BUSINESS LAWYERS LIBRARY

同一労働同一賃金の実務と書式

発売日
2021年07月15日
出版社
青林書院
編著等
村田浩一

同一労働同一賃金問題に取り組む実務家必携の書。同一労働同一賃金問題の考え方、対応例、書式例について、裁判例を踏まえ分かりやすく解説。基本給・賞与・退職金・私傷病休職等各種手当について、裁判例・ガイドラインの考え方、就業規則の改定例、正社員と非正規社員の待遇差を説明する際のヒントを示した。判例・裁判例を多数収録し、判断の要点を分かりやすく整理。

目次

表紙

はしがき

編者・執筆者紹介

凡例

目次

第1章 日本版同一労働同一賃金の解説

1 同一労働同一賃金の基本的な考え方

2 「均等待遇」及び「均衡待遇」の考え方

3 待遇の説明義務について

第2章 各手当の問題点・実務対応

総論

1 はじめに

2 最高裁判決の考え方

各論

1 基本給

2 賞与

3 各種手当

4 福利厚生,休暇,教育訓練

5 退職金

第3章 定年後再雇用者の問題

1 定年後再雇用とは

2 定年後再雇用の特殊性

3 各労働条件の不合理性判断

4 定年後再雇用者の労務管理のポイント

第4章 同一労働同一賃金問題を乗り切る実務対応

1 自社の状況を把握する

2 不合理と判断されるおそれのある労働条件の洗い出し

3 是正の方法

第5章 派遣社員の同一労働同一賃金

1 労働者派遣法の改正

2 派遣労働者の待遇決定方法

3 派遣先均等・均衡方式について

4 労使協定方式について

5 派遣労働者に対する説明義務

6 派遣先等の派遣料金に関する配慮義務

第6章 裁判例の概要

1 ヤマト運輸(賞与)事件(仙台地判平29・3・30労判1158号18頁)

2 日本郵便(休職)事件

3 学究社(定年後再雇用)事件(東京地立川支判平30・1・29労判1176号5頁)

4 医療法人A会事件(新潟地判平30・3・15労経速2347号36頁)

5 日本郵便(佐賀)事件

6 長澤運輸事件

7 九水運輸商事事件

8 五島育英会事件

9 日本ビューホテル(定年後再雇用)事件(新潟地判平30・3・15労経速2347号36頁)

10 学校法人産業医科大学事件

11 北日本放送(定年後再雇用)事件(富山地判平30・12・19労経速2374号18頁)

12 ハマキョウレックス事件

13 大阪医科薬科大学事件

14 メトロコマース事件

15 学校法人X事件(京都地判平31・2・28労経速2376号3頁)

16 井関松山製造所事件

17 井関松山ファクトリー事件

18 日本郵便(東京)事件

19 日本郵便(大阪)事件

20 学校法人中央学院事件

21 社会福祉法人青い鳥事件(横浜地判令2・2・13労判1222号38頁)

22 トーカロ事件(東京地判令2・5・20労経速2429号26頁)

23 アートコーポレーションほか事件(横浜地判令2・6・25労判1230号36頁)

事項索引

判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる