- 発売日
- 2024年06月20日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 武田守
不動産取得から売却、賃貸、相続・贈与まで、おさえておきたい税金の基本事項や優遇措置、特例を1冊に集約。空き家対策、住宅ローン控除、アパマン経営のための消費税(インボイス制度)の知識、など、最新の問題にも対応。暦年課税による生前贈与の加算対象期間等の見直しなどを定めた令和6年1月以降の新制度と令和6年度の相続税・贈与税の改正に対応。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 不動産に関するさまざまな税金の基本
1 不動産に関する税金の考え方の基本を知っておこう
2 不動産に関連する税金について知っておこう
Q&A 不動産を売買する際には届出が必要な場合などもあると聞きました。売買の際の手続きや不動産を購入する際のチェックポイントについて教えてください。
第2章 不動産を取得・保有するときの税金
1 不動産取得時の税金について知っておこう
Q&A 印紙税はどのような場合に必要になるのでしょうか。印紙税を節約する方法はあるのでしょうか
Q&A 登録免許税はどのような場合に必要になるのでしょうか。軽減の特例措置についても教えてください。
2 マイホームに関する税金にはどんなものがあるのか
Q&A 住宅ローンは長期間の返済になるので、事前に知識がないと正直不安です。実際に、住宅ローンを組む前にどんなことを知っておけばよいでしょうか。ローン以外の税金や諸費用についても教えてください。
3 住宅ローン控除について知っておこう
4 住宅ローン控除の計算をしてみよう
5 税務署による調査について知っておこう
書式 税務署からのお尋ね
6 固定資産税・都市計画税とはどんな税金か
7 空き家をめぐる法律問題と税金対策について知っておこう
Q&A 空き家にはどのくらいの税金がかかるのでしょうか。
第3章 不動産を売却するときの税金
1 通常の不動産譲渡に対する所得税について知っておこう
2 マイホームを売ったときの特例とはどんなものか
3 共有不動産や店舗兼建物を売却する場合について知っておこう
4 マイホームの買換え特例とはどんなものなのか
5 事業用資産の買換え特例について知っておこう
6 その他の特例について知っておこう
7 譲渡損失が出た場合にはどうなるのか
第4章 不動産を賃貸するときの税金
1 家賃収入を得ると所得税などがかかる
2 税額計算の流れをおさえよう
Q&A 不動産所得における収入の計上時期や経費について教えてください。収入・経費双方に計上しなければならないのはどんな場合でしょうか。
Q&A 修繕費は必要経費にあたるのでしょうか。税法上の「修繕費」と「資本的支出」は経費処理が違うと聞きましたが、区別基準についても教えてください。
Q&A 購入した資産は減価償却費として経理処理できる場合とできない場合があると聞きました。減価償却ができる場合の計算例、節税ポイントについて教えてください。
3 課税所得を計算してみよう
4 有利な青色申告制度について知っておこう
書式 所得税の青色申告承認申請書
書式 法人税の青色申告承認申請書
5 各種届出について知っておこう
書式 個人事業の開廃業等届出書
書式 法人設立届出書
書式 給与支払事務所等の開設届出書
書式 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
6 確定申告について知っておこう
7 その他の税金についてこれだけは知っておこう
Column 駐車場契約
第5章 不動産を相続・贈与するときの税金
1 相続税額の計算方法を知っておこう
2 課税価格の計算方法について知っておこう
Q&A 相続税よりも贈与税のほうが課税率が高いというのは本当でしょうか。相続税と贈与税の関係や税率について教えてください。
3 なぜ相続財産を評価するのか
4 不動産はどのように評価するのか
5 農地や山林の評価方法について知っておこう
6 貸地などはどのように評価するのか
7 家屋や貸家はどのように評価するのか
Q&A 私道や私道に接する宅地、マンションの敷地の評価は何を基準に算定するのでしょうか。評価方法について教えてください。
8 小規模宅地等の特例について知っておこう
9 小規模宅地等の特例はどんな土地に適用されるのか
Q&A 地積規模の大きな宅地は相続税・贈与税が安くなるというのは本当でしょうか。対象となる土地や計算方法について教えてください。
10 相続税の税額控除にはどんなものがあるのか
11 相続税の取得費加算について知っておこう
12 贈与税のしくみについて知っておこう
Q&A 法人からの贈与や香典、祝物、親子間で土地の貸借をするような場合には贈与税がかからないのでしょうか。贈与税が課税されない財産について教えてください。
13 贈与税を計算してみよう
14 贈与税についてのさまざまな特例を知っておこう
15 相続時精算課税制度とはどんな制度なのか
Q&A 相続時精算課税は非課税枠の範囲内なら何度でも適用できるのでしょうか。どんな場合に相続時精算課税を選択すると有効に活用できるのでしょうか。
16 相続時精算課税制度の損得を計算してみる
17 相続税・贈与税の申告方法について知っておこう
Q&A 相続税の納付を延期してもらったり、金銭以外で納付する物納はどんな場合にできるのか教えてください。
18 相続税対策について知っておこう
19 不動産を使った相続対策にはどんなものがあるのか
20 生前贈与と相続税対策について知っておこう
21 相続税と贈与税の改正について知っておこう
Column 相続登記申請時の提出書類
第6章 アパマン経営のための消費税・法人税の知識
1 消費税の基本的なしくみについて知っておこう
2 消費税の還付について知っておこう
書式 消費税課税事業者届出書(基準期間用)
3 インボイス制度について知っておこう
書式 適格請求書発行事業者の登録申請書(国内事業者用)
Q&A 法人成りで節税対策を検討しているのですが、経営を法人形態で行うメリットはどのようなことなのでしょうか。法人設立のデメリットについても教えてください。
Q&A アパートやマンションを経営するオーナーにとって相続は重要な関心事のひとつです。法人を設立した場合、不動産の所有者は「法人」ということになるわけですが、相続税の扱いはどうなるのでしょうか。
4 法人・個人間の土地賃貸についてこれだけはおさえておこう
5 法人・個人間取引についてのその他のポイントを知っておこう
6 法人税を計算してみる
奥付