BUSINESS LAWYERS LIBRARY

Q&A 傷害・医療保険に関する法律と実務

発売日
2022年11月01日
出版社
日本加除出版
編著等
神戸 靖一郎

「交通事故以外の保険商品については実務書が少ない…」という状況を打破すべく、損害保険会社の代理人としての経験豊富な著者がまとめた、傷害保険・医療保険に関する事件処理の手引書。傷害・医療保険の保険金支払実務で問題となる事柄等を、条文・判例・ガイドラインをベースに図表を交えた135問のQ&Aで簡潔に解説。

目次

表紙

目次

第1章 傷害疾病定額保険(総論)

1 主要概念

Q1 傷害・医療保険とは何か。

Q2 傷害・医療保険の存在意義は何か。

Q3 傷害疾病定額保険契約とは何か。

Q4 傷害疾病損害保険とは何か。傷害疾病定額保険との違いはどこにあるか。

Q5 保険者とは何か。

Q6 保険契約者とは何か。

Q7 被保険者とは何か。

Q8 保険金受取人とは何か。

Q9 保険給付とは何か。

Q10 保険金額とは何か。

Q11 保険料とは何か。

Q12 給付事由とは何か。保険事故とは何が違うか。

Q13 保険法の強行規定・任意規定は何か。

Q14 普通保険約款・特別保険約款とは何か。

Q15 モラルリスクとは何か。

2 保険契約の成立

Q16 保険契約の内容は何を見れば分かるか。

Q17 保険期間及び保険責任の始期・終期とは何か。

Q18 告知義務とは何か。どのような事項を告知しなければならないか。

Q19 告知義務違反による解除とは何か。どのような効果があるか。

Q20 告知妨害とは何か。

Q21 団体保険とは何か。団体保険の保険金を受け取るのは誰か。

3 保険契約の効力

Q22 保険契約中の保険契約者・被保険者・保険金受取人の義務は何か。

Q23 保険金受取人を第三者にすることはできるか。

Q24 給付事由の発生と同時に被保険者が死亡した場合,民法の相続ルールの適用はあるか。

Q25 死亡保険金受取人が法定相続人であるときに,法定相続人が相続放棄した場合,誰が死亡保険金受取人となるか。死亡保険金請求権も放棄した場合はどうなるか。

Q26 保険金受取人が死亡・破産した場合,誰が保険金を受け取るか。

Q27 被保険者の同意はどのような場合に必要か。

Q28 保険金受取人は誰が,いつまで,どのように変更できるか。

4 保険給付

Q29 保険給付とは何か。保険給付に限度はあるか。

Q30 保険者免責とは何か。その主張立証責任は誰が負担するか。

Q31 保険事故が発生した場合に何を行わなければならないか。

Q32 保険金はいつから請求できるか。

Q33 保険金の支払時期はいつか。

Q34 保険金の請求手続はどのようなものか。

Q35 指定請求代理特約・代理請求人制度とは何か。

Q36 保険契約者は変更できるか。

Q37 保険金請求権の消滅時効はいつから何年か。

5 保険契約の終了

Q38 保険契約はどのような場合に終了するか。

Q39 保険契約は誰が解除できるか。

Q40 被保険者による保険契約の解除請求とは何か。

Q41 通知義務とは何か。通知義務違反の効果は何か。

Q42 危険増加による解除とは何か。

Q43 重大事由による解除とは何か。

Q44 解除にはどのような効力があるか。

Q45 保険契約が無効となるのはどのような場合か。

Q46 保険契約を取り消せるのはどのような場合か。

Q47 介入権とは何か。

Q48 保険料積立金の払戻しとは何か。払戻しのルールはどのようなものか。

Q49 保険料の返還にルールはあるか。

6 その他

Q50 紛争で利用できるADR は何か。

Q51 準拠法並びに訴訟及び調停の管轄はどこか。

第2章 傷害保険

1 傷害保険の概要

Q52 傷害保険とは何か。何のために存在しているか。

Q53 損害保険会社・生命保険会社による傷害保険の特徴は何か。

2 給付事由

⑴ 給付事由

Q54 損保型傷害保険の給付事由は何か。

⑵ 保険事故

Q55 損保型傷害保険の保険事故は何か。その主張立証責任は誰にあるか。

Q56 急激とは何か。

Q57 偶然な事故とは何か。

Q58 外来の事故とは何か。

Q59 保険事故の主張・立証責任は誰にあるか。

Q60 因果関係で問題となることは何か。

Q61 身体の傷害とは何か。

⑶ 傷害保険金の種類別支払事由

ア 総論

Q62 傷害保険金にはどのような種類があるか。

イ 死亡保険金

Q63 死亡保険金はどのような場合に支払われるか。

Q64 死亡保険金は誰が,どのような割合で受け取るか。

Q65 死亡の推定とは何か。

Q66 傷害死亡保険と死亡との因果関係とは何か。

ウ 後遺障害保険金

Q67 後遺障害保険金はどのような場合に支払われるか。

Q68 後遺障害等級の認定はどのように行うか。

Q69 後遺障害の180日ルールとは何か。

Q70 同一事故で複数の後遺障害が発生した場合,どのように後遺障害保険金は支払われるか。

Q71 既往症がある場合,後遺障害保険金はどのように支払われるか。

エ 入院・手術保険金

Q72 入院保険金はどのような場合に支払われるか。

Q73 入院の180日ルールとは何か。

Q74 傷害を複数回負った場合に,それぞれの傷害について,保険金を受けとることができるか。

Q75 手術保険金はどのような場合に支払われるか。

オ 通院保険金

Q76 通院保険金はどのような場合に支払われるか。

Q77 通院とは何か。

Q78 みなし通院とは何か。

Q79 ギプス等の常時装着により通院をしたものとみなす部位とは何か。

3 免責事由

⑴ 免責一般

Q80 損保型・生保型の免責事由の共通点・相違点は何か。

Q81 一般免責とは何か。

Q82 故意免責とは何か。

Q83 故意免責の主張・立証の判断方法はどのようなものか。

Q84 重過失免責とは何か。

Q85 自殺免責とは何か。

Q86 精神障害中の自殺であっても自殺免責は成立するか。

⑵ 免責個別

ア 犯罪免責

Q87 犯罪免責とは何か。

イ 闘争行為免責

Q88 闘争行為免責とは何か。

ウ 無免許運転免責

Q89 無免許運転免責とは何か。

Q90 無免許運転免責につき,海外で運転した場合はどうか。

Q91「被保険者が法令で定められた運転資格を持たないで,自動車を運転している間に生じた事故」によって生じた損害は,クレーンを無資格で操作した場合も免責となるか。

エ 飲酒運転免責

Q92 飲酒運転免責とはどのような場合か。

Q93 アルコール度数を示す資料がなくとも飲酒運転免責を認めた事案はどのようなものか。

オ 薬物運転免責

Q94 薬物運転免責とは何か。

カ 疾病免責

Q95 疾病免責とは何か。

キ 脳疾患免責

Q96 脳疾患免責とは何か。

ク 心神喪失免責

Q97 心神喪失免責とは何か。

ケ 医療処置免責

Q98 医療処置免責とは何か。

コ 異常危険免責

Q99 異常危険免責とは何か。

Q100 戦争危険免責とは何か。

サ 地震免責

Q101 地震免責とは何か。

シ その他

Q102 運動危険免責とは何か。傷害標準約款別表1に掲げる運動等とは何か。

Q103 乗用具による競技等免責とは何か。

Q104 むちうち症免責とは何か。

4 限定支払条項

Q105 他の身体の障害又は疾病の影響がある場合,傷害保険金はどのように支払われるか。

第3章 生保型傷害保険

1 生保型傷害保険の種類

Q106 生保型傷害保険にはどのような商品があるか。

2 生保型傷害保険の支払事由

Q107 不慮の事故とは何か。

Q108 感染症とは何か。

Q109 災害関連死の取扱いはどのようになるか。

Q110 高度障害状態とは何か。

3 生保型傷害保険の免責事由

Q111 被保険者の自殺行為による傷害について,災害関係特約に基づく傷害保険金は支払われるか。

Q112 精神障害免責とは何か。

第4章 医療保険

1 概要

Q113 医療保険とは何か。医療保険は何のために存在しているか。

Q114 医療保険の保険金にはどのような種類があるか。

Q115 医療保険の給付にはどのような種類があるか。

2 支払事由

Q116 災害入院給付金の給付事由は何か。

Q117 疾病入院給付金の支払要件は何か。

Q118 手術給付金の支払要件は何か。

Q119 入院とは何か。傷害保険と違いはあるか。

Q120 先進医療保険とは何か。

3 免責事由

Q121 医療保険の免責事由は何か。

Q122 始期前発病不担保条項とは何か。

第5章 特定疾病保険

特定疾病保険

Q123 特定疾病保険とは何か。特定疾病保険は何のために存在しているか。

Q124 90日条項とは何か。

第6章 海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険

Q125 旅行傷害保険とは何か。どのような種類があるか。

Q126 海旅約款と傷害標準約款の相違点はどのようなものか。

Q127 海外旅行傷害保険の保険事故は何か。

Q128 旅行行程とは何か。

Q129 保険責任はどのような場合に延長が認められるか。

Q130 海外旅行傷害保険の加入方法,保険金額の設定はどのように行うか。

Q131 傷害死亡・後遺障害補償とは何か。

Q132 疾病死亡補償とは何か。

Q133 救援者費用保険とは何か。

Q134 治療費用保険金とは何か。

Q135 携行品損害保険に関し,問題となる場合はあるか。

付録

資料(『傷害保険標準約款』(最新:2018年5月現在)中の傷害保険普通保険約款)

索引

事項索引

条文索引

ガイドライン等索引

判例索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる