- 発売日
- 2025年04月01日
- 出版社
- 日本評論社
- 編著等
- 緒方桂子、豊島明子、長谷河亜希子
「法学入門」の決定版。「法学概論」などのテキストとして、学部を問わず最初の一冊に最適。初版以来の読みやすさはそのままに、時代状況に応じて情報をアップデート。(※本書は、旧版[第2版]の掲載があります。)
目次
表紙
目次
はじめに
第1章 法・法適用・法解釈の方法
Key Word 1 法はどのような意味を持っているのか
Key Word 2 裁判による紛争解決
Key Word 3 法の適用
Key Word 4 法解釈の方法
第2章 憲法
Key Word 1 立憲主義
Key Word 2 主権者=国民
Key Word 3 平和主義
Key Word 4 自由権の保障―表現の自由
Key Word 5 政教分離
Key Word 6 社会権の保障―教育を受ける権利
Key Word 7 法の下の平等
Key Word 8 議院内閣制
Key Word 9 違憲審査制度
第3章 民法(人・所有・契約)
Key Word 1 所有・契約
Key Word 2 人・権利能力
Key Word 3 所有権
Key Word 4 物権変動
Key Word 5 契約・私的自治
Key Word 6 意思能力・行為能力
Key Word 7 意思表示・法律行為
Key Word 8 強行規定・公序良俗
Key Word 9 契約責任
第4章 民法(不法行為法)
Key Word 1 不法行為法の意義
Key Word 2 権利侵害・違法性
Key Word 3 故意・過失
Key Word 4 不法行為の救済方法
Key Word 5 交通事故
Key Word 6 製造物責任
Key Word 7 医療事故
Key Word 8 公害・環境問題
Key Word 9 原子力事故
第5章 家族と法
Key Word 1 親族概念
Key Word 2 婚姻制度
Key Word 3 離婚の成立
Key Word 4 離婚の効果
Key Word 5 親子関係の発生
Key Word 6 相続の原則
Key Word 7 相続人と相続分
Key Word 8 近年の家族法をめぐる最高裁の判断
Key Word 9 変わる家族とこれからの家族法
第6章 刑法
Key Word 1 刑法を学ぶ意味
Key Word 2 刑法の意義
Key Word 3 「犯罪」と「刑罰」の意義
Key Word 4 犯罪の積極的な成立要件
Key Word 5 犯罪の成立を阻却する事由、犯罪の成立を拡張する事情
Key Word 6 生命・身体と刑法
Key Word 7 自由と刑法
Key Word 8 財産と刑法
Key Word 9 国家・社会の利益と刑法
第7章 刑事手続と法
Key Word 1 何のために刑事手続と法を学ぶか
Key Word 2 刑事手続と憲法
Key Word 3 刑事訴訟の基本構造と刑事訴訟法の解釈
Key Word 4 黙秘権の意義
Key Word 5 捜査と被疑者弁護
Key Word 6 公訴・公判手続・証拠法
Key Word 7 誤判救済手続
Key Word 8 刑事手続のあゆみとゆくえ―その1
Key Word 9 刑事手続のあゆみとゆくえ―その2
補論 少年法
第8章 経済活動と法
Key Word 1 会社法⑴
Key Word 2 会社法⑵
Key Word 3 独占禁止法⑴
Key Word 4 独占禁止法⑵
Key Word 5 知的財産権⑴ 概説
Key Word 6 知的財産権⑵ 著作権について
Key Word 7 消費者法⑴ 消費者法の必要性と消費者トラブル
Key Word 8 消費者法⑵ 消費者団体訴訟
Key Word 9 消費者法⑶ クレジット払いは借金と同じ
第9章 行政と法
Key Word 1 行政と私たちとの関わり
Key Word 2 行政の役割と存在理由
Key Word 3 行政との間で形成される法律関係
Key Word 4 法治主義
Key Word 5 行政裁量のコントロール
Key Word 6 行政情報の公開と適正手続
Key Word 7 地方自治
Key Word 8 行政の民間化―多様化する行政の担い手
Key Word 9 国・地方自治体に対して提起する裁判
第10章 労働法
Key Word 1 労働法を学ぶ―労働法とは何なのか?
Key Word 2 労働条件はどのようにして決まるか
Key Word 3 労働時間規制―健康の確保、そして仕事と生活の調和
Key Word 4 賃金の保障
Key Word 5 解雇規制
Key Word 6 職場における健康・安全の保障と補償
Key Word 7 職場における差別の禁止
Key Word 8 労働組合の意義と役割
Key Word 9 労働をめぐるトラブルの解決
第11章 社会保障法
Key Word 1 社会保障法を学ぶ目的
Key Word 2 医療保障
Key Word 3 労働保険
Key Word 4 年金
Key Word 5 介護保険
Key Word 6 子どもの権利と児童福祉
Key Word 7 障害と社会保障
Key Word 8 生活保護
第12章 外国人と法
Key Word 1 国家と個人
Key Word 2 国籍というつながり
Key Word 3 入管法⑴ 入国と在留資格制度
Key Word 4 入管法⑵ 在留資格と外国人労働者政策
Key Word 5 入管法⑶ 出国と退去強制手続
Key Word 6 入管法⑷ 退去強制と国際人権基準
Key Word 7 在留中の外国人の人権
Key Word 8 二国間条約による特別の待遇
Key Word 9 難民
第13章 日本の司法制度
Key Word 1 司法
Key Word 2 裁判
Key Word 3 訴訟
Key Word 4 司法アクセス
Key Word 5 法曹養成
Key Word 6 裁判官
Key Word 7 検察官
Key Word 8 弁護士
Key Word 9 裁判員制度
第14章 現代法の理念と現実
第1節 国際法の理念と現実
第2節 現代日本法の理念と現実
I 現代日本法の理念―法解釈学的考察
II 現代日本法の現実―法社会学的考察
結び―根本的問題を根本的に考えるために
執筆者紹介
奥付