- 発売日
- 2023年11月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 林 智之
社会保険制度の基本的な知識はもちろん、電子申請の方法などにも触れながら、実務上利用される頻度の高い手続きと書式例をピックアップ。届出書類の作成上のポイントや添付書類等を解説。特に算定基礎届・月額変更届については、さまざまなケースでの書式例を掲載。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 社会保険・労働保険の全体像
1 社会保険・労働保険とは
2 公的保険は誰が運営しているのか
3 電子申請について知っておこう
4 実際に電子申請を行ってみよう
Column パートタイマーの労働保険や社会保険への加入条件
第2章 社会保険のしくみ
1 社会保険とは
2 社会保険料の決定方法
3 報酬
4 報酬月額算定の特例
5 毎月の給与計算事務
書式 賃金台帳
6 給与計算の年間事務の流れ
7 給与からの控除額の計算をする
8 賞与について知っておこう
9 賞与額を計算してみる
10 社会保険の各種手続き
11 会社や従業員の変更に関する社会保険関係の事務
第3章 健康保険のしくみ
1 健康保険とは
2 被扶養者の範囲
Q&A 社会保険や税法上、扶養家族の認定は、どの時点を基準に行われるのでしょうか。
Q&A 被扶養者の年収が一時的に130万円を超えたのですが、このまま扶養家族として認められるのでしょうか。
Q&A 内縁関係の妻、その連れ子や母親を扶養家族にすることはできるのでしょうか。
Q&A 共稼ぎの場合の子どもは夫婦どちらの扶養家族となるのでしょうか。
Q&A 雇用保険(求職者給付)や遺族年金を受給する者を被扶養者とすることは可能でしょうか。
Q&A 被扶養者の届出日と実際の入籍日が違っていた場合、何らかの訂正届が必要だと思いますが、どのような手続をしなければならないのでしょうか。
Q&A 結婚する相手方に中学生の子どもがいるのですが、同居及び養子縁組をしていない再婚相手の連れ子も健康保険の扶養として扱ってよいのでしょうか。
Q&A 従業員の妻が英会話教室を主宰しているのですが、そのような従業員の妻も扶養扱いにしてよいのでしょうか。
3 療養の給付
4 療養費と一部負担金
Q&A 採用したばかりの社員が、業務外でケガをしたのですが、加入手続前の診療にも健康保険は使えるのでしょうか。
Q&A 海外出張に行く社員がいますが、健康保険の適用についての注意点はありますか。
Q&A 無免許運転による事故の場合、健康保険が使えないと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。
5 保険外併用療養費
6 高額療養費
Q&A 手術では、退院までの費用が概算で200万円以上かかるようです。自己負担3割でもかなり高額になりますが、高額療養費という制度は使えるのでしょうか。
7 高額医療・高額介護合算療養費制度
8 傷病手当金
Q&A 今月中に病気療養のために退職する社員がいるのですが、退職後も現在の健康保険から傷病手当金が支給されるのでしょうか。
Q&A 支給開始日から通算して1年6か月を経過している場合、傷病手当金を再度請求しても受給することはできるのでしょうか。
Q&A 傷病手当金と報酬はどのように調整されるのでしょうか。
9 出産した場合の給付
Q&A 出産退職した労働者に対しても出産手当金は支給されるのでしょうか。
Q&A 死産の場合の産後休業に出産手当金は支給されるのでしょうか。
Q&A 任意継続被保険者となってから出産した場合、出産手当金や出産育児一時金が支給されるのでしょうか。
10 入院時食事療養費・生活療養費
11 家族療養費
12 訪問看護療養費と移送費
13 死亡した場合の給付
Q&A 健康保険からは、退職者に対しても埋葬料または埋葬費が支給されるのでしょうか。
14 任意継続被保険者
15 退職後の健康保険
Q&A 社員の退職日と国民健康保険の加入について、会社としては、末日の前日に退職し、末日付けで国民健康保険に加入してもらったほうがよいのでしょうか。
16 損害賠償請求の代位取得
Column 健康診断と健康保険の関係は?
第4章 最低限知っておきたい厚生年金のしくみ
1 厚生年金保険とは
2 もらえる老齢厚生年金の受給要件
3 もらえる老齢厚生年金額の計算方法
4 老齢厚生年金の支給開始時期
5 加給年金と振替加算
6 老齢厚生年金の受給額の調整
第5章 ケース別 算定基礎届・月額変更届の書き方
1 社会保険料の見直しと算定基礎届の作成
書式1 4~6月の給与が同額の場合
書式2 従業員にパートタイム労働者がいる場合
書式3 短時間労働者がいる場合①
書式4 短時間労働者がいる場合②(算定期間中に被保険者区分が変更になった場合)
書式5 手当や残業代、賞与の支給がある場合
書式6 昇給、さかのぼり昇給、保険者算定の申立てがある場合
書式7 年間報酬の平均で算定することの申立書
書式8 被保険者の同意等に関する書面
書式9 休業により休職している従業員がいる場合
2 給料に大幅に変更があったときには変更届を提出する
書式10 基本給・時給の昇給があった場合
書式11 非固定的賃金の変動やさかのぼり昇給がある場合
書式12 諸手当や現物支給による賃金の変動がある場合
書式13 月給・時間給の減給があった場合
書式14 レイオフや契約の見直しにより給与が変動する場合
第6章 社員の採用・退職にかかわる事務
1 新しい従業員を社会保険に加入させるための届出
書式1 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届
2 入社時に労働者に被扶養者がいる場合の届出
書式2 健康保険被扶養者(異動)届 国民年金第3号被保険者関係届(入社時)
3 社員が退職したときの社会保険の届出
書式3 健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届
4 健康保険被保険者証を回収できない場合の届出
書式4 健康保険被保険者証回収不能届
5 労働者が退職した事実を証明する
書式5 退職証明書
第7章 社員の変動など社員にかかわる事務
1 在職中の労働者の家族に変化があったとき
書式1 健康保険被扶養者(異動)届 国民年金第3号被保険者関係届(婚姻時)
2 労働者の住所が変わった場合の健康保険の届出
書式2 健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届(国民年金第3号被保険者住所変更届)
3 労働者の氏名が変わった場合の社会保険の届出
書式3 健康保険・厚生年金保険被保険者氏名変更(訂正)届
4 産前産後休業期間の社会保険料免除
書式4 健康保険・厚生年金保険産前産後休業取得者申出書
5 産前産後休業期間に変更があったときの社会保険の届出
書式5 健康保険・厚生年金保険産前産後休業取得者変更(終了)届
6 産前産後休業の終了後に賃金が低下した場合の社会保険の届出
書式6 健康保険・厚生年金保険産前産後休業終了時報酬月額変更届
7 被保険者が出産のため休業して給料がでない場合
書式7 健康保険出産手当金支給申請書
8 社会保険の被保険者が育児休業を開始するときの届出
書式8 健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書
9 育児休業を終了予定日より早く終了した場合
書式9 健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者終了届
10 育児休業を開始したことで賃金が低下した場合の届出
書式10 健康保険・厚生年金保険育児休業等終了時報酬月額変更届
11 養育期間中の賃金が低下したときの届出
書式11 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書
書式12 厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例終了届
12 従業員が業務外で病気やケガをして休職した場合
書式13 健康保険傷病手当金支給申請書
13 従業員が業務外で死亡したときの届出
書式14 健康保険被保険者埋葬料(費)支給請求書
14 年金手帳・基礎年金番号通知書の再交付を申請する場合の届出
書式15 基礎年金番号通知書再交付申請書
15 健康保険被保険者証の再交付を受けたいとき
書式16 健康保険被保険者証再交付申請書
16 健康保険被保険者資格証明書の交付を申請する場合の届出
書式17 健康保険被保険者資格証明書交付申請書
17 被保険者が複数の適用事業所に使用される場合
書式18 健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届
第8章 会社に関する事務手続き
1 賞与を支払ったときの社会保険の届出
書式1 健康保険厚生年金保険被保険者賞与支払届
2 給与や賞与の現物支給と書式
書式2 現物支給を行った場合の賞与支払届の記入例
3 事業所の名称や住所を変更する場合の届出
書式3 健康保険・厚生年金保険適用事業所名称/所在地変更(訂正)届(管轄内)
書式4 健康保険・厚生年金保険適用事業所名称/所在地変更(訂正)届(管轄外)
4 事業主の交代や住所変更などについての届出
書式5 健康保険・厚生年金保険事業所関係変更(訂正)届
5 社会保険に加入するための届出
書式6 健康保険厚生年金保険新規適用届
書式7 健康保険厚生年金保険保険料口座振替納付(変更)申出書
6 事業所を廃止する場合の届出
書式8 健康保険・厚生年金保険適用事業所全喪届
Column 労働協約と就業規則、労働基準法との関係
第9章 事業所調査のしくみ
1 年金事務所が行う社会保険の定時決定調査について
資料 定時決定(算定)時調査のご案内
2 労働保険や社会保険に加入していない事業所について
Q&A 労災には加入しているが社会保険に加入していないという場合はどうなるのでしょうか。
3 社会保険料逃れにならないようにするための手続き
Q&A 事業所調査により加入が必要な手続きに未加入であることが発覚した場合に年金事務所や税務署にはどんな書類を提出する必要があるのでしょうか。
資料 健康保険(協会、東京都)・厚生年金保険標準報酬額月額保険料額表
奥付