- 発売日
- 2015年10月10日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 三好和紗
簿記の知識ゼロから読める!帳簿や伝票の扱いから仕訳のルール、勘定科目まで。日常の経理業務に不可欠な知識をわかりやすく解説。勘定科目ごとの仕訳問題と解答チェックの反復トレーニングで仕訳の基本が身につく。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 仕訳と勘定科目の基本
1 簿記と仕訳の全体像について知っておこう
2 借方・貸方のルールを覚えよう
3 勘定科目について知っておこう
4 資産・負債・純資産・収益・費用と仕訳について見てみよう
5 ケース別 仕訳のパターンを知っておこう
6 伝票や証憑書類の扱いはどうすればよいのか
7 総勘定元帳と補助簿について知っておこう
Column パソコン利用環境下での会計処理
第2章 決算書のしくみ
1 決算書はどのように作成するのか
2 貸借対照表を見ていこう
3 貸借対照表とはどんな書類なのか
4 貸借対照表はどのように読んでいけばよいのか
5 損益計算書を見ていこう
6 損益計算書の区分はどうなっているのか
第3章 貸借対照表「資産の部」のおもな勘定科目の仕訳
1 現金の仕訳
2 預金の仕訳
3 売掛金の仕訳
4 受取手形の仕訳
5 有価証券の仕訳
6 棚卸資産の仕訳
7 貯蔵品の仕訳
8 仮払金の仕訳
9 前渡金の仕訳
10 未収入金の仕訳
11 前払費用の仕訳
12 未収収益の仕訳
13 短期貸付金の仕訳
14 貸倒引当金の仕訳
15 建物の仕訳
16 機械装置の仕訳
17 車両・運搬具の仕訳
18 土地の仕訳
19 固定資産の減価償却
20 ソフトウェアの仕訳
21 特許権の仕訳
22 投資有価証券の仕訳
23 敷金の仕訳
24 長期貸付金の仕訳
25 長期前払費用の仕訳
26 株式交付費の仕訳
27 社債発行費の仕訳
28 創立費の仕訳
29 開業費の仕訳
30 開発費の仕訳
Column リースについての仕訳
第4章 貸借対照表「負債の部」のおもな勘定科目の仕訳
1 買掛金の仕訳
2 支払手形の仕訳
3 短期借入金の仕訳
4 未払金の仕訳
5 未払費用の仕訳
6 前受金の仕訳
7 預り金の仕訳
8 前受収益の仕訳
9 仮受金の仕訳
10 賞与引当金の仕訳
11 未払法人税等の仕訳
12 未払消費税等の仕訳
13 社債の仕訳
14 長期借入金の仕訳
15 退職給付引当金の仕訳
16 役員退職慰労引当金の仕訳
第5章 貸借対照表「純資産の部」のおもな勘定科目の仕訳
1 資本金の仕訳
2 資本準備金の仕訳
3 その他資本剰余金の仕訳
4 利益準備金の仕訳
5 任意積立金の仕訳
第6章 損益計算書のおもな勘定科目の仕訳
1 売上高の仕訳
2 仕入高の仕訳
3 売上原価の仕訳
4 期末商品の評価と仕訳
5 販売費・一般管理費の分類
6 給料の仕訳
7 旅費交通費の仕訳
8 通勤費の仕訳
9 福利厚生費の仕訳
10 賃借料の仕訳
11 役員報酬・役員賞与・役員退職金の仕訳
12 租税公課の仕訳
13 運賃の仕訳
14 通信費の仕訳
15 広告宣伝費の仕訳
16 光熱費の仕訳
17 支払手数料の仕訳
18 新聞図書費の仕訳
19 会議費の仕訳
20 保険料の仕訳
21 修繕費の仕訳
22 消耗品費の仕訳
23 寄附金の仕訳
24 交際費の仕訳
25 貸倒損失の仕訳
26 雑費の仕訳
27 受取利息の仕訳
28 受取配当金の仕訳
29 家賃収入の仕訳
30 仕入割引の仕訳
31 雑収入の仕訳
32 支払利息の仕訳
33 売上割引の仕訳
34 雑損失の仕訳
35 特別損益の仕訳
36 法人税等の仕訳
第7章 決算書の作り方
1 まず試算表から作成する
2 決算整理について知っておこう
3 決算書を作成する
4 法人税のしくみについて知っておこう
5 法人税の申告について知っておこう
巻末 仕訳問題の解答
一目でわかる! 摘要/勘定科目の対応表
奥付