- 発売日
- 2022年09月13日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 金子登志雄
組織再編の大半を占めるグループ内再編を、M&A手続の第一人者が解説。令和元年会社法改正で創設された「株式交付」の理論と必要手続のすべてを加筆した待望の第3版。
目次
表紙
第3版はしがき
第2版はしがき
はしがき
目次
第1編 合併等再編の手続総論
第1章 各種の組織再編とその個数
1 組織再編の意義と分類
2 組織再編の個数
3 事業承継型と株式承継型
第2章 組織再編の本質とその効果
1 組織再編の本質と会計処理
2 債務超過と組織再編
3 組織再編の効果
第3章 組織再編の手続
1 手続全体の流れ
2 資料の事前及び事後の備置き
3 債権者異議申述手続
4 株主等への通知,差止請求と買取請求権
5 株券等提出手続
6 効力発生日変更手続
第4章 簡易組織再編と略式組織再編
1 株主総会決議不要の組織再編
2 簡易組織再編
3 略式組織再編
第5章 組織再編と同時に行う行為
1 組織再編と定款変更等
2 同時増減資等と同時異種組織再編
第2編 共通支配下の吸収合併(無対価と株式対価)
第1章 吸収合併の正しい理解
1 吸収合併は現実の権利義務を承継するもの
2 合併対価と計算
3 吸収合併の個数と登記
第2章 「無対価」吸収合併
1 無対価吸収合併の特徴
2 吸収合併の基本的手続の流れ
3 吸収合併契約
4 吸収合併に関する書面等の備置き
5 合併承認に必要な議決
6 株主への通知,差止請求と買取請求権
7 消滅会社(株券発行会社)における株券等提出手続
8 債権者異議申述手続
9 効力の発生と効力発生日の変更
10 吸収合併による変更登記
11 事後開示
第3章 共通支配下の「株式対価」吸収合併
1 株式対価吸収合併の特徴と手続
2 基本的手続の流れ(第2章の補足)と端数処理
3 吸収合併契約
4 その他
第3編 共通支配下の会社分割(無対価と株式対価)
第1章 会社分割の正しい理解
1 吸収分割と吸収合併
2 権利義務の承継
3 分割対価の受領者
4 吸収分割の着眼点と会計処理
5 準備会社方式と第2会社法式
第2章 「無対価」吸収分割
1 無対価吸収分割の特徴
2 吸収分割の基本的手続の流れ
3 吸収分割契約
4 会社分割に伴う労働契約の承継等に関する法律の概要
5 吸収分割に関する書面等の備置き
6 吸収分割の承認に必要な議決
7 株主への通知,差止請求と買取請求権
8 債権者異議申述手続
9 効力の発生と効力発生日の変更
10 吸収分割による変更登記
11 事後開示
第3章 共通支配下の「株式対価」吸収分割
1 「株式対価」吸収分割の特徴
2 基本的手続の流れ(第2章の補足)と端数処理
3 吸収分割契約
4 その他
第4章 新設分割
1 新設分割の特徴
2 新設分割の基本的手続の流れ
3 新設分割計画
4 会社分割に伴う労働契約の承継等に関する法律の概要
5 新設分割に関する書面等の備置き
6 分割承認に必要な議決と注意点
7 株主への通知,差止請求と買取請求権
8 債権者異議申述手続
9 効力発生と新設分割の登記
10 事後開示
第4編 共通支配下の株式交換(現金対価と株式対価)
第1章 株式交換の正しい理解
1 株式交換の利用度と本編の対象
2 株式交換の特徴は株主権の承継
3 株式交換の会計処理の特徴
第2章 共通支配下の「現金対価」株式交換
1 現金対価株式交換
2 株式交換の基本的手続の流れ
3 株式交換契約
4 株式交換に関する書面等の備置き
5 株式交換の承認に必要な議決と簡易株式交換
6 株主への通知,差止請求と買取請求権
7 債権者異議申述手続
8 事後開示
9 その他
第3章 共通支配下の「株式対価」株式交換
1 株式対価株式交換の特徴
2 株式交換の基本的手続の流れ
3 株式交換契約
4 その他
第5編 共通支配下の株式交付(株式対価+α)
第1章 株式交付の手続
1 株式交付の正確な理解
2 株式交付の基本的手続の流れ
3 株式交付計画
4 株式交付に関する書面等の備置き
5 株式交付の承認に必要な議決と簡易株式交付
6 株主への通知,差止請求と買取請求権
7 債権者異議申述手続
8 効力の発生と効力発生日の変更
9 株式交付による変更登記
10 事後開示
11 その他
奥付