BUSINESS LAWYERS LIBRARY

読む

刑法のしくみ

発売日
2017年11月30日
出版社
三修社
編著等
木島 康雄

犯罪全般に共通する成立要件犯罪類型の基本がわかる。性犯罪の厳罰化など110年ぶりの刑法改正に対応。刑事訴訟法や裁判員制度、少年事件、平成29年成立のテロ等準備罪まで。さらにコンピュータウイルスに関する罪など新しい犯罪についてもフォロー。(※本書は、最新版[改訂新版]の掲載があります。)

目次

表紙

はじめに

Contents

Part1 刑法の考え方

1 刑法の目的と機能

2 刑罰の正当化

3 罪刑法定主義

4 「学派の争い」

Column 罪刑法定主義と法規の適正性

Part2 刑法総論①【犯罪の成立要件】

1 犯罪の形態

2 客観主義と主観主義

3 結果無価値と行為無価値

4 犯罪の認定

5 構成要件

6 構成要件の要素

7 実行行為と未遂

8 不能犯と中止犯

9 不作為犯

10 因果関係

11 違法性阻却事由

12 法令または正当な業務行為

13 正当防衛と緊急避難

14 責任主義と期待可能性

15 責任能力と原因において自由な行為

Column 被害者の承諾

Part3 刑法総論②【故意と過失】

1 故意の意義

2 事実の錯誤と法律の錯誤の区別

3 法律の錯誤

4 具体的事実の錯誤

5 抽象的事実の錯誤

6 過失

Column 違法性の意識に関する学説

Part4 刑法総論③【共犯・罪数・刑罰論】

1 共犯学説①

2 共犯学説②

3 間接正犯

4 共同正犯

5 教唆犯と従犯

6 同時犯と過失の共同正犯

7 共犯と身分

8 罪数

9 刑罰論

Column 承継的共犯

Part5 刑法各論①【個人的法益】

1 殺人の罪

2 傷害の罪

3 遺棄の罪

4 逮捕および監禁の罪

5 脅迫の罪

6 略取、誘拐および人身売買の罪

7 強制わいせつ罪・強制性交等罪

8 住居侵入罪

9 名誉に対する罪

10 信用および業務に対する罪

Column 自動車運転をめぐる法律

Part6 刑法各論②【個人的法益、財産罪】

1 財産犯総論

2 窃盗罪

3 強盗の罪

4 強盗致死傷罪

5 詐欺罪①

6 詐欺罪②

7 恐喝罪

8 横領の罪

9 背任罪

10 盗品等に関する罪

11 毀棄・隠匿の罪

Column 事後強盗罪

Part 7 刑法各論③【社会的法益】

1 放火および失火の罪

2 通貨・有価証券などの偽造罪

3 文書偽造の罪

4 わいせつの罪

Column コンピュータウイルスに関する罪

Part8 刑法各論④【国家的法益】

1 公務の執行を妨害する罪

2 偽証の罪

3 賄賂の罪

Column 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪

Part9 その他の関連法律

1 刑事訴訟法の意味

2 捜査、刑事手続き、刑の執行

3 裁判員制度と裁判員の仕事

4 少年事件と刑事手続き

5 テロ等準備罪(共謀罪)

監修者

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる