- 発売日
- 2013年03月01日
- 出版社
- 日本加除出版
- 編著等
- 第一東京弁護士会法律相談運営委員会
実例をもとに、事件解決までの具体的な道筋を紐解き、弁護士が直面しやすい「問題や疑問」に対する方策を提示。全26事例:各事例では「事件の概要図」とともに「本相談のポイント」を明示。巻末座談会:事例にて言及できなかった「特殊な問題」を中心に弁護士の実務を考察。関連コラム:気軽に読めて、困ったときに役立つコラムを18本収録。
目次
表紙
目次
第1章 離婚(婚姻)に関する法律相談
離婚に関する相談を受けるときのポイント
事例1 婚姻外男女関係の法的解決
事例2 離婚の戦略・戦術
事例3 離婚に伴う婚姻費用・養育費・財産分与
事例4 年金分割請求権と法的解決─離婚による年金分割で注意すべき事例─
事例5 婚約の成立と効果
第2章 DVに関する法律相談
DVに関する相談を受けるときのポイント
事例6 ドメスティック・バイオレンス被害者への対応
事例7 暴力を振るう夫との法廷対決
第3章 子の奪い合いに関する法律相談
子の奪い合いに関する相談を受けるときのポイント
事例8 子の奪い合い─法的解決手段とその限界─
事例9 離婚と子供の奪い合い
第4章 親権・養育費に関する法律相談
親権・養育費に関する相談を受けるときのポイント
事例10 離婚訴訟と親権の争い
事例11 親権者の変更について
第5章 親子関係に関する法律相談
親子関係に関する相談を受けるときのポイント
事例12 鑑定を実施しなかった親子関係存在確認訴訟
事例13 養子縁組をめぐって
事例14 離縁と縁組の目的
第6章 渉外身分関係に関する法律相談
渉外身分関係に関する相談を受けるときのポイント
事例15 日本を出国したまま行方不明となった外国人配偶者との離婚
事例16 外国の裁判所で出された養育費支払判決の日本での執行
事例17 日本人男性と外国人女性の間の子の認知・国籍取得
第7章 遺言に関する法律相談
遺言に関する相談を受けるときのポイント
事例18 「遺言適齢期」とはいつ?
事例19 争いのおきない遺言書とは?
事例20 弁護士倫理と遺言執行
第8章 相続分・遺産分割に関する法律相談
相続分・遺産分割に関する相談を受けるときのポイント
事例21 親の世話をした人の相続分
事例22 遺産分割で後悔しないために
事例23 家事事件の管轄
事例24 相続にまつわる鑑定の話
第9章 成年後見・高齢者に関する法律相談
成年後見・高齢者に関する相談を受けるときのポイント
事例25 高齢者の財産の保護─成年後見制度について─
事例26 高齢者・障害者の財産の保護─任意後見契約について─
座談会
座談会① 離婚に関する弁護士実務
1 離婚原因
2 離婚慰謝料
3 財産分与
4 婚姻費用・養育費
5 親権
6 面会交流
座談会② 遺産分割に関する弁護士実務
1 相続人
2 遺産の確定・評価
3 寄与分
4 特別受益の調査・確認・評価
5 分割の方法,実施,その他
6 遺留分減殺請求
7 その他
コラム
コラム①「離婚原因としての不貞行為」
コラム②「不倫の証拠」
コラム③「浮気をした夫からの離婚請求」
コラム④「甘えん坊亭主の離婚訴訟 ─駄々をこねる道具に裁判所を使った話─」
コラム⑤「浮気相手の言い分」
コラム⑥「祖父母の面会交流について」
コラム⑦「数字で示す離婚と離縁の違い」
コラム⑧「民生委員」
コラム⑨「国際結婚,国際離婚の統計」
コラム⑩「公正証書遺言が専門家に選択される理由」
コラム⑪「お布施(戒名料)について」
コラム⑫「遺言信託」
コラム⑬「相続人がいない場合の財産の行方」
コラム⑭「祭祀財産承継者に係る紛争」
コラム⑮「遺産分割調停(特に祭祀財産の承継)についての事例」
コラム⑯「遺産20億円はどうなるか」
コラム⑰「高齢の方の消費者被害」
コラム⑱「生命保険の受取人指定と相続」
事項索引
奥付