BUSINESS LAWYERS LIBRARY

読む

事業者必携 問題社員対策から雇止め、休業休職対策まで 図解 解雇・退職勧奨の上手な進め方と法律問題解決マニュアル

発売日
2016年11月10日
出版社
三修社
編著等
小島彰

正しいリストラの方法を知り、会社を守る!法律上やってはいけないことやトラブルを防ぐための解決法がわかる。経営者・労務担当者必携の書。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 解雇・退職の全体像

1 円満に辞めてもらうためにしておくこと

2 退職について知っておこう

3 従業員が辞めるといったら何を準備すればよいのか

4 従業員を解雇するのは難しい

5 上手に解雇しないとトラブルになることもある

6 これだけは解雇前にチェックしておこう

7 解雇予告手当と平均賃金のルールを知っておこう

書式 解雇予告除外認定申請書

8 解雇をめぐり非正規社員とともめる場合もある

9 未払い残業代がある場合には注意する

第2章 解雇・退職の手続きと離職証明書の書き方

1 社員が退職したときの社会保険の届出

書式1 健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届

2 社員が退職するときの雇用保険の手続き

書式2 雇用保険被保険者資格喪失届

3 労働者が退職した事実を証明する書類

書式3 退職証明書

4 解雇した事実を証明する書類

書式4 解雇通知書

書式5 解雇理由証明書

5 健康保険被保険者証を回収できない場合の届出

書式6 健康保険被保険者証回収不能・滅失届

6 離職証明書の書き方(正社員の退職)

書式7 月給労働者の転職による自己都合退職

書式8 月給労働者の転職による自己都合退職(30日に離職する場合)

書式9 残業により賃金額の変動があった正社員の自己都合退職

書式10 業績不振により賃金減額があった正社員の自己都合退職

書式11 1年以上休職している正社員の退職

書式12 3か月だけ勤務した新入社員の退職

書式13 正社員のリストラによる退職

7 離職証明書の書き方(非正規社員の退職)

書式14 月給制契約社員の契約期間満了による退職

書式15 時給労働者の雇止めによる会社都合退職

Column 「退職願」と「退職届」は違う?

第3章 雇止め・継続雇用・派遣契約の解除

1 有期労働契約の更新にはどんな注意点があるのか

2 契約を途中解除するとどうなるのか

3 契約期間のルールについて知っておこう

4 高齢者をどのように雇用管理すればよいのか

5 継続雇用制度について知っておこう

6 派遣先が派遣契約を途中で解除するにはどうしたらよいのか

第4章 問題社員・組合をめぐる従業員とのトラブル

1 問題社員の扱いに困っているという場合もある

2 問題社員への対処法を知っておこう

3 特定の優秀な人が問題社員化することもある

4 問題社員が「辞める」といった場合の対応について知っておこう

5 退職時に未払い残業代を請求されることもある

6 問題社員の解雇について知っておこう

7 社員が労組化したらどうすればよいのか

8 労働組合に団交を申し込まれたらどうすればよいのか

9 企業外労働組合にかけこまれたらどうすればよいのか

10 労働基準監督署にかけこまれたらどうすればよいのか

11 裁判になった場合の対応について知っておこう

Column 「ブラック企業」扱いされないようにする

第5章 会社の危機と希望退職・退職勧奨・整理解雇

1 会社の危機ととりうる手段について知っておこう

2 リストラをする前にすべきことはいろいろある

3 賃金をどうカットすればよいのか

書式 賃金減額に関する合意書

4 一時帰休やワークシェアリングという方法もある

5 希望退職について知っておこう

6 希望退職の面談はどうしたらよいのか

7 退職勧奨について知っておこう

書式 退職に関する合意書

8 整理解雇について知っておこう

第6章 解雇や退職以外の休職や休業制度を活用する場合

1 休職とはどのような制度なのか知っておこう

2 労働者の事情による休職制度にはどんなものがあるのか

3 メンタルヘルス対策として休職制度を活用する

4 休職後に解雇することもある

5 使用者の事情による休業制度にはどんなものがあるのか

6 事業の停止による休業制度について知っておこう

7 業務災害による休業制度について知っておこう

8 その他どんな場合に休業が問題となるのか

9 育児休業について知っておこう

10 介護休業について知っておこう

11 セクハラ・パワハラについて知っておこう

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる