BUSINESS LAWYERS LIBRARY

遺言執行と条項例の法律実務

発売日
2022年08月10日
出版社
青林書院
編著等
平田厚

【適切な遺言執行のための実務指針】遺言内容に沿った遺言執行者の職務権限と義務を整理して解説! 民法及び他の法令に規定されている遺言事項すべてに関する125の遺言条項例を掲載! 必須の重要判例・裁判例を漏らさず盛り込む!

目次

表紙

はしがき

著者紹介

凡例

目次

第1部 遺言総論・判例

第1章 遺言実体法

Ⅰ 遺言の成立と解釈

Ⅱ 遺言の一般的有効要件

Ⅲ 遺言事項の法定

Ⅳ 遺言の方式と個別的有効要件

Ⅴ 遺言の効力

Ⅵ 遺言の比較法的視点

第2章 遺言手続法

Ⅰ 遺言の作成・保管

Ⅱ 遺言の検認・執行

Ⅲ 遺言無効確認訴訟等

第3章 遺言に関する重要判例(裁判例)

【判例①】最判昭31・9 ・18民集10巻9号1160頁

【判例②】最判昭39・3・6民集18巻3号437頁

【判例③】東京地判昭39・10・16判タ169号209頁

【判例④】最判昭43・5・31民集22巻5号1137頁

【判例⑤】最判昭49・4・26民集28巻3号540頁

【判例⑥】最判昭51・7・19民集30巻7号706頁

【判例⑦】最判昭54・5・31民集33巻4号445頁

【判例⑧】最判昭55・12・4 民集34巻7号835頁

【判例⑨】最判昭56・9・11民集35巻6号1013頁

【判例⑩】最判昭56・11・13民集35巻8号1251頁

【判例⑪】東京高判昭57・3・23判タ471号125頁

【判例⑫】最判昭58・3・18裁判集民138号277頁

【判例⑬】最判昭61・11・20民集40巻7号1167頁

【判例⑭】最判昭62・10・8民集41巻7号1471頁

【判例⑮】最判平元・2・16民集43巻2号45頁

【判例⑯】最判平3・4・19民集45巻4号477頁

【判例⑰】最判平5・1・19民集47巻1号1頁

【判例⑱】最判平5・10・19家月46巻4号27頁

【判例⑲】山口家審平6・3・28家月47巻4号50頁

【判例⑳】最判平6・6・24家月47巻3号60頁

【判例㉑】最判平8・1・26民集50巻1号132頁

【判例㉒】最判平9・11・13民集51巻10号4144頁

【判例㉓】神戸地決平11・6・9判時1697号91頁

【判例㉔】東京高判平12・3・16判タ1039号214頁

【判例㉕】最判平13・3・27判時1745号92頁

【判例㉖】最判平14・9・24判時1800号31頁

【判例㉗】最判平21・3・24民集63巻3号427頁

【判例㉘】最判平23・2・22民集65巻2号699頁

【判例㉙】大阪高決平26・4・28家判2号95頁

【判例㉚】最判平28・6・3民集70巻5号1263頁

第2部 遺言各論・条文・文例・執行

第1章 法定相続の原則の修正

Ⅰ 相続人の廃除の遺言

Ⅱ 相続分の指定の遺言

Ⅲ 遺産分割方法の指定の遺言

Ⅳ 遺産分割の禁止の遺言

Ⅴ 特別受益の持戻しの免除の遺言

Ⅵ 共同相続人の担保責任の定めの遺言

Ⅶ 遺留分侵害額の負担の定めの遺言

第2章 遺贈・特定財産承継遺言

Ⅰ 包括遺贈

Ⅱ 特定遺贈

Ⅲ 遺贈の特則

Ⅳ 特定財産承継遺言

Ⅴ その他の遺贈等

第3章 相続以外の行為

Ⅰ 一般財団法人の設立

Ⅱ 遺言信託の設定

Ⅲ 保険金受取人の変更

Ⅳ 著作物の実名登録を受けるべき者の指定

第4章 身分関係行為

Ⅰ 遺言認知

Ⅱ 未成年後見人の指定

Ⅲ 財産管理のみの未成年後見人の指定

Ⅳ 未成年後見監督人の指定

Ⅴ 祭祀承継者の指定

第5章 遺言執行行為

Ⅰ 遺言執行者の指定

Ⅱ 特定財産承継遺言の執行方法の特則

Ⅲ 遺言執行者の復任権の制限

Ⅳ 遺言執行者が複数ある場合の任務の執行

Ⅴ 遺言執行者の報酬

事項索引

判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる