BUSINESS LAWYERS LIBRARY

家事事件の理論と実務 第1巻

発売日
2016年02月01日
出版社
勁草書房
編著等
道垣内弘人、松原正明

家事事件上の重要なテーマについて、第一線で活躍する研究者、裁判官、弁護士が多様な角度から検討する、すべての法律家必携の書。

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 家事審判手続における職権主義と手続保障

Ⅰ 乙類審判事件に関する当事者主義的運用の意義と問題点 平田 厚

第1 はじめに─乙類審判事件の性質

第2 当事者主義的運用という概念の多義性

第3 乙類審判事件の類型論

第4 遺産分割事件における当事者権の保障と問題点

追記

Ⅱ 手続的透明性の視点から 若林昌子

第1 はじめに

第2 職権探知主義・裁量主義及び手続保障の問題性

第3 実務的問題の所在

第4 おわりに

Ⅲ 実務の視点からの整理及び実感 古谷健二郎

第1 基本的な視点

第2 期日

第3 当事者の主張・立証

第4 事実の調査

第5 手続協力義務ないし事案解明義務

第6 議論の方向性

第7 遺産分割以外の主要な乙類審判事件における当事者主義的運用…の適否

追記

Ⅳ 家事審判手続における手続保障論の輪郭 高田裕成

第1 はじめに

第2 提起された問題の確認

第3 非訟事件における審尋請求権(審問請求権)論の系譜と射程

第4 職権探知と当事者の主体的地位

第5 若干の分析と残された問題

第6 むすびに代えて

追記

第2章 財産分与

Ⅰ 財産分与と債務 松谷佳樹

第1 序説

第2 現在の実務上の処理・事例別の検討

第3 債務の負担を命じる財産分与についての理論的検討

第4 まとめと私見

単行本化にあたっての追補

第1 単行本化にあたって

第2 合意による解決の重要性

第3 不動産取得に一方の特有財産が使用されている場合と住宅ローン

Ⅱ 財産分与における住宅問題 相原佳子

第1 はじめに

第2 財産分与における住宅

第3 共有物分割請求と財産分与

第4 比較法

第5 最後に(私見)

Ⅲ 離婚の際の財産分与と債務の取り扱い 棚村政行

第1 はじめに

第2 離婚家庭の実情と問題点

第3 判例・学説の状況

第4 諸外国での夫婦財産関係の清算と債務

第5 おわりに

付記

第3章 実親子関係

Ⅰ 実父子関係の成立をめぐる実務上の諸問題 澤井真一

第1 現行法上の実父子関係の成立と問題の所在

第2 嫡出父子関係について

第3 非嫡出子父子関係をめぐる問題点

第4 まとめ

Ⅱ 民法772条をめぐる解釈論・立法論に関する2、3の問題─いわゆる300日問題に関連して 前田陽一

第1 はじめに

第2 民法772条の推定の排除をめぐる問題

第3 推定の重複をめぐる問題

第4 結びにかえて

付記

Ⅲ いわゆる推定の及ばない嫡出子の手続的側面 岡部喜代子

第1 外観説を採用した最高裁判所判決

第2 推定の及ばない嫡出子における親子関係存否確認の訴えの適法性

第3 合意に相当する審判の沿革

第4 合意に相当する審判に関する学説

第5 親子関係不存在確認事件における合意に相当する審判の要件

第6 嫡出否認事件における合意に相当する審判の要件

第7 おわりに

追記

判例索引

執筆者一覧

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる