- 発売日
- 2022年04月10日
- 出版社
- 日本法令
- 編著等
- 一般社団法人医業承継士協会、川﨑翔、岸部宏一、岸本彰彦、小島浩二郎、中澤修司
クリニックの第三者承継に絞り、第三者への譲渡を考える医師(売り手)と第三者承継により開業を希望する医師(買い手)それぞれの実務を解説。クリニックの第三者承継では、個人開設か医療法人か、また何を譲渡するかで承継スキームも変わるため、類型ごとに、承継手順・デューデリジェンス・許認可・人事労務・税務・契約等の実務とポイントについて取り上げる。承継によるトラブルを回避し、承継前後の安定的な経営・運営を目指すためのノウハウを、医療機関の経営・運営支援を専門とする弁護士・税理士・行政書士ら専門家が解説。
目次
表紙
はしがき
目次
第1章 クリニックの第三者承継概論
第1節 クリニックの開廃業
第2節 選択肢としての第三者承継
1 廃業
2 親族への承継
3 他人(第三者)への承継
第3節 廃業の実態
1 金銭面
2 患者や地域への責任
3 スタッフの雇用問題
第4節 廃業後の施設、機器等の処分と保存義務
1 医薬品類の処分
2 医療機器の処分
3 備品・消耗品等の処分
4 廃棄物の処分
5 解体工事
6 診療録等記録類の保存義務
第2章 クリニックの第三者承継実務
第1節 相手先選定前における実務
1 承継のタイミング・引退を頭では考えていても行動には移せない院長
2 第三者承継のメリット・デメリット
3 第三者承継の対象(なぜ売却するのか? なにを売却するのか?)
4 廃院もタダではない
5 第三者承継のプレイヤー達
6 買い手先を探す
7 NDA(秘密保持契約)と アドバイザリー契約・FA契約の締結
8 スキームの策定(承継・譲渡対象物の特定とその方法)
9 クリニック名非公開の紹介資料の提示
10 クリニックの評価額の算定と譲渡価格
11 ニーズのヒアリング(ヒアリング内容)
12 ノンネームシートの受領・検討
13 秘密保持契約の締結
14 仲介機関との契約
第2節 売り手・買い手の承継手続
1 相手方とのトップ面談、大筋の意思決定
2 諸条件の交渉・調整
3 意向表明書の提出・基本合意の締結
4 デューデリジェンス
5 最終譲渡契約書の締結~リスク管理と契約書
第3節 承継前後のそれぞれの実務
1 売り手側の承継前後の実務
2 買い手側の承継前後の実務
第3章 第三者承継の類型
第1節 クリニックの開設主体
第2節 個人クリニックから個人への第三者承継
1 スキーム
2 承継の進め方
3 デューデリジェンス
4 手続き
5 人事労務
6 税務
7 譲渡契約書
第3節 個人クリニックから医療法人への第三者承継
1 スキーム
2 デューデリジェンス
3 手続き
4 人事労務
5 税務
6 譲渡契約書
第4節 医療法人から個人への第三者承継(法人格ごと)
1 スキーム
2 デューデリジェンス
3 手続き
4 人事労務
5 税務(持分あり・なしパターン)
6 譲渡契約書
第5節 医療法人から個人への第三者承継(事業のみ)
1 スキーム
2 デューデリジェンス
3 手続き
4 人事労務
5 税務
6 譲渡契約書
第6節 医療法人から医療法人への第三者承継(事業のみ)
1 スキーム
2 デューデリジェンス
3 手続き
4 人事労務
5 税務
6 譲渡契約書
第7節 医療法人から医療法人への第三者承継(法人格ごと)
1 スキーム
2 税務
第8節 医療法人から医療法人への第三者承継(合併・分割)
1 合併
2 分割
第4章 第三者承継事例
第1節 〇〇皮膚科成功事例
第2節 承継アテンドなし案件
第3節 承継後脱税発覚事件
第4節 院長急降板案件
第5節 休眠医療法人買収ケース①成功事例
第6節 休眠医療法人買収ケース②なんとか成功した事例
第7節 休眠医療法人買収ケース③詐欺被害の事例
第8節 譲渡後に近隣に開業されてしまった事例
奥付