管理対応

発売日
2011年07月30日
出版社
経団連出版
編著等
河本 毅

東日本大震災を教訓に大規模災害発生時の人事・賃金管理の対応について、実務担当者が知っておきたい基本実務、法的留意点を経営法曹会議所属の会員弁護士がわかりやすく解説します。

目次

表紙

はじめに

目次

Ⅰ 震災下の労務管理

1 業務命令と懲戒処分

2 欠勤・遅刻と懲戒処分

3 勤務変更

Ⅱ 時間外・休日・深夜労働

1 残業・休日出勤業務

2 休日振替制度

3 年少者労働

4 女性労働

5 産前産後の休業

6 事業場外労働とみなし労働時間制

7 管理監督職

8 違法な残業・休日等出勤指示の効果

9 付加金

10 遅延損害金

Ⅲ 震災下の人事異動

1 被災地への出張、応援、派遣命令

2 配転・出向・転籍

3 危険業務の限界

4 保安業務

5 原子力損害

Ⅳ 賃金と休業手当

1 出勤不能と賃金支払義務

2 賃金遅配と使用者責任

3 賃金の非常時払い

4 休業手当支払義務の有無

5 在宅勤務

6 代理人への賃金支払いと本人死亡時の受領権者

7 未払い賃金の立替払い

Ⅴ 年休・休暇

1 年休の取得

2 計画年休

3 半日年休と時間年休

4 有期雇用者の年休

5 特別休暇の場合

6 ボランティア活動への対応(ボランティア休暇)

7 休暇中の義務

Ⅵ 解雇・退職

1 解雇法理

2 事業の継続不可能時の即時解雇と除外認定

3 有期雇用者の即時解雇・雇止め

4 退職の意義

5 退職勧奨

6 早期退職優遇制度

Ⅶ 採用内定・本採用拒否

1 採用内定

2 採用の内々定

3 試用期間

4 契約締結上の過失

5 再雇用の約束の法的効力

6 内定者への配慮要請

7 就職支援

Ⅷ 労働条件の不利益変更

1 労働契約の規制

2 就業規則の不利益変更

3 合理性の判断基準

4 労働協約の不利益変更

5 労働協約の一般的拘束力

6 労使慣行の不利益変更

Ⅸ 不利益変更例

1 賃金引下げ

2 賃金引下げの要件

3 管理職賃金の削減

4 昇給・昇格の抑制・停止

5 職能給制度

6 年俸制

7 減給

8 賞与・一時金の抑制、削減

9 対象者の同意

10 労働時間の延長

Ⅹ 退職金の変更

1 退職金請求権の存否

2 法的性格論

3 役員の退職慰労金

4 発生時期論

5 不利益変更の可否

Ⅺ 定年制の変更

1 定年制の新設

2 判断の目安

3 不利益変更例

Ⅻ 高年齢者雇用安定法と定年制

1 立法の経緯

2 経過措置

3 改正法施行通達

4 制度の合理性

5 運用の適正性

6 高年法違反の効力

ⅩⅢ リストラ・雇用調整

1 整理解雇

2 事業所閉鎖

3 回避努力

4 人選基準の合理性

5 一時帰休

6 変更解約告知

ⅩⅣ 企業の組織変更

1 会社の解散

2 事業譲渡

3 会社分割

ⅩⅤ 労災と安全配慮義務

1 使用者の責任

2 労災と安全配慮義務

3 労災認定の基準

4 上積み補償

ⅩⅥ 震災と集団的労使関係

1 実例・対応

2 駆込み

3 合同労組の法的疑義

4 注目すべき裁判例

5 震災による事情変更の原則と労働協約の破棄・停止

結びに代えて

項目索引

判例索引

参考文献

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる