- 発売日
- 2023年10月20日
- 出版社
- 学陽書房
- 編著等
- 永野 達也
「破産事件の処理の流れ、ポイント、業務内容」が、モデル事例の形式でわかる! 法律相談準備、資産や負債の確認、受任通知の発送、即日面接、管財人候補者との連絡、債権者集会……。各段階の実際の事件処理を仮想体験できる! また、申立書の書き方だけでなく、申立書類一式の綴じ方や官報公告費用の一覧、即日面接の流れから、果ては官報検索サービスの使い方まで、あえて細かい事務手続についても記載! 常に手元に置いて都度参照できる、スムーズな事件解決への道しるべ!
目次
表紙
推薦の辞
はしがき
目次
第1編 個人破産の相談事例-私の家計は火の車-
第1章 法律相談の事前準備
1 事件受任の前に 適切な申立てのために、破産法の理念を理解しよう
2 相談者への事前対応 必要資料の持参をお願いしよう
第2章 法律相談本番
1 倒産手続の選択 各手続を理解し、適切な手続を選択しよう
2 負債の確認親族等からの借入と保証債務に注意しよう
3 資産の確認 預貯金口座の取引履歴を細かく確認しよう
4 自由財産の範囲の拡張申立て 判断要素を検討し、速やかに申し立てよう
5 陳述書(報告書)の作成 一読すれば概要がわかるものを目指そう
6 資料の追完 メモを交付し、期限を定めて提出を求めよう
7 委任契約書の締結 受任範囲を明確にしよう
第3章 申立準備
1 受任通知の発送 記載内容とタイミングに注意しよう
2 債権者対応 弁済禁止を説明しつつ、誠実に対応しよう
3 債権者一覧表の作成 書き方を理解し、正確なものを目指そう
第4章 追完資料到着後の処理
1 疎明資料等の確認 疎明資料等も含めて漏れがないようにしよう
2 申立て後のスケジュール確認 依頼者に申立て後の流れを説明しよう
第5章 申立て
1 即日面接 事案の内容を確認し、即答できるようにしよう
2 破産管財人候補者との連絡 申立書副本は即日発送しよう
3 破産管財人候補者との事前打合せ 質問されたことには正直に答えよう
第6章 開始決定後
1 予納金の納付 速やかに予納金を納付しよう
2 転送郵便物に関する質問 破産管財人からの質問等に迅速に対応しよう
3 債権者集会 質問に答えられるように準備しよう
4 業務の終了 今後の生活の注意事項を説明しよう
第2編 法人破産の相談事例-自転車操業の限界-
第1章 法律相談の事前準備
1 事件受任の前に 法人破産の特徴を理解しよう
2 相談者への事前対応 事案を把握して早期に面談しよう
第2章 法律相談本番
1 倒産手続の選択 資金繰りを把握し、適切な手続を選択しよう
2 代表者個人の対応 保証債務を確認し、適切な手続を選択しよう
第3章 申立ての準備
1 申立日の見通し 申立て予定日を決め、準備を進めよう
2 申立書の作成 意義を理解して、要点を押さえて作成しよう
3 関係者からの事情聴取、現地確認 資産状況を正確に把握しよう
4 雇用関係の処理 適切なタイミングの解雇で従業員の負担を減らそう
5 資産の保全 資産を確実に保全し、散逸を防止しよう
6 売掛金の回収、契約関係の処理 売掛金の回収や物品の返却で資産を整理しよう
第4章 申立後の対応
1 申立て~破産管財人への引継ぎ 即日面接を終えたら破産管財人候補者に連絡しよう
2 債権者集会終了まで 説明義務に則って誠実に対応しよう
事項索引
著者紹介
奥付