BUSINESS LAWYERS LIBRARY

完全講義 民事裁判実務[実践編]

発売日
2025年01月20日
出版社
民事法研究会
編著等
大島眞一

『続 完全講義 民事裁判実務の基礎』を完全リニューアル! 『完全講義 民事裁判実務[基礎編]』と『完全講義 民事裁判実務[要件事実編]』で学んだ読者のための続編! 具体的事例を題材に訴訟物の把握、要件事実の整理、事件記録の読み方から事実認定の方法までを解説しているので、実践的な力が身につく!

目次

表紙

目次

プロローグ

第Ⅰ部 事実認定

第1講 総論

Ⅰ 概説

Ⅱ 証明度

Ⅲ 経験則

Ⅳ 直接証拠と間接証拠

Ⅴ 本証と反証

Ⅵ 判断の順序

第2講 書証

Ⅰ 文書の申出

Ⅱ 文書の分類

Ⅲ 形式的証拠力(文書の成立の真正)

Ⅳ 実質的証拠力

Ⅴ まとめ

第3講 証言

Ⅰ 総論

Ⅱ 証言の信用性

Ⅲ まとめ

第4講 判断の構造

Ⅰ 判断の枠組み

Ⅱ 第1類型── 直接証拠である類型的信用文書があり、その成立に争いがない場合

Ⅲ 第2類型── 直接証拠である類型的信用文書があり、その成立に争いがある場合

Ⅳ 第3類型── 直接証拠である類型的信用文書はないが、直接証拠である供述証拠がある場合

Ⅴ 第4類型── 直接証拠である類型的信用文書も直接証拠である供述証拠もない場合

Ⅵ 判断類型のまとめ

第5講 事実認定、意思解釈、評価

Ⅰ 争点整理と事実認定の留意点

Ⅱ 意思表示の解釈

Ⅲ 評価

第6講 事実認定の難しい事件、和解

Ⅰ 事実認定が難しい事件

Ⅱ 和解

第Ⅱ部 演習問題

第7講 要件事実問題

Ⅰ 解説

Ⅱ 検討例

第8講 要件事実・争点整理問題1

Ⅰ 訴訟物

Ⅱ 主張整理

Ⅲ 争点

第9講 要件事実・争点整理問題2

Ⅰ 訴訟物

Ⅱ 主張整理

Ⅲ 争点

第10講 要件事実・争点整理問題3

Ⅰ 請求の趣旨および訴訟物

Ⅱ 主張整理

Ⅲ 検討例

Ⅳ 争点

第11講 事実認定問題

Ⅰ 記録の検討方法

Ⅱ 事件記録

Ⅲ 争点整理

Ⅳ 事実認定の基礎知識

Ⅴ 本件の分析

事項索引

条文索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる