BUSINESS LAWYERS LIBRARY

最新 告訴・告発・刑事トラブル解決マニュアル

発売日
2018年06月30日
出版社
三修社
編著等
木島 康雄

2018年6月、日本版「司法取引制度」スタート!新しくなった刑事訴訟のしくみを平易に解説。被害届・告訴・告発から捜査や刑事手続、民事上の賠償請求までを1冊に集約。刑事事件の当事者になった場合の相談事例と対処法も多数掲載。最新の民法改正にも対応。

目次

表紙

はじめに

目次

第1章 民事事件と刑事事件の違い

1 訴訟には民事と刑事がある

2 犯罪とはどんなものなのかを概観しておこう

3 軽犯罪法について知っておこう

4 ストーカー規制法について知っておこう

5 被害届はどうやって出すのか

6 告訴・告発はどのように行うのか

7 告訴状・告発状の記載事項を知っておこう

8 告訴人・告発人はどのように対応すべきか

9 刑事訴訟の全体像をつかもう

10 刑事手続きにかかわる当事者について知っておこう

第2章 捜査から起訴・判決までの流れ

1 捜査のしくみについて知っておこう

2 捜査活動のきっかけになるものとは

3 取調べや任意同行・実況見分・鑑定について知っておこう

4 逮捕について知っておこう

5 逮捕後はどうなるのか

6 留置場や拘置所について知っておこう

7 別件逮捕・勾留について知っておこう

8 証拠を集めるための捜査にはどんなものがあるのか

9 警察や裁判所から呼出しを受けたらどう対応すればよいのか

10 被疑者に認められている権利について知っておこう

11 起訴するかどうかは検察官が決める

12 起訴状によけいなことを書いてはいけない

13 公判の3大原則を知っておこう

14 公判の流れを見てみよう

15 誤った裁判を防ぐにはどうしたらよいのか

16 判決が確定した場合の効力や上訴・再審について知っておこう

Column えん罪の悲劇とえん罪防止に向けた努力

第3章 犯罪被害者になった場合はどうする

相談1 犯罪に対してどのような種類の刑罰があるのか

相談2 正当防衛で相手にケガをさせてしまった

相談3 酒ぐせの悪い男にケンカをふっかけられそうで怖い

相談4 暴力団の組員から用心棒代を要求された

相談5 ストーカー行為にはどう対応するのか

相談6 ちかん被害にあった場合に示談交渉に応じるべきか

相談7 盗撮被害にあった場合の責任追及

相談8 宅配便を装った犯人にレイプされて傷害を負った場合の処罰

相談9 いたずら電話で店の業務を妨害された

相談10 会社のコンピュータが何者かに侵入された

相談11 不正アクセスによるなりすましの被害

相談12 クレジットカードを不正に使用されたらどうしたらよいか

相談13 ネット掲示板で中傷された

相談14 ライバル業者の営業妨害行為を訴えたい

相談15 ピッキングによる被害にあった場合

相談16 腕時計を友人に貸したがその弟に勝手に処分された

相談17 強制わいせつにあったが刑事告訴の手続きを教えてほしい

相談18 時効により犯人が起訴されない場合

相談19 ひったくりの犯人が不起訴処分となった

相談20 犯人を現行犯逮捕しようとして死傷した場合

相談21 犯罪被害者を救済する制度の手続きを教えてほしい

相談22 夫のドメスティック・バイオレンスにどう対応すべきか

相談23 保育士の体罰で子どもが死亡した場合

第4章 被疑者になった場合はどうする

相談1 返すつもりで顧客の預金を引き出したら横領罪になるのか

相談2 公務員の退職祝いに現金を贈るとどうなるのか

相談3 盗品を買い取ると犯罪になるのか

相談4 グルメサイトへの書き込みは業務妨害罪にあたるのか

相談5 ちかんに間違われた場合にはどうなるのか

相談6 ちかんとえん罪被害への賠償請求

相談7 ファイル共有ソフトの開発とインストールした場合の刑事責任

相談8 ウイルス供用罪の成否

相談9 裁判ではどのようにして刑罰が決められるのか

相談10 裁判官はどのようにして刑を決めるのか

相談11 長男が逮捕されて警察から呼出しを受けた

相談12 自動車・自転車の検問にあったときの対応

相談13 任意同行を求められ長時間の取調べを受けた

相談14 人身事故を起こして警察の取調べを受けているが

相談15 警察官に呼び止められ所持品検査をされた

相談16 別件逮捕後の取調べで自白を迫られている

相談17 警察の取調べの後、検察庁からも呼び出された

相談18 人身事故で逮捕された家族と面会したい場合

相談19 ケンカで逮捕されたので弁護士を頼みたい

相談20 横領で逮捕されたが釈放されることはないのか

相談21 誤認逮捕された場合どのように対処すればよいのか

相談22 加害者として起訴されたがどのような準備が必要か

相談23 司法取引はどんな場合に認められるのか

相談24 執行猶予の判決とはどういうものなのか

相談25 罰金刑でも執行猶予がつけられる場合があるのか

相談26 人違いの起訴や判決文の読み間違えをした場合はどうなる

相談27 無罪判決を受けたので刑事補償を請求したい

相談28 一審で無罪となったが検察官に控訴されるとどうなるのか

第5章 こんな場合も犯罪になるのか

相談1 道路交通法違反で刑罰に科せられる場合

相談2 交通違反で懲役刑になる場合もあるのか

相談3 道路標識の見えない場所で交通違反をした

相談4 軽微な交通事故でも逮捕される場合があるのか

相談5 反則行為の内容と反則金の額に不服がある

相談6 反則金の納付だけではすまされない場合

相談7 過失運転致死傷罪が成立する場合

相談8 危険運転致死傷罪が成立する場合

相談9 てんかんなど意識障害を伴う持病と自動車運転

相談10 飲酒運転と自動車運転死傷行為処罰法

相談11 飲酒運転はどのように処罰されるのか

相談12 当事者ではない指導医や責任者は一切責任を負わないのか

相談13 急病死の原因が知りたいが、解剖を依頼できるのか

相談14 責任逃れのために医療記録を改ざんした医師を許せない

相談15 会社ぐるみで犯罪をしているので内部告発したい

相談16 デートクラブで女子児童といっしょにいたら摘発された

相談17 ホームページにわいせつな写真を載せると罪に問われるのか

相談18 個人で鑑賞する目的で外国のポルノを送ってもらったが

相談19 子どもが性的な被害に遭ったときはどうすればよいのか

相談20 警察から子どもに呼出しがあったときの対応

相談21 少年の起こした犯罪が刑事処分となるのは

相談22 17歳の息子が事件を起こして警察に保護された

相談23 16歳の息子が逮捕されたので弁護士をつけたい

相談24 直接的な加害者を特定できない

相談25 共謀罪とはどんな法律なのか

資料 刑法上のおもな犯罪

第6章 裁判員制度・少年事件・その他の手続き

1 裁判員制度はどのようなしくみなのか

2 裁判員選任の流れを知っておこう

3 裁判員が参加する裁判・評議について知っておこう

4 少年法について知っておこう

5 弁護士をどうやって探せばよいのか

6 犯罪の被害者を救済する制度について知っておこう

第7章 民事事件の手続きと賠償制度の知識

1 民事上の損害賠償とはどんなものなのか

2 不法行為と損害賠償について知っておこう

3 損害にはどのようなものがあるのか

4 損害賠償請求権が時効消滅するのはどんな場合なのか

5 過失相殺と損益相殺について知っておこう

6 賠償問題を解決する法的手段について知っておこう

7 通常訴訟手続きの流れはどうなっているのか

8 交通事故の責任について知っておこう

9 交通犯罪についての刑事手続きを知っておこう

10 交通事故の示談交渉で必要なことは何かを知っておく

11 示談書の上手な作成のしかたを知っておこう

12 医療事故について知っておこう

Column 困ったときは交通事故相談所を利用する

監修者

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる