BUSINESS LAWYERS LIBRARY

会社四季報から始める企業分析 最強の会計力

発売日
2017年11月10日
出版社
東洋経済新報社
編著等
東洋経済新報社

ビジネスに必須のツールとなった会計。先進企業はそれをどう経営に生かしているのか、豊富な企業の取り組みを中心に解説する。

目次

表紙

目次

Key Note 理想の未来を現実にするために

Part1 会計最前線 成長戦略の扉を開く

interview 日本企業は「宝の山」シンプルな指標こそ高収益への道

interview 勝ち残る企業の会計数字の使い方

ソフトバンクグループ孫正義氏「300年帝国」への野心と焦燥

会計的思考を操れば進むべき道が見える

Column 二つのコード登場で高まる企業の説明責任

Step Up EBITDAの真価企業価値を求めてみよう

成長加速のポイント資産をどう活用する

Hot Issue 東芝 無謀なM&Aが招いた企業崩壊

Column 復興の幻、WH社を欲した理由

Column 特注は脱却、上場維持へ残る関門

Hot Issue 『会社四季報』で探す海外企業買収事例

Part2 先進企業はどう会計指標を使っているか?

管理会計を使えば強い会社の秘密がわかる

Column マイナスの管理会計、不正会計の防ぎ方

企業価値を向上させる会計指標KPI活用法

Step Up ROAを分解して自社の競争優位性を探る

ケーススタディ 成長企業の最強ノウハウ

ニトリホールディングス 22の指標で決算チェック、超効率経営を積極推進

花王 業界で群を抜く高ROE、EVA経営で営業益急成長

サイバーエージェント 時価総額で新事業を評価、有望ならバーチャル上場

ハマキョウレックス 独自の日次決算を導入し現場主導で生産性を向上

KPI(重要業績評価指標) 目標達成度のモノサシ、有力企業のKPIを大公開

Part3 財務がわかれば企業が見える

自分で作ればわかる、決算書のつながり

ポイントは15の経営指標ー安全性、収益性、将来性をどう見るか?

Step Up 減価償却と税効果、繰延税金資産をマスターしよう

IFRS HOYAに見る導入のメリット・デメリット

インタビューを振り返って 共通のモノサシIFRS、管理に役立つかは腕次第

会社四季報のデータを徹底活用 収益性・成長性・安全性で上場企業をランキング

収益性Ⅰ ROEトップ100

収益性Ⅱ ROAトップ100

成長性Ⅰ 3期前比較増収率トップ100

成長性Ⅱ 3期前比較営業増益率トップ100

成長性Ⅲ 3期前時価総額伸び率トップ100

安全性 自己資本比率トップ100

これで完璧! 会計ブックガイド

編集後記

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる