BUSINESS LAWYERS LIBRARY

民事判例17 2018年前期

発売日
2018年10月25日
出版社
日本評論社
編著等
現代民事判例研究会

2018年1月~6月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。

目次

表紙

目次

本号の対象裁判例について

第1部 最新民事裁判例の動向――2018 年前期

取引裁判例の動向

担保裁判例の動向

不動産裁判例の動向

不法行為裁判例の動向

家族裁判例の動向

第2部 最新専門領域裁判例の動向――2018 年前期

環境裁判例の動向

医事裁判例の動向

2017 年前期(第15 号分)医事裁判例の動向

2017 年後期(第16 号分)医事裁判例の動向

2018 年前期(第17 号=本号分)医事裁判例の動向

労働裁判例の動向

知財裁判例の動向

■コラム= ニュース 報中国民法典、「人格権編」を独立編として民法典に編入か

第3部 注目裁判例研究――2018 年前期

取引1 ゴルフ会員権の実質的価値につき共通の動機錯誤があった場合の重過失ある売主からの錯誤無効の主張の可否

取引2 保険会社がした、保険契約者の代表取締役が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係があることを理由とする保険契約の解除の有効性

担保 免責許可決定の効力を受けた債権を被担保債権とする抵当権の設定者たる債務者は民法396 条の適用を受けるか(民法167 条2項による抵当権単独の消滅時効を援用できるか)

不動産 不動産に対する商人間の留置権(商法521 条)の成否

不法行為1 インターネット上のなりすまし行為による不法行為の成否

不法行為2 個人情報漏えいに基づくプライバシー侵害の成否と損害

家族1 成年後見人(司法書士)が横領した場合の家庭裁判所の後見監督等における国賠法上の違法性

家族2 宝くじの高額当選金と財産分与

環境 廃棄物収集運搬業許可取消請求・許可処分執行停止申立事件

医事 終末期医療において、延命措置を行わないとの主治医の決定が裁量の範囲内にあるとした事例

労働 有期・無期労働契約のトラック運転手間の労働条件の相違と労契法20 条――ハマキョウレックス(差戻後上告審)事件

知財 ピタバスタチンについての先使用権の抗弁が認められないとされた事例

今期の裁判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる