BUSINESS LAWYERS LIBRARY

抵当・保証の法律と担保をめぐるトラブル解決法

発売日
2017年12月30日
出版社
三修社
編著等
松岡 慶子

不動産、機械、商品在庫の担保の取り方から連帯保証、物上保証までを解説。リスクを回避し、迅速、確実に回収する方法満載。時効、保証、債権譲渡、弁済、相殺など、平成29年の民法改正に完全対応。債権管理、回収問題で頭を悩ませている担当者必携の書!

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 担保制度の基本

1 担保とはどんなものなのかを知っておこう

2 法定担保物権について知っておこう

3 その他の回収手段について知っておこう

4 各種回収手段の長所と短所を知っておこう

相談 乙区の記載事項と読み方がよくわからな

相談 融資に際して担保をとる場合にはどんな方法があるか

相談 債権を借金の担保にする方法はあるか

相談 債務者以外の第三者の財産を担保にしたい場合

第2章 債権回収の実務

1 無担保債権の回収はどうする

相談 他人の強制執行に便乗する方法

2 裁判所を通さない担保権の実行方法について知っておこう

3 取引先の信用調査をする

4 債権の時効消滅に注意する

相談 他人の債務について抵当権を設定した者の時効の主張

5 債務者の態度に応じて回収方法を変える

6 適切な書面作成をこころがける

7 公正証書で契約書を作れば効力を強化できる

8 トラブルになったら内容証明郵便を出す

9 支払督促で回収を図る

10 話し合いができるなら民事調停を活用する

11 訴訟を起こす場合には何に気をつけるか

12 少額訴訟手続について知っておこう

13 手形訴訟・小切手訴訟について知っておこう

Column 即決和解とは

第3章 債権保全・執行手続

1 保全手続とはどんな手続きなのか

2 強制執行について知っておこう

相談 強制執行の対象に第三者の所有物があった場合

3 財産開示手続について知っておこう

4 強制競売について知っておこう

5 強制管理による執行という手段もある

6 担保にとっている不動産を競売する

7 任意売却について知っておこう

相談 任意売却をした際に債権者が気をつけること

8 担保不動産収益執行について知っておこう

9 動産執行・動産競売について知っておこう

10 債権執行について知っておこう

11 責任財産の保全について知っておこう

Column 民法改正の影響と経過措置規定

第4章 保証・連帯保証・根保証のしくみ

1 保証について知っておこう

相談 主たる債務者の抗弁権を主張できるか

2 保証にはどんな種類があるのか

相談 貸金の根保証契約で限度額・期間の定めは必要か

3 保証人の資格や責任について知っておこう

相談 主たる債務者の資力に不安を感じている

相談 保証契約締結時から時間が経過したので保証人をやめたい

4 保証契約を締結する際の注意点について知っておこう

相談 融資に際して保証人を立てさせたいがどうすればよいか

相談 法人が保証人になれるか

相談 代表取締役をやめたときには保証人を辞めることはできるか

5 保証人からの回収を検討する際にこれだけはしておこう

相談 保証契約の無効、取消しができる場合

相談 消費者契約法による保証契約の取消し

相談 だまされて保証人になった

相談 債権譲渡で債権者が代わった場合の法律関係

6 連帯保証について知っておこう

相談 連帯保証と連帯債務とはどう違う

相談 連帯保証人がいる場合どんな方法で債権回収をすればよいか

相談 連帯保証人の資力の有無

相談 連帯保証人がいるのに保証会社をつける場合

相談 離婚した場合に連帯保証人をやめることはできないのか

7 物上保証のしくみや保証との違いについて知っておこう

8 保証人が支払った場合の法律関係について知っておこう

9 複数の保証人がいる場合の求償関係について知っておこう

相談 連帯保証人が債務を支払う場合

第5章 抵当権・根抵当権のしくみ

1 抵当権について知っておこう

相談 融資に際して抵当権を設定するにはどうすればよいか

相談 将来の貸金について抵当権を設定できるか

相談 住宅ローンを組んだときの保証会社の役割

相談 建物に設定した抵当権は雨戸や畳にも及ぶのか

相談 更地に抵当権を設定した後に建物が築造された場合

相談 抵当権を設定した土地で立木が伐採されているが

2 根抵当権について知っておこう

相談 根抵当権の設定契約上の注意点

3 抵当権はどのように実行されるのか

相談 抵当権などの担保権はどのように実行されるのか

相談 抵当権を設定する場合の登記の手続き

相談 抵当権設定の登記をしなくても優先的に弁済を受けられる

相談 債務者が抵当物件の管理を怠っている場合

相談 抵当物件が税務署に差し押さえられた場合

相談 仮差押の登記の後に抵当権の登記がなされている場合

相談 抵当物件が焼失した場合に抵当権はどうなるか

相談 抵当権消滅請求とはどんな制度なのか

第6章 譲渡担保・仮登記担保・所有権留保のしくみ

1 譲渡担保について知っておこう

相談 譲渡担保を設定するときの注意点

相談 動産競売開始許可の決定制度を利用できる場合

2 所有権留保・仮登記担保について知っておこう

相談 仮登記担保権を実行する場合にはどんな手続をとればよいか

相談 借金額より仮登記担保をつけた不動産の方が高額だった

第7章 債権譲渡・弁済・相殺のしくみ

1 債権譲渡と譲渡制限特約の関係について知っておこう

相談 譲渡制限特約付きの債権の債務者の供託

相談 債権譲渡を受けたがどんな手続が必要か

2 将来債権の譲渡、対抗要件について知っておこう

3 弁済について知っておこう

4 弁済の方法にはどのようなものがあるのか

相談 弁済目的物の供託はどのようにすればよいのか

5 弁済による代位がなされる場合について知っておこう

6 法定代位者相互の関係について知っておこう

7 相殺について知っておこう

8 債権譲渡と相殺の関係について知っておこう

第8章 支払猶予の申出や倒産の危険がある場合の対処法

1 債務者の危険信号を察知しよう

2 危険な債務者から債権をどうやって回収するのか

相談 倒産寸前の相手から未回収の売掛代金を回収したい

相談 支払猶予を頼まれたがどう対処すればよいか

相談 分割払いへの変更を求められたがどう対処すればよいか

相談 支払猶予の条件としてどのようなものが考えられるか

相談 借金の担保として手形が振り出される場合の注意点

相談 機械の売買代金の返済を貸金の返済に変更するとどうなる

3 倒産について知っておこう

相談 取引先が倒産したので売掛債権と借金を相殺したい

相談 融資先の会社が倒産したが代表者に返済を請求できるか

監修者

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる