BUSINESS LAWYERS LIBRARY

経営学の入門

発売日
2022年04月20日
出版社
法律文化社
編著等
具滋承

企業形態、組織・労務管理、ガバナンス、経営戦略、財務・会計、マーケティング、生産管理、イノベーション、ブランド、消費者行動、環境、国際経営など、経営学を学び始めるために必要な基礎知識を網羅。経営学全体を俯瞰し理解する初学者必携の基礎テキスト。

目次

表紙

はしがき

目次

第1章 企業・ビジネス活動とは何か

第1節 企業の経営活動

第2節 企業活動の制度的基盤:企業の形態

第3節 企業経営活動の基盤

第4節 企業経営戦略の策定

第2章 戦略を実現する資源としての「人」―人的資源管理論

第1節 人は城,人は石垣

第2節 リーダーシップ

第3節 モチベーション

第4節 人的資源管理

第5節 集団性

第3章 企業活動の統治体制―コーポレートガバナンス

第1節 コーポレートガバナンスの基本概念

第2節 コーポレートガバナンスを取り巻く理論的背景

第3節 コーポレートガバナンスのメカニズム

第4節 コーポレートガバナンスの活用

第4章 企業が競争に勝つためには―企業の戦略を考える

第1節 経営戦略:事業の方向性を考える

第2節 企業(全社)戦略:企業は「何をして」「何をしない」のか

第3節 事業戦略:いかにして他社との「違い」を作り出すのか

第5章 戦略のための組織,組織のための戦略―組織デザイン

第1節 組織は戦略に従う?

第2節 組織と環境

第3節 戦略実行のための組織デザイン

第4節 組織の構造

第5節 組織の文化

第6章 企業活動の成果を正しく読み取る―財務会計

第1節 会計とは何か

第2節 制度としての会計の社会的役割

第3節 貸借対照表からわかること

第4節 損益計算書からわかること

第7章 事業活動の数値的根拠を示す―管理会計

第1節 管理会計とは何か

第2節 管理会計に必要な原価情報

第3節 意思決定における会計情報の活用方法:意思決定会計

第4節 業績管理における会計情報の活用方法:業績管理会計

第8章 企業や投資対象の価値を推定する―ファイナンス

第1節 ファイナンスとは何か

第2節 ファイナンスに必要な基礎知識

第3節 正味現在価値法による投資案件の評価

第4節 内部収益率法による投資案件の評価

第5節 回収期間法による投資案件の評価

第9章 ものづくりの競争力を高める―生産マネジメント

第1節 生産活動とは

第2節 製品と工程

第3節 生産マネジメントの競争力

第10章 新たな価値をいかにして創り出すのか―イノベーション・製品開発

第1節 企業成長の原動力としてのイノベーション

第2節 技術開発と製品開発

第3節 技術・製品開発の戦略

第4節 技術・製品開発の組織

第5節 イノベーションの難しさとその克服に向けて

第11章 企業戦略の勝敗は市場の掌握から―マーケティング戦略

第1節 ターゲット・マーケティング

第2節 企業を取り巻く環境の把握

第3節 市場細分化とターゲティングの手法

第4節 ポジショニング

第5節 マーケティング・ミックスを用いた戦略的枠組み

第12章 戦略的差別化のための企業活動の取組み―ブランド戦略

第1節 ブランドとは

第2節 差別化効果を生むブランド知識

第3節 ブランド知識の形成を助けるブランド要素

第4節 効果的なブランド・ポジショニング戦略

第5節 無形資産としてのブランド

第13章 消費者の心を読もう―消費者行動,マーケティング・リサーチ

第1節 消費者行動の範囲

第2節 消費者行動論を学ぶ意義

第3節 消費者行動とマーケティング戦略

第4節 消費者理解のためのマーケティング・リサーチ

第14章 SDGs/ESG 時代の企業経営―“CSR”と“環境経営”から考える

第1節 SDGs/ESG が企業経営に提起したこと

第2節 CSR と企業経営

第3節 環境問題と企業経営

第4節 環境経営の到達点と課題

第5節 人新世の企業経営!?:まとめにかえて

第15章 国境を越えて行われるビジネス―国際経営

第1節 グローバルビジネスの現状

第2節 グローバルビジネスと自由貿易体制

第3節 グローバル統合か現地適応か

第4節 グローバルビジネスの形態

第5節 進出先の国を評価する

索引

執筆者紹介

編著者紹介/底本奥付

電子版奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる