- 発売日
- 2022年07月01日
- 出版社
- 尚学社
- 編著等
- 吉田恒雄、岩志和一郎
2020年成立の生殖補助医療と関連する民法の特例法、所有者不明土地の発生防止と関連する民法および不動産登記法の2021年改正、児童福祉法の2022年改正の内容を、2023年4月以降の施行に先立ち反映させて解説するとともに、法制審議会による嫡出推定および嫡出否認制度に関する2022年発表の改正要綱、同審議会家族法制部会における離婚後の親権や監護、養育に係る規定に関する審議の動向にも触れて記述を改めている。
目次
表紙
はしがき
目次
親族法・相続法
第1講 家族と法
Ⅰ. 家族の特性と法
Ⅱ. わが国における家族の法規制
Ⅲ. 家族関係の紛争の処理
親族法
第2講 親族
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 親族の種類と範囲
Ⅲ. 親族関係の変動
Ⅳ. 親族関係の効果
第3講 婚姻の成立
Ⅰ. 婚姻法
Ⅱ. 婚姻の成立
Ⅲ. 婚姻の無効・取消し
第4講婚姻の効果(1)─一般的効果
Ⅰ. 婚姻の一般的効果
第5講 婚姻の効果(2)─夫婦財産制
Ⅰ. 夫婦財産契約
Ⅱ. 法定財産制
第6講 離婚の成立
Ⅰ. はじめに
Ⅱ. 協議離婚
Ⅲ. 裁判離婚
第7講 離婚の効果(1)─一般的効果
Ⅰ. 身分的効果
Ⅱ. 子に関する効果
第8講離婚の効果(1)─財産分与
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 法的性質
Ⅲ. 財産分与の請求および算定
Ⅳ. その他
第9講 婚約・内縁・同棲
Ⅰ. 婚約
Ⅱ. 内縁
Ⅲ. 同棲
第10講 親子関係(1)─実親子関係
Ⅰ. 親子法
Ⅱ. 実親子関係
Ⅲ. 嫡出子
Ⅳ. 非嫡出子
Ⅴ. 準正
第11講 親子関係(2)─生殖補助医療
Ⅰ. 生殖補助医療と法規制の現状
Ⅱ. 生殖補助医療によって生まれてきた子の親子関係
第12講 親子関係(3)─養親子関係
Ⅰ. 養子制度
Ⅱ. 普通養子縁組
Ⅲ. 特別養子縁組
第13講 親権
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 親権者
Ⅲ. 親権の内容
Ⅳ. 親権の辞任と制限
第14講 後見・保佐・補助
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 未成年後見
Ⅲ. 成年後見
Ⅳ. 保佐
Ⅴ. 補助
Ⅵ. 任意後見
Ⅶ. 成年後見の登記
第15講 扶養
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 公的扶助と私的扶養
Ⅲ. 生活保持義務と生活扶助義務
Ⅳ. 扶養の当事者
Ⅴ. 扶養義務の発生・変更・消滅
Ⅵ. 扶養の順位・程度・方法
Ⅶ. 過去の扶養料の求償
第16講 氏と戸籍
Ⅰ. 氏
Ⅱ. 名
Ⅲ. 戸籍
相続法
第17講 相続法序論・相続の開始
Ⅰ. 相続法序論
Ⅱ. 相続の開始
第18講 相続人
Ⅰ. 相続人となる資格
Ⅱ. 相続人の種類と順位
Ⅲ. 代襲相続
Ⅳ. 相続資格の重複
Ⅴ. 相続欠格と推定相続人の廃除
第19講 相続財産
Ⅰ. 包括承継主義
Ⅱ. 相続財産の範囲
第20講 相続分
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 法定相続分
Ⅲ. 指定相続分
Ⅳ. 代襲相続人の相続分
Ⅴ. 特別受益者の相続分
Ⅵ. 寄与者の相続分
Ⅶ. 特別寄与者制度
第21講 遺産共有
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 遺産共有の法的性格
Ⅲ. 共有中の相続財産の管理
Ⅳ. 同居相続人の居住の継続と配偶者短期居住権
Ⅴ. 共有中の相続財産の処分
第22講 遺産分割(1)─分割の方法
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 遺産分割の実行
Ⅲ. 遺産分割方法の指定と特定財産承継遺言
Ⅳ. 遺産分割の禁止
第23講 遺産分割(2)─分割の対象
Ⅰ. 遺産分割の前提問題
Ⅱ. 遺産分割の対象となる財産
Ⅲ. 遺産分割の効力
Ⅳ. 配偶者居住権
第24講 相続回復請求権
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 相続回復請求権の性質
Ⅲ. 相続回復請求の当事者
Ⅳ. 相続回復請求権の行使
Ⅴ. 相続回復請求権の消滅
第25講 相続の承認と放棄
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 承認・放棄の能力
Ⅲ. 承認・放棄の熟慮期間
Ⅳ. 承認・放棄の取消しと無効
Ⅴ. 単純承認
Ⅵ. 限定承認
Ⅶ. 相続放棄
Ⅷ. 相続土地国庫帰属制度
第26講 財産分離
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 第一種の財産分離
Ⅲ. 第二種の財産分離
第27講 相続人の不存在
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 相続財産の管理と清算
Ⅲ. 特別縁故者への財産分与
Ⅳ. 相続財産の国庫帰属
第28講 遺言
Ⅰ. 遺言制度
Ⅱ. 遺言の法的性格と遺言事項
Ⅲ. 遺言能力
Ⅳ. 遺言の一般的効力
Ⅴ. 遺言の種類と方式
Ⅵ. 遺言の撤回
Ⅶ. 遺言の解釈
Ⅷ. 遺言の執行
第29講 遺贈
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 遺贈の当事者
Ⅲ. 無効・取消し
Ⅳ. 包括遺贈
Ⅴ. 特定遺贈
Ⅵ. 負担付遺贈
Ⅶ. 停止条件付遺贈・始期付遺贈
Ⅷ. 補充遺贈・裾分け遺贈・後継ぎ遺贈
第30講 遺留分
Ⅰ. 意義
Ⅱ. 遺留分権
Ⅲ. 遺留分の算定
Ⅳ. 遺留分侵害と遺留分侵害額請求
資料
戸籍ひな形⑴
戸籍ひな形⑵
婚姻届
離婚届
養子縁組届
養育費・婚姻費用の算定表
判例索引
事項索引
奥付