- 発売日
- 2018年04月01日
- 出版社
- 新日本法規出版
- 編著等
- 青山修(司法書士)
最新の抵当権実務に対応!
◆抵当権の登記で前提となる法的知識や実務で直面することが多い疑問点を取り上げ、Q&A形式で解説しています。
◆「新債権法への対応」では、現在の登記実務と新債権法を関連付けて解説していますので、改正に伴う実務の変更点が容易にわかります。
◆解説の根拠となる法令・先判例や文献を詳細に掲げ、図表を用いて複雑な事案を視覚化するなど、理解を助ける工夫をしています。
◆登記申請書などの書式例を豊富に掲載し、作成上の留意事項を丁寧に解説しています。
目次
表紙
はしがき
略語表
参考文献一覧
目次
会社法人等番号の記載について
第1章 抵当権設定の登記
第1 抵当権設定登記が可能な時期
Q1 建物の新築と設定登記ができる時期
Q2 新築日と設定登記
Q3 取得日前の設定契約
Q4 清算会社の設定行為
第2 抵当権設定登記の登記原因
Q5 登記原因の例示
Q6 要物契約・諾成契約
Q7 抵当権設定登記の登記原因証明情報
第3 抵当権設定の登記事項
1 登記事項
2 債権額
3 債務者
4 利息
5 損害金
6 債権に付した条件・権利の消滅に関する定め
7 抵当権の効力が及ぶ範囲
第4 取扱店の記載
Q35 取扱店の記載
Q36 取扱店の表示例
第5 抵当権の追加設定
1 抵当権変更登記の要否
2 追加設定登記の申請情報
第6 抵当権設定の仮登記
Q47 仮登記の要件
Q48 仮登記の本登記
第7 制限行為能力者の抵当権設定行為
1 未成年者
2 成年被後見人
3 被保佐人
4 被補助人
第8 会社の利益相反取引
1 株式会社
2 持分会社
第2章抵当権変更・更正の登記
第1 債権額の変更
Q60 異なる債権契約と債権額の増額
Q61 同一債権契約に係る増額・減額
第2 利息等の変更・更正
Q62 利息の変更
Q63 年365日日割計算の追加
Q64 利息の特別の登記
Q65 利息の特別登記の申請手続
第3 債務者の変更
1 相続による債務者の変更
2 一般的な債務引受契約による債務者の変
3 連帯債務者の住所変更
第4 共有持分上の抵当権の効力の変更
Q80 所有権全部に及ぼす変更
Q81 共有者1人からの持分取得と設定
Q82 共有者1人の抵当権抹消
第5 取扱店の変更
Q83 取扱店変更の申請人
Q84 取扱店を証する情報
Q85 取扱店変更の記載方法
Q86 追加設定登記と取扱店の表示
第6 抵当権変更と利益相反行為
Q87 債務者を会社から代表取締役に変更
Q88 債務者を代表取締役から会社に変
第3章抵当権移転の登記
第1 抵当権者の相続
Q89 遺産分割協議による取得
Q90 特別受益証明書と申請人
Q91 同一の申請情報による移転の可否
Q92 休眠担保権抹消と相続登記
Q93 申請情報・添付情報
第2 抵当権者の合併
Q94 抵当権者が存続会社
Q95 申請情報・添付情報
第3 会社分割
Q96 会社分割と抵当権移転
Q97 申請情報・添付情報
第4 債権譲渡
Q98 債権譲渡による抵当権移転登記
Q99 申請情報・添付情報
Q100 譲受無担保債権の抵当権設定
Q101 連帯債務者1人の債権譲渡
Q102 譲渡制限特約付債権の譲渡
第5 代位弁済
Q103 代位弁済による抵当権移転
Q104 代位弁済と登録免許税
第4章 抵当権の順位の変更登記
第1 順位の変更登記
Q106 順位変更の効力
Q107 順位変更の可否
Q108 順位変更の態様
Q109 順位変更の申請人
Q110 利害関係人の承諾
Q111 申請情報・添付情報
第2 順位の変更登記の抹消
Q112 順位変更登記の抹消①
Q113 順位変更登記の抹消②
第3 順位の変更登記と利益相反行為
Q114 同一代表取締役による順位変更契約
第5章 抵当権の処分の登記
第1 転抵当権設
Q115 転抵当
Q116 申請情報・添付情報
第2 抵当権のみの譲渡・放棄
Q117 抵当権のみの譲渡
Q118 申請情報・添付情報
Q119 抵当権のみの一部譲渡
Q120 受益債権の一部のための抵当権のみの譲渡
Q121 抵当権のみの放棄
Q122 申請情報・添付情報
第3 抵当権の順位の譲渡・放棄
Q123 抵当権の順位の譲渡
Q124 申請情報・添付情報
Q125 抵当権の順位の放棄
Q126 申請情報・添付情報
第4 賃借権の先順位抵当権に優先する
Q127 賃借権に対抗力を与える制度
Q128 申請情報・添付情報
第5 抵当権処分と利益相反行為
Q129 同一代表取締役による順位譲渡契約
第6章 抵当権消滅の登記
第1 抵当権抹消登記をする前提としての各種登記の要否
1 抵当権者の表示変更・相続・合併
2 抵当権設定者の表示変更・相続
第2 申請人
Q143 登記権利者1人からの申請
Q144 登記義務者1人からの申請
Q145 設定後に所有権移転
Q146 次順位抵当権者の抹消申請
第3 抵当権抹消登記の利害関係人
Q147 利害関係人の承諾
Q148 抹消利害関係人の承諾情報
第4 混同・代物弁済・主債務消滅と抵
Q149 混同
Q150 混同後に所有権移転
Q151 共同担保と混同
Q152 持分取得と混同
Q153 同順位設定と混同
Q154 抵当権消滅後に設定登記
Q155 混同による抹消登記手続
Q156 抵当権の相続人の申請
Q157 代物弁済と抵当権抹消
Q158 主債務消滅
Q159 代物弁済の規定
第5 清算結了と抵当権抹消
Q160 清算結了登記前に抵当権消滅
Q161 清算結了登記後に抵当権消滅
第6 抵当権抹消と利益相反行為
Q162 弁済・解除・主債務消滅による抵当権抹
Q163 弁済規定の新設
Q164 口座払込みによる弁済
索引
先例年次索引
著者略歴
書誌情報