- 発売日
- 2023年01月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 小島 彰
職場で起こりがちな法律問題と労務リスク防止のために必要な法律知識を解説。労基法や安衛法に違反した場合の罰則、解雇、雇止め、安全衛生管理、ハラスメントの知識と対策、副業・兼業と労災保険、労基署の調査が入った場合の対策、機密情報管理、従業員との秘密保持契約、競業避止契約、内部告発まで解説。育児休業や公益通報者保護法など、最新の改正にも対応。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 労務リスクと労務管理の基本
1 労務管理と労務リスク対策の重要性
2 労働基準監督署にはどんな権限があるのか
3 労働基準法違反の罰則について知っておこう
4 労働安全衛生法に違反するとどうなるのか
5 就業規則や賃金規程は必ずチェックされる
Q&A 労働条件を労働者にとって不利益な内容に変更することはできるのでしょうか。労働者の合意を得ないでもよい場合があるのでしょうか。
Q&A 労使協定は届け出ないといけないのでしょうか。
第2章 労働時間・賃金・年休
1 労働時間の管理を徹底しよう
2 タイムカードや出勤簿で労働時間を管理する
3 賃金台帳の記載と保存について知っておこう
4 勤務間インターバルについて知っておこう
5 割増賃金について知っておこう
Q&A 平均賃金算定方法のルールが知りたいのですが。
6 三六協定について知っておこう
Q&A 三六協定を届け出ていませんでした。発覚する可能性はあるのでしょうか。罰則なども科せられるのでしょうか。
7 残業時間と限度時間について知っておこう
8 固定残業手当について知っておこう
9 年次有給休暇について知っておこう
10 年休の買い上げや時間単位の有給休暇について知っておこう
11 年次有給休暇の管理簿をチェックする
書式 年次有給休暇記録・管理簿
Q&A 年次有給休暇を与えた場合の賃金の算定方法はどのようになっているのでしょうか。
12 育児休業の対象や改正内容
13 テレワークにおける適切な労務とは
14 副業・兼業について知っておこう
Q&A 複数の事業所で働く場合の労働時間の通算について教えてください。
15 副業・兼業と雇用保険、社会保険について知っておこう
16 テレワーク・副業の場合の機密情報管理
17 パートタイマー・有期雇用労働者のための法律
Q&A パートタイマーについて、どの程度の所得があれば、所得税が課され、社会保険に加入しないといけないのでしょうか。
第3章 解雇・雇止め
1 従業員を解雇するのは難しい
2 解雇予告手当のルールを知っておこう
書式 解雇予告除外認定申請書
3 整理解雇について知っておこう
4 非正規社員に対する解雇・雇止め・雇用保険・社会保険の取扱い
5 有期労働契約の更新にはどんな注意点があるのか
Q&A 新入社員を採用するのでパート社員の雇止めを通知したところ、「能力のある自分がなぜ雇止めを受けるのか」と抗議されました。雇止めはどんな場合に認められるのでしょうか。
Q&A 会社側から有期雇用契約を途中解除することはできるのでしょうか。労働者側からの途中解除はどうでしょうか。
Q&A 取引先の仕事が打ち切りになったことで、業績の悪化が予想されるため、やむを得ず契約期間が途中のパート従業員を解雇したいのですが、何か問題が生じるでしょうか。
Q&A 経営状況が厳しいため、週3日勤務のパート社員を整理解雇する予定です。勤務日数が正社員よりも少ない場合でも解雇予告手当を30日分支払う必要があるのでしょうか。
6 契約期間のルールについて知っておこう
Q&A 業務中のケガで休業中の契約社員について、期間満了で雇止めにしたいと思っているのですが、問題はないでしょうか。
7 高年齢者を解雇する場合に気を付けなければならないこと
Q&A 当社では、定年後の従業員について給料カットなどの条件見直しをした上で同じ仕事で嘱託として再雇用しているのですが、従業員は不満のようです。何か問題になるのでしょうか。
8 問題社員の扱いに困っているという場合もある
9 問題社員が「辞める」と発言した場合の対応を知っておこう
10 未払い残業代がある場合には注意する
11 裁判になった場合の対応について知っておこう
12 問題社員の解雇について知っておこう
Q&A 「有給休暇を10日取得した後に退職したい」といって出社しなくなった正社員に、どうすれば引き継ぎに協力してもらうことができるでしょうか。
第4章 職場の安全衛生・健康管理
1 安全衛生管理をチェックする
書式 総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告
2 ストレスチェックについて知っておこう
書式 心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書
3 セクハラについて知っておこう
4 マタニティハラスメントについて知っておこう
5 パワーハラスメントについて知っておこう
6 パワハラ対策としてどんなことをすればよいのか
7 労災保険について知っておこう
8 副業・兼業と労災保険
9 過労死について知っておこう
10 精神疾患等の労災認定
第5章 労働基準監督署の調査
1 どんな調査が行われるのか
資料 定期監督の通知文サンプル
資料 労働基準法違反申告書サンプル
資料 出頭通知書サンプル
2 申告監督について知っておこう
3 是正勧告のしくみについて知っておこう
資料 是正勧告書サンプル
資料 指導票サンプル
4 是正勧告にはどのように対応すればよいのか
書式 是正報告書
5 調査前にこんなことをしてはいけない
6 労働基準監督官はどのようにやってくるのか
7 監督官がチェックする書類をおさえておこう
書式 賃金台帳(給与台帳)
書式 労働条件通知書
書式 労働者名簿
8 健康診断の実施状況をチェックする
書式 定期健康診断結果報告書
Column 年金事務所が行う社会保険の定時決定調査
第6章 秘密保持・内部告発
1 従業員等との間で秘密保持契約を締結する場合
Q&A 中途採用者から、その人が以前働いていた会社等の情報を取得する際に、どのような点に気をつければよいのでしょうか。
Q&A 秘密を保持するために、自社の秘密情報等に触れる可能性のある対象者を限定するには、具体的にどのような方法があるのでしょうか。
2 競業避止契約とはどんな契約なのか
Q&A 取締役との間で秘密保持契約を締結しようとする場合、一般の従業員とどのような違いがあるのでしょうか。
3 従業員との秘密保持契約の結び方
書式 競業禁止及び守秘義務に関する誓約書
4 内部告発について知っておこう
奥付