- 発売日
- 2024年06月01日
- 出版社
- 勁草書房
- 編著等
- 佐久間毅、松岡久和
学習者目線に立って、関係図を書き、事案を一審からの経緯で理解し、当該判例の意味を(学説に拘泥することなく)把握し、各ブロックを同一執筆者担当により理論的一貫性保持、一判例の構成建て(事実の要約、裁判の流れ、判旨、判例の法理、判例を読む)でその意味を把握し判例法理に位置づける。
目次
表紙
〔第3版〕発刊にあたって 佐久間毅・松岡久和
目次
凡例
本書を利用した「マルチ判例学習法」 池田真朗・佐久間毅・松岡久和
判例および判例評釈等へのアクセス(民事関係)
総則
Chapter 1 一般条項
信義則 西内康人
権利の濫用 西内康人
Chapter 2 人 鶴藤倫道
4 胎児の権利能力【阪神電鉄事件】 大判昭7・10・6民集11巻20号2023頁
5 一般的人格権【北方ジャーナル事件】 最大判昭61・6・11民集40巻4号872頁
6 制限行為能力者の詐術 最判昭44・2・13民集23巻2号291頁
7 住所――生活の本拠【星嶺寮事件】 最大判昭29・10・20民集8巻10号1907頁
Chapter 3 法人
法人の能力 後藤元伸
権利能力のない社団 佐久間毅
法人格の否認 佐久間毅
Chapter 4 物 佐久間毅
16 海面下の土地 最判昭61・12・16民集40巻7号1236頁
17 建築中の建物が独立の不動産になる時期 大判昭10・10・1民集14巻1671頁
Chapter 5 法律行為
総則 山下純司・竹中悟人
意思表示 大中有信
代理 西内康人・野々上敬介・岩藤美智子
無効および取消し 尾島茂樹
条件および期限 尾島茂樹
Chapter 6 時効
時効の援用 齋藤由起
時効の更新・完成猶予 大久保邦彦
取得時効・消滅時効 原田昌和
物権
Chapter 1 総則
物権的請求権 田中康博
物権法定主義 田中康博
意思主義 田中康博
登記を要する物権変動 石田 剛
民法177条の第三者 松岡久和
明認方法 七戸克彦
民法94条2項の類推適用 武川幸嗣
明認方法 藤澤治奈
動産の物権変動と即時取得 藤澤治奈
Chapter 2 占有権 石口 修
109 法人の機関による所持と占有 最判昭32・2・15民集11巻2号270頁
110 相続は「新たな権原」か? 最判昭46・11・30民集25巻8号1437頁
111 他主占有者の相続人と所有の意思 最判平8・11・12民集50巻10号2591頁
112 占有の承継 最判昭53・3・6民集32巻2号135頁
113 交互侵奪の場合の占有訴権 大判大13・5・22民集3巻224頁
114 占有訴権と本権に基づく訴え 最判昭40・3・4民集19巻2号197頁
Chapter 3 所有権
所有権の限界 秋山靖浩
所有権の取得 神田英明
共有 鎌野邦樹
Chapter 4 地役権 田中康博
132 地役権の時効取得 最判昭30・12・26民集9巻14号2097頁
Chapter 5 入会権 関 武志
133 入会権を有することの確認請求 最判平20・7・17民集62巻7号1994頁
134 入会権(1)――総有権確認請求 最判平6・5・31民集48巻4号1065頁
135 入会権(2)――入会権の成立 最判昭40・5・20民集19巻4号822頁
136 入会権の処分についての慣習の効力 最判平20・4・14民集62巻5号909頁
Chapter 6 留置権 関 武志
137 留置権の成立要件――被担保債権と物との牽連関係 最判昭43・11・21民集22巻12号2765頁
138 留置権の不成立――不法行為による占有開始 最判昭51・6・17民集30巻6号616頁
139 債務者の承諾による留置物の使用 最判平9・7・3民集51巻6号2500頁
Chapter 7 先取特権 鳥山泰志・占部洋之
140 一般債権者の差押え後の物上代位権行使 最判昭60・7・19民集39巻5号1326頁〔鳥山〕
141 動産買主が取得する請負代金債権に対する動産売主の物上代位権 最決平10・12・18民集52巻9号2024頁〔占部〕
142 動産の先取特権に基づく物上代位権の行使――差押えの意義 最判平17・2・22民集59巻2号314頁〔占部〕
Chapter 8 抵当権
総則 鳥山泰志・占部洋之
抵当権の効力の及ぶ範囲 占部洋之
法定地上権 山野目章夫
共同抵当 山野目章夫
抵当権の消滅 鳥山泰志
Chapter 9 譲渡担保
特定財産の譲渡担保 池田雅則
流動財産譲渡担保 古積健三郎
Chapter 10 所有権留保・代理受領 古積健三郎・田中博康
173 留保所有権の主張と権利濫用 最判昭50・2・28民集29巻2号193頁〔古積〕
174 自動車所有権を留保する信販会社の責任 最判平21・3・10民集63巻3号385頁〔田中〕
175 信販会社による留保所有権の行使と対抗要件 最判平29・12・7民集71巻10号1925頁〔古積〕
176 所有権留保と集合動産譲渡担保の優劣 最判平30・12・7民集72巻6号1044頁〔古積〕
177 代理受領の効力 最判昭44・3・4民集23巻3号561頁〔古積〕
判例索引
編者・執筆者紹介
奥付