- 発売日
- 2023年03月12日
- 出版社
- 日本法令
- 編著等
- 寺本吉男
判断が難解なことも多いにもかかわらず、印紙税は、意外にも士業でも専門家はいない領域であり、実務の現場では頭を悩ますことも決して少なくないといわれています。実務の現場のニーズに応えるため、本書は、企業の実務担当者が困った時にサッと読んで役立てていただくことを狙って制作しているものです。小難しい話は一切抜き!本書に当たれば、印紙税の課否判断も、貼るべき印紙の額も、実務に必要な要点だけをあっという間に押さえることが可能です。
目次
表紙
はじめに
印紙税に関する法令
印紙税額一覧表(令和4年4月現在)
CONTENTS
印紙税の基礎知識
印紙税のリスクを回避するために……
印紙税を納付するまでのプロセス
印紙税の課否判断
「課税文書」に該当するか?
課税文書は20種類
課税文書か否かは文書の内容で判断する!
「契約書」に該当するか?(1・2・5・7・12~15号文書)
非課税文書ではないか?
印紙税額の計算
「今」適用される規定が大切
消費税等の取扱い
課税文書が2つ以上の異なった号に該当したら……
印紙税の納付
印紙税の納税義務
消印のやり方
税印押なつによる納付(特例)
印紙税納付計器の使用による納付(特例)
書式表示による納付(特例)
預金通帳等に係る一括納付(特例)
間違って多く納付してしまったときは……
民法上の典型契約
民法上の典型契約と印紙税の関係
非典型契約と印紙税の関係
課税対象文書別印紙税額
第1号の1文書 不動産、鉱業権、無体財産権、船舶若しくは航空機又は営業の譲渡に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第1号の1文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「譲渡」とは何ですか?
実務Q&A③ どのような金額が「譲渡」の契約書の「契約金額」に当たるのですか?
実務Q&A④ 「不動産」とは何ですか?
実務Q&A⑤ 「鉱業権」とは何ですか?
実務Q&A⑥ 「無体財産権」とは何ですか?
実務Q&A⑦ 「船舶」とは何ですか?
実務Q&A⑧ 「航空機」とは何ですか?
実務Q&A⑨ 「営業」とは何ですか?
第1号の2文書 地上権又は土地の賃借権の設定又は譲渡に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第1号の2文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「設定契約」とは何ですか?「譲渡契約」とは何ですか?
実務Q&A③ 「地上権」とは何ですか?「土地の賃借権」とは何ですか?
実務Q&A④ 第1号の2文書の印紙税額は何を基準に算定されるのですか?
第1号の3文書 消費貸借に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第1号の3文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「消費貸借契約」とはどのような契約ですか?
実務Q&A③ 注意を要する類型について教えてください。
第1号の4文書 運送に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第1号の4文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「運送」とは何ですか?
第2号文書 請負に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第2号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「請負」とは何ですか?
実務Q&A③ 請負なのか委任・委託なのかはどのように判断すればよいのですか?
実務Q&A④ 「契約金額」の出し方について教えてください。
第3号文書 約束手形、為替手形
印紙税の額
実務Q&A 「約束手形」「為替手形」について教えてください。
第4号文書 株券、出資証券若しくは社債券又は投資信託、貸付信託、特定目的信託若しくは受益証券発行信託の受益証券
印紙税の額
実務Q&A① 第4号文書に該当する各文書について教えてください。
実務Q&A② 出資証券が非課税となる法人の範囲について教えてください。
第5号文書 合併契約書又は吸収分割契約書若しくは新設分割計画書
印紙税の額
実務Q&A 第5号文書に該当する各文書について教えてください。
第6号文書 定款
印紙税の額
実務Q&A① 「定款」とは何ですか?
実務Q&A② 課税される定款/課税されない定款について教えてください。
第7号文書 継続的取引の基本となる契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第7号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 継続的取引の基本となる契約書の適用がある個別契約書にも印紙は必要ですか?
第8号文書 預金証書、貯金証書
印紙税の額
実務Q&A 第8号文書にはどのような文書が該当するのですか?
第9号文書 倉荷証券、船荷証券、複合運送証券
印紙税の額
実務Q&A① 第9号文書に該当する各文書について教えてください。
実務Q&A② 法定記載事項の一部を欠く証書で類似の効用があるものとは、どういうことですか?
実務Q&A③ 海外との取引の場合についても印紙税法は適用されるのですか?
第10号文書 保険証券
印紙税の額
実務Q&A① 第10号文書にはどのような文書が該当するのですか?
実務Q&A② 留意すべき類型について教えてください。
第11号文書 信用状
印紙税の額
実務Q&A 「信用状」とは何ですか?
第12号文書 信託行為に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第12号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「信託」とは何ですか?
第13号文書 債務の保証に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第13号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「債務の保証に関する契約」について教えてください。
実務Q&A③ 第13号文書に関して、課税の対象となる範囲はどこまででしょうか?
第14号文書 金銭又は有価証券の寄託に関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第14号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「寄託」とは何ですか?
実務Q&A③ 「有価証券」とは何ですか?
第15号文書 債権譲渡又は債務引受けに関する契約書
印紙税の額
実務Q&A① 第15号文書に該当するのはどのような文書ですか?
実務Q&A② 「債権譲渡」について教えてください。
実務Q&A③ 「債務引受」について教えてください。
第16号文書 配当金領収書、配当金振込通知書
印紙税の額
実務Q&A 第16号文書に当たる各文書について教えてください。
第17号の1文書 売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書
印紙税の額
実務Q&A① どのような文書が第17号の1文書に該当するのですか?
実務Q&A② 非課税となる文書について教えてください。
実務Q&A③ 受取書を作成する際の留意点について教えてください。
第17号の2文書 売上代金以外の金銭又は有価証券の受取書
印紙税の額
実務Q&A 第17号の2文書に該当する文書とは
第18号文書 預金通帳、貯金通帳、信託通帳、掛金通帳、保険料通帳
印紙税の額
実務Q&A 第18号文書に該当するのはどのような文書ですか?
第19号文書 消費貸借通帳、請負通帳、有価証券の預り通帳、金銭の受取通帳などの通帳
印紙税の額
実務Q&A 第19号文書に該当するのはどのような文書ですか?
第20号文書 判取帳
印紙税の額
実務Q&A 第20号文書に該当するのはどのような文書ですか?
参考資料
印紙税法
印紙税法施行令
印紙税法施行規則
印紙税法基本通達
索引
執筆者紹介
奥付