BUSINESS LAWYERS LIBRARY

改訂版 デジタル資産と電子取引の税務

発売日
2023年09月23日
出版社
日本法令
編著等
戸村涼子

本書は、デジタル資産・電子取引に強くなりたいという方に向け、・「デジタル資産」「電子取引」の定義・デジタル資産のビジネスや投資における税務のポイント・デジタル資産を譲渡する際の法人税・所得税・デジタル資産・電子取引における消費税・デジタル資産の相続税・贈与税・国境を越える電子取引の税務・電子取引と電子帳簿保存法のポイント 等の知識と実務について、実際にあった相談事例等にもとづき解説するものです。

目次

表紙

改訂版 はじめに

もくじ

第1章 デジタル資産・電子取引とは

第1節 デジタル資産とは

① 保存先別分類

② 形態別分類

コラム 暗号資産のウォレットの種類

第2節 電子取引とは

① 電子取引の意義

② 電子取引の種類

コラム 代替不可能なデジタル資産NFTの活用

第2章 デジタル資産・電子取引の税務

第1節 デジタル資産のビジネス・投資の税金

① インターネット広告

② デジタルコンテンツの販売

③ 暗号資産

④ NFT

⑤ DAO

⑥ メタバース

コラム 税理士もデジタル資産体験

コラム 新しい組織の形態DAO

第2節 デジタル資産の譲渡の税務

① 「資産」とは

② デジタル資産の譲渡に係る税金

③ 個人がデジタル資産を譲渡した場合の税務

④ 法人がデジタル資産を譲渡した場合の税務

⑤ デジタル資産の時価をどう評価するか

第3節 デジタル資産に係る消費税とインボイス制度

① デジタル資産の消費税の課税対象の判定

② インボイス制度とデジタル資産の関係

第4節 デジタル資産に係る相続税・贈与税

① 相続税の概要

② 贈与税の概要

③ デジタル資産は相続税・贈与税対象の財産になるか

④ デジタル資産の財産評価

コラム 生前に整理しておきたいデジタル遺産

第5節 国境を越えるデジタル資産・電子取引の税務

① 非居住者・外国法人の課税の概要

② 「PEなければ課税なし」の国際ルール

③ 国外転出時課税

④ 国境を越えるデジタル資産の税制の検討と課題

⑤ 最近のOECDによる議論と、日本の税制改正

⑥ 国境を越える電子取引の具体例

コラム デジタル社会におけるグローバルな働き方に対する税金の課題

第3章 電子取引に係るデジタル化―電子帳簿保存法

第1節 電子帳簿保存法の概要

① 電子帳簿保存法とは

② 電子帳簿保存法の構成

③ 近年の電子帳簿保存法(電子取引の取引情報の保存)の改正

第2節 電子取引の保存の要件

① 取引情報とは

② 電子取引とは

③ 保存要件

④ 電子取引ごとの必要なデータ

⑤ 消費税の仕入税額控除との関係

⑥ デジタル資産の電子取引保存の具体例

第3節 実務上の留意点・政府の動き

① 紙取引から電子取引に移行する

② 電子インボイス制度に向けて

③ 最近の行政のデジタル化への取組み

コラム 税理士のデジタル化

第4章 相談事例

第1節 デジタル資産・電子取引全般に関する相談

① 他人のアカウントで得たアフィリエイト収入

② 海外で得たアフィリエイト収入

③ 海外で日本のクラウドソーシングサイトを利用して得た収入

④ 海外のクラウドソーシングを通じて外貨で得た収入の為替レート

⑤ 非居住者が日本の顧客向けに行うオンラインサロンサービス

⑥ 海外のFX取引所で発生した損失の損益通算の可否

⑦ 非居住者が日本のFX取引所を通じて得た利益

⑧ 暗号資産のレンディング(貸付け)で稼いだ利用料

⑨ 暗号資産のステーキングで稼いだ利益

⑩ 暗号資産のステーキングで生じた損失

⑪ ゲーム内で取得したNFT、トークンの確定申告

⑫ ブロックチェーンゲームで取得したトークンの取得時が不明である場合

⑬ Defiにおける利息獲得時が不明である場合

⑭ DAOの税務申告

第2節 デジタル資産の譲渡に関する相談

① 個人が持っているYouTubeチャンネルの法人への譲渡・国外転出時課税

② 暗号資産、NFTの所得計算

③ 自分で作成したNFTの売却

④ 購入したNFTの売却

第3節 デジタル資産・電子取引に関する消費税の相談

① 海外の非居住者に対するアフィリエイトサイトの売却

② 非居住者が行う日本の居住者向けのオンラインコンサルティング

③ 海外のゲーム開発業者が行う、プラットフォームを通じた日本のユーザー向けのゲームアプリの販売

④ 個人がAmazonのKindleで出版を行った場合のロイヤリティ収入

⑤ 登録国外事業者でない事業者に対して支払う電気通信役務提供サービス

⑥ ブロガー・アフィリエイターへのインボイス制度の影響

⑦ 暗号資産・NFTビジネスにおけるインボイス制度の影響

第4節 デジタル資産の相続・贈与の相談

① 暗号資産の贈与

② パスワードがわからない暗号資産の相続

③ ブログサイト・アフィリエイトサイトの相続

第5節 デジタル化に関する相談

① クラウド経費精算ソフトを使っている場合の領収書の保存

② 電子取引で売上を上げている場合のデータの保存

③ NFTの売買をした場合のデータ保存

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる