- 発売日
- 2023年04月12日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- 大島眞一
要件事実を中心に、事実認定、民事保全・執行、法曹倫理の基礎が学べ、この1冊で民事裁判実務の基礎がわかる!司法試験予備試験との関連性を重視しており、『完全講義法律実務基礎科目[民事]〔第2版〕』と併用すれば、司法試験予備試験の「法律実務基礎科目(民事)」の対策は万全!
目次
表紙
目次
プロローグ
第Ⅰ部 基本構造・訴訟物
第1講 民事訴訟の基本構造
Ⅰ 民事訴訟の基本構造
Ⅱ 訴訟物レベル
Ⅲ 主張レベル
Ⅳ 立証レベル
Ⅴ まとめ
第2講 訴訟物
Ⅰ 処分権主義
Ⅱ 訴訟物の特定と個数
Ⅲ 債務不存在確認請求と給付請求
Ⅳ 演習問題
Coffee Break 気分の「アゲ」方
第Ⅱ部 要件事実
第3講 要件事実総論
Ⅰ 売買契約を例に
Ⅱ 要件事実とは
第4講 売買に関する請求1
Ⅰ 条件・期限
Ⅱ 弁済
Ⅲ 一部請求
Ⅳ 消滅時効
Ⅴ 同時履行の抗弁
Ⅵ 代物弁済
Ⅶ 民法総則に関する抗弁
Ⅷ 規範的要件
第5講 売買に関する請求2
Ⅰ 代理
Ⅱ 相殺
Ⅲ 債務不履行解除
Ⅳ 危険負担
Ⅴ 契約不適合
Ⅵ 附帯請求
第6講 貸金・保証に関する請求
Ⅰ 消費貸借契約に基づく貸金返還請求
Ⅱ 保証債務履行請求
Ⅲ 準消費貸借契約に基づく貸金返還請求
第7講 不動産明渡しに関する請求
Ⅰ 土地明渡請求
Ⅱ 建物収去土地明渡請求
Ⅲ 建物退去土地明渡請求
Ⅳ 土地明渡の附帯請求
第8講 不動産登記に関する請求
Ⅰ 総論
Ⅱ 所有権移転登記抹消登記請求
Ⅲ 所有権移転登記請求
Ⅳ 抵当権設定登記抹消登記請求
Ⅴ 登記上利害関係を有する第三者に対する承諾請求
Ⅵ 通謀虚偽表示の類推適用
第9講 賃貸借に関する請求
Ⅰ 賃料請求
Ⅱ 建物明渡請求
Ⅲ 留置権
Ⅳ 転借人に対する請求
Ⅴ 敷金返還請求権
第10講 動産・債権譲渡等に関する請求
Ⅰ 動産引渡請求
Ⅱ 債権譲渡
Ⅲ 受領権者としての外観を有する者に対する弁済
第11講 その他(債権者代位・請負・相続・不法行為)
Ⅰ 債権者代位
Ⅱ 請負
Ⅲ 相続
Ⅳ 不法行為
Coffee Break Jリーガーから弁護士へ
第Ⅲ部 事実認定(書証を中心に)
第12講 事実認定(書証を中心に)
Ⅰ 概説
Ⅱ 証明度
Ⅲ 直接証拠と間接証拠
Ⅳ 本証と反証
Ⅴ 形式的証拠力(文書の成立の真正)
第Ⅳ部 民事保全・執行
第13講 民事保全・執行
Ⅰ 民事保全
Ⅱ 民事執行
付録 法曹倫理
第14講 法曹倫理1
Ⅰ 総論
Ⅱ 事件の受任
Ⅲ 事件の処理
Ⅳ 秘密保持義務
Ⅴ 真実義務
Ⅵ 相手方との関係
Ⅶ 他の弁護士との関係
第15講 法曹倫理2
Ⅰ 利益相反
Ⅱ 弁護士報酬
Ⅲ 辞任
Ⅳ 組織内弁護士
Ⅴ 共同事務所
事項索引
判例索引
条文索引
著者略歴
奥付