- 発売日
- 2021年10月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 森 公任、森元 みのり
監修や権利内容、利用許諾、著作隣接権、著作権侵害、著作権管理団体の知識まで。知っておきたい事項を網羅。小説、絵画、映画、TV、広告、出版、スマホ、ブログ、SNS、YouTubeなどの120を超える法律問題(Q&A)を収録。「違法ダウンロードの対象拡大」など、著作物の利用に重大な影響を与える直近の法改正に対応した最新版。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 著作権の全体像
1 著作権法は何を保護するための法律なのでしょうか。
2 著作権の歴史について教えてください。
3 著作権の条約について教えてください。
4 著作物とはどんな権利なのでしょうか。
5 著作権には複数の意味合いがあると聞きました。どのようなものがあるのでしょうか。
6 人に預けていた未公開の原稿が無断で公開されてしまった場合、もはや公表権を主張することはできないのでしょうか。
7 タレントの本をゴーストライターが書き上げた場合、その本の著作権は誰に帰属するのでしょうか。
8 著作権のもつ財産権的な意味合いについて教えてください。
9 著作権者の断りなしに、自分が所有する絵画の展覧会を行うことはできるのでしょうか。
10 所有者は自分が持っている美術品を第三者が複製することを許諾できるのでしょうか。
11 漫画喫茶が著作権者に対価を支払わずに漫画を閲覧させることは、著作権法では何の問題にもならないのでしょうか。
12 Web サイトにリンクを貼る行為が著作権侵害になるのはどんな場合でしょうか。
13 日本語に訳されていないアメリカの人気小説を日本語に訳し、これをブログに掲載した場合、著作権侵害となるのでしょうか。
14 Twitter で他人のツイートをそのまま自分のツイートとして掲載しました。何か著作権法上の問題が生じるのでしょうか。
15 著名な芸術家が作ったオブジェを買ったので、自社の正門と玄関の間に展示するつもりですが、著作権者の許諾を得る必要はあるのでしょうか。
16 近所の子供のために「読み聞かせ」の読書会を行う予定ですが、著作権を侵害せずに行うにはどうすればよいでしょうか。
17 ある著作物について、自分が著作権を持っていることを主張する方法はあるのでしょうか。
第2章 著作物の判断基準はどうなっているのか
1 著作物にはどんな種類があるのでしょうか。
2 自社のホームページに、競合他社が作成したグラフ(図表)をマネて載せると、著作権侵害になるのでしょうか。
3 創作料理は著作物といえるのでしょうか。
4 有名歌手の直筆サイン入りのTシャツをネットオークションで売ることは、著作権法上問題はないでしょうか。また、このサインをコピーしてTシャツにプリントして販売する場合はどうでしょうか。
5 印刷用書体は著作物にあたるのでしょうか。たとえば、活字の書体(タイプフェイス)は著作物でしょうか。
6 学問上の定義・法則を使用するときは、許諾を受ける必要があるのでしょうか。
7 作家からもらった手紙(メール)を、自分のブログに無断で公開することは著作権の侵害になるのでしょうか。
8 市販の地図をコピーして招待状の道案内用に利用しましたが、著作権侵害となるのでしょうか。また、Web 地図の場合には、何か異なりますか。
9 素人がデジカメ・スマートフォンで撮ったスナップ写真、プリクラの写真、証明写真、カタログの写真は、いずれも著作物に含まれるのでしょうか。
10 顔文字やアスキーアートなども著作物といえるのでしょうか。
11 工夫を凝らして作った人形は著作物にあたるのでしょうか。仮に著作物に該当しない場合、模倣されるのを防ぐにはどうすればよいのでしょうか。
12 大量生産の製品の図柄をマネする行為は著作権侵害になるのでしょうか。
13 絵画展で来観者に、豪華なカタログを配ることは、著作権を侵害することにはならないのでしょうか。
14 企業の広告用のポスターが綺麗だったので、パソコンでこれをマネた絵を作成してホームページに載せましたが、著作権侵害にあたるのでしょうか。
15 公園に恒常的に設置されている美術品を著作権者の許諾を得ずに利用できるのはどのような場合でしょうか。
16 キャッチフレーズやスローガンは著作物といえるのでしょうか。
17 新聞記事や見出しは著作物にあたるのでしょうか。書籍のタイトルなどは著作物といえるのでしょうか。
18 テレビの番組名、ネーミングや芸名などは著作物といえるのでしょうか。
19 新聞記事や雑誌の記事を広報誌に掲載する行為は、著作権法上、何らかの問題がありますか。
20 語呂合わせは著作物といえるのでしょうか。
21 オフィスビルも著作物といえるのでしょうか。
22 当社が見込客の住宅用に設計した設計図をもとに、他社が設計図を完成させ、顧客と契約を結びましたが著作権侵害にならないのでしょうか。
23 データベースは著作物にあたるのでしょうか。
24 編集著作物も著作物にあたるのでしょうか。
25 自社の運営する求人サイトに他社のサイトに掲載されていた求人情報を転載したいのですが、著作権法上は問題ないのでしょうか。
26 有名人へのインタビューを元に作成されたインタビュー記事の著作権者は誰になるのでしょうか。
27 雑誌に投稿した川柳の著作権は誰のものなのでしょうか。
28 ドラッグストアが、衣料品チェーンのチラシのレイアウトをそっくりマネしてチラシを作った場合、著作権法上問題となるのでしょうか。
29 議事録や契約書、傍聴記録は著作物といえるのでしょうか。
30 法令の条文は無断で利用・掲載できるものでしょうか。
31 勉強のために大学の講義を教授に無断で録音した場合、著作権侵害となるのでしょうか。
第3章 著作権の効力と帰属
1 著作権の存続期間が経過したアメリカの小説を翻訳した場合、著作権侵害の問題は生じるのでしょうか。
2 会社名義で公表した著作物の著作者が公表から5年後に自分の実名を著作者名として公表した場合、著作権の保護期間はどうなるのでしょうか。
3 有名な画家の作風・画風をマネしてポスターを作成した場合、著作権を侵害したことになるのでしょうか。
4 著作者とは誰のことを意味するのでしょうか。
5 仕事で作った原稿の著作権はどうなるのでしょうか。
6 著作物を利用したくても、著作者が誰なのかがわからず、許諾を得ることができない場合があります。著作者不明の著作物の著作権はどうなるのでしょうか。
7 著作権を譲り受ける場合、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
8 デパートで買った絵画を売却した後に、作者から「違法複製物の無断売却は譲渡権を侵害する」と言われましたが、どうすればよいのでしょうか。
第4章 著作権ビジネスと契約の知識
コンテンツビジネスをする上での注意点
著作権と他の知的財産権の関係
著作権の効力
著作権の活用方法
ソフトウェアのライセンス契約
書式 ソフトウェア使用許諾契約書
著作権の放棄
第5章 プログラムやソフトウェアと著作権
1 コンピュータ・プログラムの著作権は受託者と委託者どちらに帰属するのでしょうか。
2 UML図は著作権法や特許法で保護されるのでしょうか。
3 LANでの送信は認められるのでしょうか。
4 パッケージソフトの複製・翻案は無制限に認められるのでしょうか。
5 存在するプログラムをもとにして新しいプログラムを作成することは著作権侵害にあたるのでしょうか。
6 パソコンの画面上に表示されるソフトウェアの表示画面は、著作物なのでしょうか。
7 他人が作成したプログラムをRAM に蓄積した場合、そのプログラムの著作権者が有する複製権を侵害したことになるのでしょうか。
8 ユーザーインターフェース(UI)が似ている場合、著作権法上の問題が生じるのでしょうか。
9 他人のアイデアの模倣やリバースエンジニアリングは著作権の侵害行為にあたるのでしょうか。
10 ソフトウェアのコピーやバックアップをとる際の注意点について教えてください。
11 違法コピーされたソフトウェアを購入すると、どうなるのでしょうか。
12 インターネット上で公開されているフリーソフトと著作権との関係について教えてください。
13 会社において複数人で作成したソフトウェアの著作権の帰属はどうなるのでしょうか。
14 ソフトウェアと特許・商標・意匠との関係について教えてください。
15 ファイル共有ソフトには、どのような問題点があるのでしょうか。インストールすること自体が違法となるのでしょうか。
16 自分のためにソフトウェアのバックアップをとったが、後日ソフトウェアを譲渡したらどうなるのでしょうか。
17 会社で使っているソフトウェアを私的使用のために自宅のパソコンにインストールした場合、著作権侵害にあたるのでしょうか。
18 ソフトウェアのコピープロテクトを解除したらどんな問題があるのでしょうか。
Column 図書館関係の権利制限規定の見直し
第6章 著作隣接権をめぐる法律知識
1 著作隣接権とはどのような権利なのでしょうか。
2 即興で作った音楽を演奏した人とそれを聴いて楽譜にした人がいた場合、その曲の著作権者は誰でしょうか。
3 著名なダンサーがダンスを踊った場合に著作物として保護されるのは振り付けとダンスのどちらでしょうか
4 有名ミュージシャンのライブを録音するのは、著作権や著作隣接権を侵害することになるのでしょうか。
5 J-POPの海外版CDの真正品を輸入して日本国内で販売するのは、著作権を侵害することになるのでしょうか。
6 ゲームソフトも著作物といえるのでしょうか。
7 違法にコピーされたゲームソフトを、それと知りつつ購入することは、著作権を侵害したことになるのでしょうか。
8 著作権者に無断で公開しているサイトからコンピュータゲームをダウンロードしたら著作権侵害となるのでしょうか。
9 映画の著作権は誰に帰属するのでしょうか。
10 テレビで放送されたドラマを録画してDVD 化して販売するにはどうしたらよいのでしょうか。
11 高性能のデジタルビデオカメラで映画館で上映している映画を録画し、自宅に持ち帰り再度見直すために複製することはできるのでしょうか。
12 撮影した動画の中に、背景として、上映されている映画が写り込んでしまった場合にはどうなるのでしょうか。
13 映画の海賊版DVDを輸入して販売することは、著作権法上問題はあるのでしょうか。
14 学校の授業の一環で、教師が市販の映画を著作権者の許諾を得ずに上映した場合、著作権侵害となるのでしょうか。
15 著作権者の同意なく有名小説の登場人物を使った小説や映画は著作権侵害になるのでしょうか。
16 お店でTV 番組やBGM を流す行為は著作権侵害なのでしょうか。
17 レストランやチャリティーコンサートで著作権者に無断で楽曲を演奏した場合は著作権侵害となるのでしょうか。
18 プレゼン用に他人の動画を再生する行為や図表を使用する行為は著作権侵害にあたるのでしょうか。
19 ヒット曲を作者に無断でアレンジする行為は著作権法上の問題があるのでしょうか。
20 デジタル方式の録音・録画に関する補償金制度について教えてください。
21 私的使用目的であっても、コピーに使う機器や方法などによっては著作権侵害にあたる場合があるのでしょうか。
22 音楽のダウンロードが著作権や著作隣接権の侵害にあたる場合について教えてください。
23 “YouTube”などの動画投稿サイトへの投稿が著作権や著作隣接権の侵害にあたる場合を教えてください。
24 “YouTube”に投稿された動画をブログで表示したいと考えているのですが、何らかの法的規制はあるのでしょうか。
25 映画の内容を著作権者に無断で10 分程度に編集して動画サイトに投稿する行為は著作権法上違法なのでしょうか。
第7章 著作権の制限と著作権侵害
1 視覚障害者の依頼で、報酬を受け取って著作権者の許諾を得ずに著書を点字本にするのは、著作権侵害になるのでしょうか。
2 図書館で蔵書を複製しても著作権侵害とならないのは、どのような場合なのでしょうか。
3 インターネット上の掲示板に私の小説のクライマックスが掲載されて困っているのですが、やめさせるにはどうすればよいのでしょうか。
4 他人のサイトに自分の描いたイラストとそっくりな作品を見かけたので著作権侵害を主張したいのですが可能でしょうか。
5 どのような場合に文章の盗用となるのでしょうか。
6 ホームページに他人の書いた記事や写真を掲載する行為は著作権の侵害にあたるのでしょうか。
7 本やフリーペーパーの記事をコピーして他人にあげる行為は著作権侵害となるのでしょうか。
8 推理小説ファンが自分のブログに定期的に推理小説を紹介し、その際に本のタイトルと自分で撮った表紙の写真を掲載するのは著作権侵害となるのでしょうか。
9 個人的に楽しむためにCD ジャケットやイラストをコピーしたり美術館の絵画を写真に撮った場合、著作権侵害となるのでしょうか。
10 ブログやSNS に自分が愛用している商品のパッケージの写真を掲載するのは、著作権法上問題になるのでしょうか。
11 ネットオークションで出品しようと考えている商品の写真をアップロードする行為は、著作権を侵害するおそれがありますか。
12 ブログに好きな俳優や有名人の写真を掲載する行為はどんな権利を侵害していることになるのでしょうか。
13 書評のサイトを立ち上げようと思っているのですが注意しなければならないことはありますか。
14 著作権フリーとされている著作物を自由に利用することに問題はないのでしょうか。
15 新聞の切り抜きのコピーをすることは著作権侵害にあたるのでしょうか。
16 雑誌の記事をスマートフォンのカメラで撮影することは著作権侵害にあたるのでしょうか。
17 編集の都合で論文を改変した場合や、氏名を表示しなかった場合は著作権法違反となるのでしょうか。
18 他の著作物に掲載されている写真を用いる場合など、写真に写っている人に目隠しやトリミングをする行為はやむを得ない改変なのでしょうか。
19 漫画の原作者には著作権があるのでしょうか。
20 漫画のキャラクターを著作権者に無断で利用すると著作権侵害となるのでしょうか。
21 試験問題とその素材となる著作物を扱う場合にはどんなことに注意する必要があるのでしょうか。
22 令和2年から施行された授業目的公衆送信補償金制度とはどんな制度なのでしょうか。
23 他人のアイデアを使って作成された原稿は著作権侵害にはあたらないのでしょうか。
24 楽曲を利用するために作曲家の許諾を得ようとしたところ、その人には許諾する権限がないと言われたのですが、こんなことはあり得るのでしょうか。
第8章 著作権侵害・著作権管理・トラブル解決法
著作権法上の引用の仕方
著作権が制限される場合
著作権の集中管理
著作権保護制度
著作権侵害
著作権侵害の対抗法
書式 著作権侵害についての内容証明郵便サンプル
SNS /ブログなどで著作権侵害があった場合の対策
書式 送信防止措置依頼書(著作権侵害)
書式 発信 情報開示請求書(企業の著作権が侵害された場合)
トラブル解決の手段
Column レコード・レコード実演、映像実演の利用円滑化
奥付