BUSINESS LAWYERS LIBRARY

失敗事例に学ぶ生活保護の現場対応Q&A

発売日
2021年12月10日
出版社
民事法研究会
編著等
眞鍋彰啓

生活保護の停止・廃止、78条徴収や63条返還、不当要求や不正受給、SNS投稿による業務妨害などをめぐって遭遇しがちな失敗事例を物語形式でわかりやすく解説! 生活保護の現場で日々奮闘するケースワーカーはもちろん、保護利用者を支援する福祉関係者や生活再建に尽力する法律実務家の必携書!

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 ケース記録

事例1―① 指示に従わない保護利用者

Q1 ケース記録に記載すべき事項

Q2 ケース記録に記入すべき時期

Q3 ケース記録の訂正

事例1―② 保護の廃止にあたって

Q4 保護の停止・廃止処分をするにあたって検討すべき事項

事例1―③ 初めての証人尋問

Q5 ケース記録の証拠価値(信用性)

実際にあった裁判事例をみてみよう①

実際にあった裁判事例をみてみよう②

第2章 虚偽の報告

事例2 虚偽の報告をする保護利用者

Q6 虚偽の報告①

Q7 虚偽の報告②

Q8 保護の必要性の調査

Q9 保護の廃止処分に対する国家賠償請求

実際にあった裁判事例をみてみよう③

第3章 書面による指示

事例3―① 口の重い保護利用者

Q10 質問する理由・根拠の説明

事例3―② 書面による指示の受取り拒否

Q11 書面による指示の受取り拒否への対応①

Q12 書面による指示の受取り拒否への対応②

事例3―③ 弁明聴取通知書の受取り拒否

Q13 弁明の機会の保障

実際にあった裁判事例をみてみよう④

第4章 相続財産と78条徴収

事例4 遺産分割協議未了の相続財産と生活保護法78条

Q14 遺産分割協議未了の相続財産の帰属①

Q15 遺産分割協議未了の相続財産の帰属②

Q16 遺産分割協議未了のときの届出義務

Q17 生活保護法上の「利用し得る資産」と「資力」

実際にあった裁判事例をみてみよう⑤

第5章 不正受給と届出義務

事例5 高校生のアルバイト収入

Q18 不正受給の意図

Q19 届出義務についての説明①

Q20 届出義務についての説明②

Q21 不正受給の意図の有無の判断

実際にあった裁判事例をみてみよう⑥

第6章 障害者加算と63条返還

事例6 障害者加算と生活保護法63条

Q22 保護の決定および実施についての技術的な助言

Q23 障害者加算の要件該当性の喪失

実際にあった裁判事例をみてみよう⑦

第7章 不正受給と住民訴訟

事例7―① 対応困難者の帰還

Q24 医師の意見と支給決定

事例7―② ケース記録についての違和感

Q25 違和感があるときの対応①

Q26 違和感があるときの対応②

Q27 違和感の解消

Q28 証拠の評価

Q29 証拠がない場合の事実認定

事例7―③ 医師の意見

Q30 医師の意見が不合理であるときの対応

事例7―④ 不正受給の発覚

Q31 警察への相談と保護の停止・廃止の判断

Q32 市長としての適切な対応

事例7―⑤ 住民訴訟

Q33 地方公務員の損害賠償責任①

Q34 地方公務員の損害賠償責任②

事例7―⑥ 福祉事務所長の損害賠償責任

Q35 福祉事務所長の損害賠償責任

事例7―⑦ 保護課長の損害賠償責任

Q36 保護課長の損害賠償責任

事例7―⑧ 前例を踏襲した保護課長の損害賠償責任

Q37 前例を踏襲した保護課長の損害賠償責任

実際にあった裁判事例をみてみよう⑧

実際にあった裁判事例をみてみよう⑨

第8章 セクハラと懲戒処分

事例8 セクハラ被害の訴え

Q38 被害を訴える者の供述の信用性の判断①

Q39 被害を訴える者の供述の信用性の判断②

Q40 被害を訴える者の供述の信用性の判断③

Q41 加害者だと疑われる者の供述の信用性の判断①

Q42 加害者だと疑われる者の供述の信用性の判断②

Q43 加害者だと疑われる者の供述の信用性の判断③

Q44 加害者だと疑われる者への事実関係の聴取①

Q45 加害者だと疑われる者への事実関係の聴取②

事例8―② 必要十分な「処分の事由」の適示

Q46 必要十分な「処分の事由」の適示①

Q47 必要十分な「処分の事由」の適示②

実際にあった裁判事例をみてみよう⑩

第9章 不当要求(接近型)への対応

事例9―① 保護利用者に関する秘密の漏洩

Q48 地方公務員の秘密保持義務①

Q50 地方公務員の秘密保持義務③

Q49 地方公務員の秘密保持義務②

事例9―② 要保護者以外の者による不当要求

Q51 不当要求(接近型)への対応①

Q52 不当要求(接近型)への対応②

実際にあった裁判事例をみてみよう⑪

実際にあった裁判事例をみてみよう⑫

第10章 不当要求(攻撃型)への対応

事例10―① 保護利用者による不当要求の始まり

Q53 不当要求(攻撃型)への対応①

Q54 不当要求(攻撃型)への対応②

Q55 不当要求(攻撃型)への対応③

Q56 不当要求(攻撃型)への対応④

事例10―② エスカレートする保護利用者による不当要求

Q57 不当要求(攻撃型)への対応⑤

事例10―③ 保護利用者による不当要求への組織的な対応

Q58 不当要求(攻撃型)への組織的な対応①

Q59 不当要求(攻撃型)への組織的な対応②

事例10―④ 不当要求者との裏取引

Q60 不当要求者との裏取引

実際にあった裁判事例をみてみよう⑬

第11章 不正受給への関与

事例11 不正受給への関与

Q61 不正受給に関与した者の刑事責任①

Q62 不正受給に関与した者の刑事責任②

Q63 不正受給に関与した者の刑事責任③

Q64 不正受給に関与した者の刑事責任④

Q65 不正受給に関与した者の民事責任

実際にあった裁判事例をみてみよう⑭

実際にあった裁判事例をみてみよう⑮

第12章 SNS投稿と業務妨害

事例12―① SNS投稿による業務妨害

Q66 威力業務妨害罪①

Q67 威力業務妨害罪②

事例12―② 逮捕されたときの対応

Q68 逮捕されたときの対応

実際にあった裁判事例をみてみよう⑯

事項索引

判例索引

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる