BUSINESS LAWYERS LIBRARY

LIFE100+

発売日
2023年08月25日
出版社
経営書院(産労総合研究所)
編著等
梶原豊、高沢謙二、菊池真由子、春日井淳夫、木谷光宏、澤木明、小林ふじ子、長山萌

人生100年・生涯現役時代となった現在、50歳・60歳の時点で、その後の人生をどう送るか、計画を立て、行動していくことが求められています。中高年といわれる年代にとって、漠然と定年を迎えることがないよう、将来に向けての「人生を整える」ことが大切な時代になっているのです。高齢期において日常生活をどう送り生涯生活計画をどう立てて行動するかを考えるための道筋、健康を維持するために大切な知識や運動、また公的年金をはじめとした社会保険についての知識など、各分野の高名な専門家による解説を1冊に凝縮。

目次

表紙

はじめに

目次

序章 人生100年・生涯現役時代の生活設計

(1) 変化し続ける社会での人生100年

(2) 求められるのは“実践すること”

(3) いま取り組むべき課題を明らかにする

(4) 生涯生活計画づくりに取り組む

第1章キャリア~Career~

第1節 力強く生きるための処方箋づくり

(1) いまの自分を見つめる

(2) セールス・ポイントと学ぶことを確認する

(3) 学ぶために行動する

第2節 人生行路転換のための具体的行動

(1) 過去の体験・取り組んでみたかったことを思い起こしてみる

(2) どこで学ぶか

(3) 新たな資格取得への挑戦

(4) 広く社会と関わる

第3節 生涯現役時代を送るための計画づくり

(1) 人生の三大不安への備え

(2) 若さを維持するための生活姿勢の点検

(3) 充実した生活を実現するための目標設定

(4) 行動目標の明確化

第4節 50歳・60歳の時点から取り組むキャリア開発計画

(1) キャリア・ドックの機会の活用

(2) これまでつちかったキャリアの活用

(3) 資産としてのキャリア活用とキャリア開発目標を確認する

(4) キャリア活用・キャリア開発プランづくりのSTEP

第2章 健康~Health~

第1節 生涯現役のための健康管理

(1) 日本人の死因の順序

(2) 狭心症と心筋梗塞

(3) 心筋梗塞はどのように起こるのか

(4) 心筋梗塞を防ぐには

第2節 健康長寿な食生活

(1) 血糖値、ヘモグロビンA1c(エーワンシー)を上昇させない

(2) 血圧を上げすぎない食事

(3) LDL(悪玉)コレステロールを上げすぎないようにする

(4) カロリーコントロールをする

(5) 野菜を多く食べる

第3節 50歳から始める実践健康法

(1) 「人生100年時代」を楽しむためには筋肉が重要

(2) 50歳から始める「筋活」のすすめ

(3) 筋活に欠かせない筋トレと有酸素運動

(4) 筋トレ&有酸素運動・実践編

第4節 生涯現役のためのストレス・マネジメント

(1) ストレスのメカニズムとストレス・コーピング

(2) 心身の健康と職場のメンタルヘルス対策

(3) 人生の生き方はプラス思考と一歩前への挑戦意欲

(4) 生涯現役時代のストレス・マネジメント

第3章 資産管理~AssetManagement~

第1節 50歳からの生活と経済プラン

(1) 定年後の夢と現実

(2) 定年後の収支

(3) 年金の基礎知識

(4) 雇用保険の基礎知識

(5) 公的医療保険の基礎知識

(6) 公的介護保険の基礎知識

第2節 資産管理と運用

(1) 資産のポートフォリオ

(2) 投資の3原則

(3) iDeCoとNISA

(4) 定年後の節約

第3節 日常生活と税金の知識

(1) 毎年のこと-給与所得、公的年金等の収入と配当所得

(2) 特別なこと―譲渡税、相続税など

第4節 これだけは知っておきたい法律

(1) 被相続人の立場において考えておくこと、準備しておくことについて

(2) 相続人の立場において考えておくこと、準備しておくことについて

終章 人生100年・生涯現役時代に求められる行動力

(1) 効果的な時間管理への取り組み

(2) 人と人とのつながりを大切にする

(3) とにかく行動する

(4) 充実した人生を送るための“前へ”“前へ”と前進する精神

参考資料

1 職業能力について考えるための情報

2 生活設計を行ううえで念頭に置くべき事項

3 中高年齢期に自身を見直す際に念頭におくべき大事なこと

4 能力開発・キャリア開発と関連する人事労務管理施策

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる