- 発売日
- 2023年04月01日
- 出版社
- 新日本法規出版
- 編著等
- 大島眞一、かほcomic
民法の基本的かつ重要な項目を、民法をはじめて学ぶ方にもわかりやすく解説しており、各種資格試験対策にも最適です。難しい法律用語や理解しづらい項目には、注記、イラスト、事例を交えてイメージしやすいよう構成しています。現役裁判官が豊富な実務経験を踏まえて執筆しています。
目次
表紙
目次
第1部 物権
第1章 物権とは
1 物権とは
2 物権の分類
3 物権の効力
第2章 物権変動総論
1 原始取得と承継取得
2 物権変動の時期
3 公示の原則と公信の原則
4 不動産登記の効力
第3章 不動産の物権変動
1 取消しと登記
2 法定解除と登記
3 相続と登記
4 遺産分割と登記
5 相続放棄と登記
6 取得時効と登記
第4章 民法177条が適用される物権変動
1 民法177条の第三者の範囲
2 背信的悪意者からの転得者
第5章 動産の物権変動
1 民法178条の要件
2 動産の即時取得(民法192条)
3 即時取得の効果
第6章 占有権
1 占有権の意義
2 占有権の成立要件
3 占有権の効力
4 占有の訴え
第7章 所有権
1 所有権とは
2 相隣関係
3 不動産の付合
4 共有
5 建物の区分所有
第8章 用益物権
1 地役権とは
2 地役権の時効取得
第2部 担保物権法
第1章 留置権
1 留置権とは
2 留置権の効力
3 留置権の成立
第2章 抵当権
1 抵当権の成立と効力
2 抵当権の効力の及ぶ範囲
3 抵当不動産と賃借人の関係
4 法定地上権
5 抵当権の侵害
6 抵当権の処分
7 共同抵当
8 抵当権の消滅
9 根抵当権
第3章 質権
1 質権とは
2 質権の成立
3 質権の対抗要件
4 質権の効力
5 転質
コラム セコく贅沢な友達
第4章 非典型担保
1 譲渡担保
2 仮登記担保
3 所有権留保
4 代理受領・振込指定
第5章 まとめ
1 担保物権の目的
2 担保物権の種類
3 担保物権の性質
4 担保物権の効力
付録 定期試験について
定期試験について
コラム この本を手に取ったあなたへ
索引
事項索引
判例年次索引
奥付