- 発売日
- 2020年11月06日
- 出版社
- 青林書院
- 編著等
- 渡邊涼介、梅本大祐、柘植寛
電子商取引・電子決済に関する法曹実務家の必須知識と実務上の課題をこの1冊に集約! 市場規模の拡大が続く電子商取引、また官民一体となって利用の拡充が進められる電子(キャッシュレス)決済について、その基本的な仕組みや法的規制を網羅・解説! トラブルや紛争への対応実務についてもQ&Aで具体的に解説!
目次
表紙
はしがき
凡例
執筆者紹介
目次
第1章 電子商取引
第1節 総論
Q1 電子商取引の規制について
Q2 購入者とのトラブル防止
Q3 利用規約作成上の注意点
Q4 免責条項の有効性
Q5 継続的購入契約の有効性
Q6 未成年者への販売
Q7 通信販売
Q8 前払式の通信販売
Q9 電子契約
Q10 電子署名
Q11 広告
Q12 クラウドサービス事業者に対する責任追及
Q13 重過失の意義
Q14 管轄・準拠法
第2節 個人情報保護・データ利活用
Q15 個人情報保護法一般
Q16 プライバシーポリシー・利用規約
Q17 個人データの取扱いの委託
Q18 データ漏えい時の責任
Q19 個人情報開示,利用停止請求
Q20 ECサイトでの商取引と個人情報・プライバシー保護
Q21 Cookie,ターゲティング広告
Q22 決済事業者とデータ利活用
Q23 GDPRの地理的範囲
第3節 第三者の権利侵害
Q24 なりすまし①
Q25 なりすまし②
Q26 リンクを張る行為の差止め
Q27 著作権の無断利用
Q28 ドメイン名の不正取得
Q29 商号・商標の不正利用
Q30 パブリシティ権侵害
第4節 場の運営者の責任
Q31 ショッピングモール運営者の責任
Q32 インターネットオークション,フリマ
Q33 大手インターネットショッピングモール事業者との関係
Q34 デジタルプラットフォーマー規制法
第2章 電子決済
第1節 総論
Q35 電子決済の手段
Q36 電子決済に関係する法律
Q37 電子決済等代行業者
Q38 キャッシュレス決済の加盟店
Q39 スマートコントラクト
第2節 前払式支払手段
Q40 プリペイド型電子マネーに関する参入規制
Q41 届出済みのプリペイド型電子マネー発行者の義務
Q42 前払式支払手段の廃止
Q43 電子マネー発行者の責任
Q44 前払式支払手段に関する発行保証金
Q45 ポストペイ型電子マネーに関する規制
第3節 資金移動業
Q46 資金移動業の参入規制
Q47 登録を受けた資金移動業者の義務
Q48 収納代行サービス等に関する規制
第4節 ポイント
Q49 ポイントの発行
Q50 電子マネー,ポイントの換金
Q51 ポイントの交換
Q52 ポイントの廃止
第5節 クレジットカード
Q53 加盟店とクレジットカード会社との法律関係
Q54 加盟店のセキュリティ対策
第6節 暗号資産
Q55 暗号資産の仕組み・電子マネーとの違い
Q56 ブロックチェーン技術
Q57 暗号資産に関する法規制
Q58 暗号資産の無償譲渡,暗号資産管理用アプリケーションの提供
Q59 暗号資産を対象とした強制執行
Q60 暗号資産交換業者への損害賠償請求
Q61 暗号資産の破産時の取扱い
Q62 暗号資産と相続
Q63 ICOの規制
キーワード索引
判例索引
奥付