- 発売日
- 2019年04月11日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 奈良 沙織
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の読み方の基礎と分析のポイントについて、実例を用いて解説する。企業評価の手法を述べ、経営戦略や会計戦略の分析手法について紹介する。
目次
表紙
はじめに
目次
第1部 財務諸表の分析
第1章 企業評価と財務諸表分析
第1節 企業評価の概要
第2節 財務諸表分析の概要
■練習問題:調査対象企業の財務諸表を取得する
第2章 貸借対照表の分析
第1節 貸借対照表の分析に必要な知識
第2節 貸借対照表の分析の方法
第3節 貸借対照表の数字を用いた株式・企業価値評価
■練習問題:ニトリホールディングスの貸借対照表分析
第3章 損益計算書の分析
第1節 損益計算書の分析に必要な知識
第2節 損益計算書の分析の方法
第3節 損益計算書の数値を用いた株式評価
■練習問題:ライオンの損益計算書分析
第4章 キャッシュフロー計算書の分析
第1節 キャッシュフロー計算書の分析に必要な知識
第2節 キャッシュフロー計算書の分析の方法
■練習問題:キッコーマンのキャッシュフロー計算書分析
第2部 財務比率の分析
第5章 財務比率の分析の概要
第1節 財務比率の分析の視点
第2節 比較により企業の特徴を明らかにする
第3節 比較企業の選定
第4節 分析に入る前の確認事項
第5節 異なる会計基準への応用
第6節 財務比率の分析で用いる業界と企業
■練習問題:JR3社の業種・企業規模・会計基準の調査
第6章 収益性の分析
第1節 収益性の分析とは
第2節 ROE ブームの到来
第3節 ROA とROE の要因分析
第4節 ROIC の計算
第5節 売上高利益率の分析
■練習問題:JR3社のROE とその3分解
第7章 効率性の分析
第1節 効率性の分析とは
第2節 総合的な評価指標
第3節 個々の資産の評価指標
第4節 効率性の分析――分析例
■練習問題:JR3社の効率性の分析
第8章 安全性の分析
第1節 安全性の分析とは
第2節 総合的な安全性を評価する指標
第3節 短期的な安全性を評価する指標
第4節 長期的な安全性を評価する指標
第5節 損益計算書の数値を用いた安全性を評価する指標
第6節 安全性の分析――分析例
■練習問題:JR3社の安全性の分析
第9章 成長性の分析
第1節 成長性の分析とは
第2節 成長性の分析――分析例
第3節 決算短信の表紙を用いた財務諸表と財務比率の分析の実践
■練習問題:JR3社の成長性の分析
第3部 企業価値の評価
第10章 企業価値評価の考え方
第1節 財務諸表・財務比率の分析から企業評価へ
第2節 企業評価に際して確認すべきこと
第3節 企業評価に重要な予想の情報
■練習問題:サントリーとキリンの業績予想情報を取得する
第11章 マーケットアプローチによる評価
第1節 マーケットアプローチの基本的な考え方
第2節 マーケットアプローチの代表的な指標
第3節 マルチプルを用いた妥当株価の算出
■練習問題:マルチプルの計算
第12章 インカムアプローチによる評価
第1節 インカムアプローチの基本的な考え方
第2節 DDM
第3節 DCF モデル
第4節 その他の企業評価モデル
■練習問題:DDM による株価の算出とシミュレーション
第13章 割引率の計算
第1節 株主と債権者のリスクとリターン
第2節 資本コストの計算
第3節 株主資本コストの計算
第4節 有利子負債コストの計算
第5節 資本コストの低減と企業価値の向上
■練習問題:WACC の計算
第4部 企業分析
第14章 事業分析・経営戦略分析
第1節 事業分析・経営戦略分析の意義
第2節 事業の内容の分析
第3節 セグメント情報の分析
第4節 企業の競争優位性を見極める――経営戦略分析
第5節 中期経営計画の評価
第6節 財務戦略と資本構成の分析
■練習問題:事業別セグメント分析
第15章 会計戦略分析
第1節 企業の利益はお化粧されているという事実とその理由
第2節 経営者はなぜ会計政策を行うのか
第3節 会計政策に利用される項目とは――注記事項の分析
第4節 会計政策の例
第5節 利益の質
■練習問題:会計政策を探る
参考文献・参考になるサイト
索引
奥付