BUSINESS LAWYERS LIBRARY

50の英単語で英文決算書を読みこなす

発売日
2019年10月24日
出版社
中央経済社
編著等
齋藤 浩史、伊藤 勝幸

英文決算書はここだけ読めばOK!MBA人気講師が財務諸表の基本からバフェットの分析術までを解説。知識ゼロから最短で読みこなせるようになる!会計×英語でスキルUP!

目次

表紙

はじめに

本書が想定する読者と扱う項目

CONTENTS

PART1 英文決算書入門

CHAPTER1 英文決算書は難しくない

1-1 会計×英語で最強のスキルを身につける

1-2 実は難しくない英文決算書

1-3 どう違う? 国内と欧米の決算書

1-4 英文決算書は簡単に入手できる

CHAPTER2 貸借対照表(BS)を見るポイント

2-1 BSとは

2-2 BSはここを見る

2-3 BSからビジネスモデルを把握する

CHAPTER3 損益計算書(PL)を見るポイント

3-1 PLとは

3-2 PLはここを見る

3-3 PLからビジネスモデルを把握する

CHAPTER4 キャッシュフロー計算書(CFS)を見るポイント

4-1 CFSとは

4-2 CFSはここを見る

4-3 CFSからビジネスモデルを把握する

PART2 英文決算書分析術

CHAPTER5 バフェット流英文決算書の読み方

5-1 なぜ,バフェットか

5-2 バフェット流経営分析とは

5-3 バフェット銘柄とは

CHAPTER6 バフェット流収益性分析

6-1 売上総利益率と純利益率

6-2 売上総利益販管費率

6-3 ROAとROE

6-4 EPSと純利益成長率

6-5 Appleの決算書を見てみよう

6-6 AppleとIBMを比較してみる

CHAPTER7 バフェット流効率性分析

7-1 総資産回転率

7-2 棚卸資産回転率

7-3 売上債権回転率

7-4 AppleとWalmartを比較してみる

CHAPTER8 バフェット流安全性分析(ストック)

8-1 負債資本比率

8-2 財務レバレッジ比率

8-3 インタレストカバレッジレシオ

8-4 Coca-ColaとGEを比較してみる

CHAPTER9 バフェット流安全性分析(フロー)

9-1 営業CFマージン

9-2 FCF

9-3 財務CF

9-4 Coca-ColaとGEとGoodyearを比較してみる

COLUMN

MBAでの決算書の学び方

減価償却費と研究開発費の大小は財務諸表に影響あり?

ROEとROAの組み合わせ

バフェットはEBITDAが嫌い?

黒字倒産のしくみ

自社株買いが配当よりもお得だという理由

分析の切り口はさまざま

自分で分析してみよう!

巻末附録 会計英単語50

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる