BUSINESS LAWYERS LIBRARY

憲法とそれぞれの人権〔第4版〕

発売日
2022年04月20日
出版社
法律文化社
編著等
現代憲法教育研究会

当事者のおかれた現実を憲法の視点から検証しつつ、現実に抵抗する際の憲法の力に着目する。外国籍保持者やジェンダーをめぐる問題など昨今の人権をめぐる動向を全面改訂。新聞記者の眼から人権問題に迫るコラムも新設。

目次

表紙

まえがき

目次

第1部 憲法とは何か

1 憲法の目的とは

憲法がたどってきた道

日本国憲法は近代立憲主義をどのように受容しているか

立憲主義と日本国憲法

改憲への動きをみてみよう

2 2つの憲法のあいだに

2つの憲法はこうしてつくられた

大日本帝国憲法の特徴

日本国憲法の特徴

3 人権保障のあゆみ

「人権」の普遍性と欺瞞性

近代人権思想の陰の克服―人権の内実の発展

近代人権思想の陰の克服―人権の主体の形成

「人間」の権利をもとめて―不断の努力の必要性

人権の国際化―人権の本質としての越境性

4 政治への参加とかかわり

政治に参加する権利―請願権に注目してみる

選挙原則と選挙権・被選挙権

選挙制度と投票価値の平等

政党

政治分野におけるジェンダー平等

5 国会の役割と両院制の意義

国会

両院制

会期

国政調査権

6 内閣のはたらきと国会との関係

内閣

国会と内閣の関係

改憲・改革論議のなかの内閣と議院内閣制

7 裁判所のはたらきと私たちのかかわり

司法権が発動される場合

中立・公正な裁判の実現

裁判官の任命と国民意思の反映

8 違憲審査

「法律上の争訟」を前提とする日本の付随的違憲審査制

裁判所は裁判のなかで必ず違憲審査権を行使すべきか?

成年被後見人選挙権制限違憲判決にみる違憲審査制の意義と役割

裁判所による違憲判断の方法―「適用違憲」を中心に

9 国民主権の下の天皇制

国民主権によって一新された天皇制

国事行為による象徴機能と憲法を踏み越える天皇の行為

天皇制を利用する政治,天皇・皇室を敬愛する国民

「日本の君主制」の実相

10 身近な政治と私たち

憲法が定める地方自治のしくみ

地方自治を保障する意義

「充実した地方自治」を支えるもの

第2部 だれの,何のための人権か

1 国籍で人生を左右される人びと

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

2 人格をもつ子どもたちと学校

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

3 働く者の尊厳

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

4 犯罪・刑罰と人権

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

5 市民が表現しようとすると

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

6 知る権利とメディアの役割

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

7 よりよい環境とくらし

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

8 個人として尊重され差別されずに生きる

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

9 ジェンダーを越えて生きる

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

10 人間らしく生きる権利

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

11 国家により情報を管理される人/憲法の基礎を学ぼう

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

12 信仰をもつ人と国家の介入

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

13 学問の自由と大学の自治

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

14 主権者として期待されること

憲法の基礎を学ぼう

具体的な人権状況を知ろう

課題を探求しよう

第3部 人権の基礎としての平和と憲法改正

1 平和のうちに生きるとは

日本国憲法が描いた平和の原点

9条の解釈と憲法解釈を理解することの意味

憲法9条にビルトインされた冷戦の枠組み―米軍と専守防衛の自衛隊

冷戦の終わりと9条にとっての新たな試練

せり出す軍の論理―2000年代の「テロ」と「有事」

「禁じ手」の解禁―2010年代の集団的自衛権の容認と安保法制

見落とされてきた「もう1つ」の潜在的戦力―9条と原子力

憲法9条の抑止力の源泉―平和を求め続ける「民の声」

2 憲法改正と私たちの責任

憲法を改正するということ

日本国憲法を改正しようとする動き

私たちはどうすればよいだろうか

インターネットで生きた憲法問題を学ぼう

新聞記者の眼

怒羅権とほん

多様性尊重のリトマス紙

沖縄,米軍基地と戦争犠牲者の尊厳

朝鮮青年は何のために戦場へ

女性と貧困「彼女は私だ!」

黒髪と人権

見えない悪意と闘う

分断に苦しむ原発被災者

ハルモニたちの記憶のバトン

ミャンマー 「解放」を伝える一枚

高校生は無力じゃない

離れた島で起きている

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる