BUSINESS LAWYERS LIBRARY

事業者必携 入門図解 採用から退職まで 給与計算・賞与・退職手続きの法律と税金実務マニュアル

発売日
2023年06月30日
出版社
三修社
編著等
林 智之、武田 守

労働時間管理、給与と賞与の計算、退職金の支払方法など、給与・賞与・退職金に関する法律と実務手続きの基本を具体例と書式で実践的に解説。採用、退職の際に必要となる各種届出から算定基礎届、月額変更届、退職手続きに必要な離職証明書の書き方までわかる。取締役など会社役員の報酬や退職慰労金の議事録議案例も掲載。給与計算、社会保険実務に関わる経理担当者必携の書。

目次

表紙

はじめに

Contents

第1章 最初に知っておきたい!賃金・給料・手当の基本

1 賃金・給料・報酬はどう違うのか

Q&A 労働条件を定めるさまざまな規程と関係について教えてください。

2 基本給と諸手当の種類について知っておこう

3 手当の算出には平均賃金を使う

第2章 さまざまな働き方に対応!労働時間をめぐる法律知識

1 労働時間の管理を徹底しよう

2 割増賃金について知っておこう

書式1 代替休暇に関する協定書

3 三六協定について知っておこう

書式2 時間外労働・休日労働に関する協定届(一般条項)

4 固定残業手当について知っておこう

5 事業場外みなし労働時間制について知っておこう

6 裁量労働制について知って

7 変形労働時間制について知っておこう

8 フレックスタイム制について知っておこう

9 欠勤・遅刻・早退の場合の取扱いについて知っておこう

10 出来高払いや年俸制の賃金はどうなっているのか

Q&A 懲戒処分として減給を行う際の注意点について教えてください。

Column 労働基準監督署の調査

第3章 具体例でわかる!給与を計算してみよう

1 給与計算をする上で大切なポイントをおさえよう

2 毎月・年間の給与計算事務とスケジュールを把握しよう

3 賃金台帳の記載と保存について知っておこう

書式1 賃金台帳

4 給与計算の準備をする

5 給与支給項目の集計をする

6 給与からの控除額の計算をする

7 割増賃金を計算してみる

Q&A パートタイマーにも割増賃金の支払いが必要でしょうか。昇給や賞与は必要でしょうか。

8 欠勤や遅刻・早退をした場合の控除額について知っておこう

9 給与支給額を計算してみよう

10 給与規程を作成する

書式2 給与規程(正社員用)

11 会社が倒産すると賃金はどうなるのか

Q&A 給料は差し押さえられることがあるのでしょうか。できるとして、どの程度の金額までを差し押さえることが可能なのでしょうか。

第4章 計算の仕方や支払方法など 賞与・退職金・役員報酬の支払いと書式

1 賞与について知っておこう

Q&A 賞与支給時に在籍していない従業員にも賞与を支払わないといけないのでしょうか。

Q&A 有給休暇を多く取得した社員の賞与を減額することは認められるのでしょうか。

2 賞与額を計算してみる

3 給与や賞与の現物支給と書式

書式1 現物支給を行った場合の賞与支払届の記入例

4 退職金はどのような性質なのか

5 退職金の支払方法と書式

Q&A 退職金規程がある場合、必ず退職金を支給しなければならないのでしょうか。退職金と社内貸付金の相殺は認められるのでしょうか。

書式2 退職金規程(正社員用)

Q&A 解雇予告手当はどんな場合にどの程度支払えばよいのでしょうか。

6 取締役の報酬や退職慰労金の決め方と書式

書式3 株主総会議案例(取締役・監査役の報酬額の改定)

書式4 取締役会議案例(取締役の報酬額の決定)

書式5 取締役会議案例(取締役の報酬の減額)

書式6 株主総会議案例(取締役の報酬の増額)

書式7 株主総会議案例(退職慰労金贈呈の件)

書式8 取締役会議案例(退職慰労金贈呈の件)

書式9 監査役会議案例(監査役の報酬を決定する場合)

書式10 株主総会議案例(役員賞与支給の件)

Column 確定拠出年金(DC)などの新しい年金制度

第5章 年度更新・年末調整など 社会保険と税金の事務手続き

1 労働保険と年度更新に関する事務と書式

書式1 労働保険概算・確定保険料申告書

書式2 確定保険料算定基礎賃金集計表

2 年度更新の計算をしてみる

3 社会保険と社会保険料の決定方法について知っておこう

4 給与所得にかかる税金について知っておこう

5 所得税・住民税の源泉徴収事務と書式

書式3 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般分)

書式4 給与所得・退職所得に対する源泉徴収簿

6 賞与の支払いに関する事務

書式5 健康保険厚生年金保険被保険者賞与支払届

7 賞与の源泉徴収と社会保険料について知っておこう

8 年末調整について知っておこう

9 源泉徴収票を作成してみよう

書式6 給与所得に対する源泉徴収簿(年末調整)

書式7 給与支払報告書と源泉徴収票

10 退職金の税務について知っておこう

11 役員の報酬・賞与・退職金の処理はどのように行うのか

第6章 知っておきたい 社員の採用・退職と社会保険・税金

1 採用の際の社会保険・労働保険関係の書類

書式1 健康保険厚生年金保険新規適用届

書式2 労働保険保険関係成立届

書式3 雇用保険適用事業所設置届

書式4 雇用保険被保険者資格取得届

書式5 概算保険料申告書

書式6 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届

書式7 健康保険被扶養者(異動)届

2 人を採用する際に必要な税金関係の書類

書式8 給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

書式9 市民税・都民税の特別徴収への切替申請書

3 退職時の社会保険・労働保険の書類

書式10 健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届

書式11 雇用保険被保険者資格喪失届

4 退職時の税金関係の書類

書式12 退職所得の受給に関する申告書

書式13 特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

書式14 退職所得についての特別徴収納入書・申告書

書式15 退職所得の源泉徴収票

第7章 ケース別 算定基礎届・月額変更届の書き方

1 ケース別 算定基礎届の作成方法と書式

書式1 正社員とパートタイム労働者がいる場合

書式2 手当や残業代、賞与の支給がある場合

書式3 昇給、遡り昇給、保険者算定の申立てがある場合

書式4 年間報酬の平均で算定することの申立書

書式5 被保険者の同意等に関する書面

2 ケース別 月額変更届の作成方法と書式

書式6 基本給・時給の昇給があった場合

書式7 非固定的賃金の変動や遡り昇給がある場合

書式8 諸手当や現物支給による賃金の変動がある場合

Column 年金事務所が行う社会保険の定時決定調査

第8章 ケース別 離職証明書の書き方

1 社員が退職したときに作成する離職証明書

2 離職証明書の書き方(正社員の退職)

書式1 月給労働者の転職による自己都合退職

書式2 業績不振により賃金減額があった正社員の自己都合退職

書式3 正社員のリストラによる退職

3 離職証明書の書き方(非正規社員の退職)

書式4 月給制契約社員の契約期間満了による退職

書式5 時給労働者の雇止めによる会社都合退職

参考 離職証明書に記載する離職理由

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる