- 発売日
- 2018年02月27日
- 出版社
- 中央経済社
- 編著等
- 村上政博、向宣明、中野雄介、宇都宮秀樹、大東泰雄、秋葉健志、平山賢太郎、藪内俊輔
独占禁止法における私人間訴訟の実態を総合的に分析する。損害賠償・差止請求・無効に係る関連事例などの争点を、訴訟などの係争事案を網羅的に取り上げ、検討・解説している。
目次
表紙
目次
第1章 独占禁止法と損害賠償-行為類型ごとの分析
第1節 民法709条に基づく損害賠償と独占禁止法25条に基づく損害賠償
1 損害賠償請求
2 民法709条に基づく損害賠償
3 独占禁止法25条に基づく損害賠償
4 損害賠償請求訴訟の展開
第2節 価格カルテル等
1 価格カルテル
2 民間調達における受注調整
3 カルテルについての損害賠償請求
4 私法上の効力・無効
第3節 公共調達における入札談合
1 裁判例等の状況
2 不法行為該当性(違法性,故意・過失)に関する裁判所の判断
3 談合行為に関する事実認定
4 損害の発生及び損害額の算定
5 違約金条項の効力
6 過失相殺等
7 損害賠償請求権の消滅時効
8 不当利得返還請求
9 和解による解決
10 裁判例等の検討
第4節 単独行為・排除行為
1 総論
2 排他的取引・抱き合わせ販売
3 低価格設定
4 単独の取引拒絶
5 非定型行為・一連の行為
第5節 共同行為(カルテルを除く)
1 共同の取引拒絶
2 垂直的制限
第6節 日本固有の行為
1 セブン―イレブン見切販売制限損害賠償請求事件
2 優越的地位の濫用と契約等の私法上の効力
3 最近の優越的地位の濫用事件
4 下請法違反と私法上の効力
5 不正競争行為と損害賠償
第7節 損害賠償事案の横断的分析
1 25条訴訟の存在価値
2 対象となる競争制限行為と措置内容
3 独占禁止法違反を認定した確定命令・確定判決の効力
4 時効
5 損害額の認定
6 損害賠償における連帯責任,求償権,和解の効果
7 カルテルにおける損害転嫁
8 国際比較における米国三倍額損害賠償の特異性
9 日本固有の規制としての優越的地位の濫用の禁止
第2章 関連制度
第1節 株主代表訴訟
1 総論
2 訴訟物(取締役の会社に対する責任)
3 株主代表訴訟の手続
4 独占禁止法関連株主代表訴訟の実例等
第2節 住民訴訟
1 概説
2 平成14年地方自治法改正
3 住民訴訟提起までの手続・問題点
4 住民訴訟提起後の手続・問題点
第3節 国家賠償請求訴訟
1 概説
2 国家賠償請求権
3 独占禁止法関連国家賠償請求訴訟の実例
第4節 京セラ対ヘムロック事件東京地判
1 本節の概要
2 国際裁判管轄に関する平成23年民事訴訟法改正
3 事実関係及び主張の概要
4 裁判所の判断
5 コメント
第3章 差止請求その他民事訴訟
第1節 差止請求の制度論 問題意識
1 制度の沿革
第2節 差止請求訴訟及びその展開
1 序論
2 単独行為
3 共同行為
4 その他の行為類型
5 24条差止請求に固有の論点について
第3節 保全手続
1 はじめに
2 申立の趣旨
3 被保全権利
4 保全の必要性
5 保全手続に関する手続上の留意点
第4節 私法上の効力・無効
1 はじめに
2 24条差止請求制度の導入と私法上の無効主張
3 近時の裁判例の動向
4 検討
第5節 民事訴訟手続・証拠収集手続
1 証拠収集手続
2 その他法24条に基づく差止請求訴訟に特有の制度
第6節 制度の課題とあるべき基本的方向性
1 解釈論上の課題
2 立法論的課題
第4章 欧州における損害賠償指令
第1節 はじめに
第2節 歴史的経緯
1 2001年以前
2 Crehan事件ECJ判決(2001年)
3 Crehan事件ECJ判決からGreen Paperまで(2001年~2005年)
4 Manfredi事件ECJ判決(2006年)
5 Manfredi事件ECJ判決からWhite Paperまで(2006年~2008年)
6 White Paperから損害賠償指令の成立まで(2008年~2014年)
第3節 損害賠償指令の概説
1 概要
2 比較法的な観点
第4節 損害賠償指令がカバーしている論点
1 証拠へのアクセスの拡充(5~8条)
2 加盟国競争当局の判断の拘束力(9条)
3 時効期間の拡張(10条)
4 連帯責任(11条)
5 損害転嫁の制度設計(12~16条)
6 損害額の算定(17条)
7 和解(18~19条)
第5節 損害賠償指令でカバーされていない論点
1 集団訴訟
2 差止請求
3 管轄問題
第6節 主要な論点の各国比較
第7節 EU損害賠償指令(2014年)の日本語訳
終章 総括-今回の作業を終えて
第1節 総論
1 最新動向
2 2014年EU損害賠償指令のインパクト
第2節 損害賠償関連
1 比較法的検討
2 損害賠償に関する現状の総合評価
3 現状と課題
第3節 差止請求関連
1 差止請求権の法的性格
2 差止請求訴訟の認容事例の乏しさとその原因
3 判例法形成における極めて大きな貢献
4 事例解説上の問題点
5 現状と課題
第4節 私法上の効力(無効)関連
1 私人間の訴訟における位置づけ
2 優越的地位の濫用の禁止
3 カルテルの禁止
4 垂直的制限規制を含む事後規制と私法上の効力
事項索引
判例・審決例索引
奥付