- 発売日
- 2013年05月29日
- 出版社
- 労働新聞社
- 編著等
- 岡田 康子、木村 節子
本書は「セクハラ」「パワハラ」を職場からなくすため、マンガを用いてセクハラ・パワハラの実態とその対応策を考えることを目的として制作した研修用テキストの要素を兼ね備えた書籍です。
マンガの題材には、「パワハラ」という言葉の創造者で、研究と防止策の第一人者である(株)クオレ・シー・キューブの岡田康子氏が、どの職場でもありそうな18事例を厳選。ハラスメントのない働きやすい職場の実現に寄与する一冊です。
目次
表紙
「セクハラ・パワハラ」のない快適な職場づくりのために
CONTENTS
職場のセクハラとは何か
第1講 セクハラからの自己防衛
第2講 セクハラをしないために
第3講 セクハラと労災認定の見直し
column Ⅰ 多様化するセクハラ
第4講 職場のセクハラと会社の責務
第5講 ジェンダー・ハラスメントとセクハラ
第6講 対等なパートナーとして関わる
column Ⅱ パワハラ対策の動向
column Ⅲ パワハラになる言動とは
第7講 パワハラが起きると
第8講 パワハラの加害者
第9講 パワハラからの自己防衛
第10講 無意識のパワハラを防ぐ
第11講 パワハラと指導の違い
第12講 パワハラにならない指導をするために
第13講 パワハラが起きない職場づくり
第14講 パワハラにならないためのコミュニケーション
第15講 企業トップのとるべき対応
第16講 相談体制構築のポイント
第17講 部下からセクハラ相談を受けた時のポイント
第18講 ハラスメントによるメンタルヘルス問題を防ぐ
column Ⅳ 研修を進めるにあたって
参考資料
著者紹介
奥付