BUSINESS LAWYERS LIBRARY

Q&Aと事例にみる みなし贈与・みなし譲渡

発売日
2024年01月05日
出版社
新日本法規出版
編著等
TAXパートナーズ税理士法人、山口満、清水希江子

Q&A編では、財産の移転を伴う相続対策を検討する際に知っておくべき税務上の留意点を概説しています。事例編では、財産移転価額などが問題となった判例・裁決例における判断のポイントを図表を用いて分かりやすく解説しています。相続事案に精通した税理士が、豊富な実務経験と知識を生かして執筆しています。

目次

表紙

目次

Q&A編

第1章 はじめに

Q1 相続対策としての財産移転にはどのような手法があるか

Q2 財産移転により課税される場合とは

Q3 みなし贈与・みなし譲渡の判断基準は

第2章 不動産の移転

Q4 不動産を譲渡する場合の売買価格決定における税務上の留意点は

Q5 不動産の「著しく低い価額」の判断ポイントは

Q6 時価算定における土地の権利関係の影響は

第3章 株式の移転

Q7 非上場株式を譲渡する場合の売買価格決定における税務上の留意点は

Q8 非上場株式の「著しく低い価額」の判断ポイントは

Q9 個人間で非上場株式を売買する場合の時価は

Q10 個人法人間で非上場株式を売買する場合の時価は

Q11 法人間で非上場株式を売買する場合の時価は

Q12 同族会社の増資をする場合の税務上の留意点は

第4章 金銭の移転

Q13 親族間での金銭貸借における税務上の留意点は

Q14 親族間での債務免除における税務上の取扱いは

Q15 個人が同族会社に対して貸付金を有している場合の利息・債務免除の税務上の取扱いは

Q16 個人が同族会社に対して貸付金を有している場合に当該貸付金を資本金へ振り替える場合の留意点は

Q17 保険料の負担者と満期保険金の受取人が異なる場合の税務上の取扱いは

事例編

第1章 不動産

第1 個人から個人への移転

第2 個人から法人への移転

第2章 株式・出資

第1 個人から個人への移転

第2 個人から法人への移転

第3 法人から個人への移転

第4 法人から法人への移転

第3章 金銭等

個人から個人への移転

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる