- 発売日
- 2018年04月13日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- スポーツ問題研究会
スポーツの現場において今まさに問題となっている課題の解決を意識して全面的に改訂! スポーツと法律のかかわりについて、スポーツをする権利と法制度から、国籍制限・障がい者差別、性差別などの人権問題、スポーツ事故をめぐる法的責任、プロ選手の契約やスポーツビジネスの考え方など、あらゆる問題を、最新の動向や事例を織り込みつつ解説! オリンピック・パラリンピックメダリスト、第一線で活躍したプロスポーツ選手、日本代表コーチからスポーツ関係者・愛好者・ファンらによるスポーツへの思いを語った注目のコラムを掲載!
目次
表紙
はしがき
目次
凡例
第1章 スポーツと法律
Q1 スポーツと法律の関係
Q2 スポーツのルールと法
コラム 不易百年(田名部和裕)
Q3 スポーツ・インテグリティ
Q4 スポーツに関する法律
Q5 スポーツ基本法が定める権利
Q6 民事と刑事
コラム 未来のトップアスリートに向けて(川畑健一郎)
Q7 スポーツにおける紛争解決
第2章 スポーツと人権
Q8 スポーツと性別
Q9 スポーツとセックスチェック
Q10 スポーツとセクシュアル・マイノリティ
Q11 スポーツと外国人問題
コラム 私と水泳(中村智太郎)
Q12 スポーツの代表選考と国籍変更
Q13 スポーツと人種差別
Q14 スポーツと障がい者の権利
Q15 障がい者スポーツと健常者スポーツの交流
Q16 競技会参加への自由と平等
Q17 スポーツをする権利と代表選考
コラム 障がいを「溶かす」スポーツ(岡村武彦)
Q18 スポーツと子どもの権利
Q19 スポーツと未成年者の保護
Q20 スポーツとプライバシー権
Q21 スポーツと名誉毀損
Q22 スポーツと肖像権・パブリシティ権
Q23 スポーツ選手の労働者としての権利
第3章 スポーツ事故
Q24 スポーツ事故が起こった場合の責任
コラム 柔道場での傷害事件になぜ刑事責任を問えないのか(小林恵子)
Q25 部活動中の熱中症による事故
Q26 脳振盪による障がい
Q27 試合中の事故と法的責任の有無
Q28 試合中の危機管理責任
Q29 保護者の監督責任
Q30 スポーツクラブでの事故
Q31 スキューバダイビングスクールでの事故
Q32 ボランティア活動中の事故
Q33 プールでの事故
コラム スポーツと心臓突然死(小林義典)
Q34 スキー場での事故
Q35 ファウルボール事故
Q36 用具に関する事故
Q37 スポーツ保険
コラム 不可避的なスポーツ事故について考える(中村周平)
第4章 スポーツビジネス
Q38 スポーツビジネスと法律
コラム プロラグビー選手の契約問題(三木亮平)
Q39 スポーツマネジメント
Q40 スポーツとクラウドファンディング
Q41 競技団体による選手の肖像権等の管理
コラム スポーツの未来(廣瀬俊朗)
Q42 スポーツイベントの開催にまつわる法的問題
Q43 プロ野球選手の入団制度(ドラフト、育成制度)
Q44 プロ野球選手の移籍制度
Q45 サッカー選手の海外移籍
コラム スポーツと法律(新川諒)
Q46 スポーツ選手とプロ契約
Q47 セカンドキャリア問題
Q48 スポーツ選手と税金
コラム 東南アジアでのセカンドキャリア(木場昌雄)
Q49 放映権とは
Q50 スポーツの試合の動画配信、パブリックビューイングの設置
Q51 スポンサー契約
Q52 アンブッシュ・マーケティング
Q53 スポーツ系専門学校の授業
Q54 フィットネスクラブの広告宣伝
コラム スポーツインターンシップのあり方(堀込孝二)
Q55 スポーツチームのロゴ等と知的財産
第5章 スポーツの団体運営
Q56 スポーツ基本法上の団体に求められる取組み
Q57 法人制度、公益認定制度
Q58 ガバナンス(総論)
コラム 2020年東京オリンピック・パラリンピックに期待すること(山口香)
Q59 ガバナンス(実践)
Q60 スポーツ団体の不祥事
Q61 スポーツ仲裁制度
Q62 第三者委員会
コラム 「勝ち負けより大切なものがある。」(矢部次郎)
Q63 ガバナンス(財政面)
Q64 団体内の紛争とその解決
Q65 選手の不祥事に対する対応
Q66 特待生問題
Q67 統一球問題
コラム 一汁三菜+二個ニコ(橋本恵)
第6章 アンチ・ドーピング
Q68 ドーピング規制は誰に適用されるか
Q69 何がドーピング違反となるか
Q70 ドーピング検査の方法
Q71 ドーピング違反にはどのような制裁が科されるか
Q72 ドーピング違反に問われないために
コラム スポーツ映画というカテゴリを熱くする!(塚田義)
第7章 スポーツにおける不祥事
Q73 指導者による暴力
Q74 先輩、同僚による暴力
Q75 部員の不祥事と連帯責任
Q76 セクシュアル・ハラスメント
Q77 八百長問題
Q78 反社会的勢力の排除
Q79 野球賭博、ノミ行為、ダフ行為
コラム リオオリンピックの戦いへの「こだわり」(井村雅代)
執筆者一覧
コラム執筆者一覧
おわりに
奥付