- 発売日
- 2018年09月13日
- 出版社
- 第一法規
- 編著等
- 木俣 由美
民法を切り口として会社法をより手軽に理解できる『民法がわかると会社法はもっと面白い!』の改訂版。民法改正および平成26年会社法改正などをわかりやすく解説し、クスッと笑えるギャグも時代の変化合わせてバージョンアップした、楽しく学べる一冊。
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 総則
Ⅰ ビジネス法の基礎は民法にあり! 〜民法とは何か〜
民法の(四大)基本原則
民法1条の「信義則」と「権利濫用」
民法と会社法の関係
Ⅱ 法人はアンドロイド? 〜自然人と法人〜
法人の権利能力
Ⅲ 効果をめざせ意思表示 〜意思表示とは何か〜
法律行為と意思表示
強行法規と任意法規/取締法規と訓示規定・効力規定
Ⅳ 人にやらせて結果はイタダキ! 〜便利な代理制度〜
代理制度の仕組み
無権代理の効果
表見代表取締役と表見代理の関係
自己契約・双方代理
代理とその類似の制度
第2章 物権
Ⅰ 物権は債権より強し 〜物権とは何か〜
物権の構造
物権の変動
公示の原則
一般動産の対抗要件
物権の消滅
Ⅱ 所有権は物権の王様 〜所有権の内容と取得〜
所有権の取得
共有
Ⅲ 手元になくても占有している? 〜占有権〜
占有権
第3章 債権
Ⅰ 債権は人に要求する権利 〜債権の成立・移転・消滅〜
債権と債務の発生・債権の効力
債権譲渡と第三者対抗要件
債権の消滅
Ⅱ 契約は固い約束 〜契約総論〜
契約の拘束力
申込みの誘引/申込みの拘束力
Ⅲ 民法に載っている契約を大づかみにしよう 〜契約の分類〜
契約の種類
Ⅳ 契約内容あれこれ 〜契約各論〜
売買の予約
役務提供契約/注意義務の基準
組合と法人/組合の財産関係/「民法上の組合」以外の組合
Ⅴ 知らない間柄でも深い関係!? 〜事務管理・不当利得・不法行為〜
意思表示に基づかない債権発生原因
法人の不法行為責任と使用者責任
第4章 担保
Ⅰ 債権者は担保を欲しがる! 〜担保総論〜
担保の種類と性質
担保物権の基本的性質
Ⅱ ビジネスの場面に登場する担保物権 〜典型担保物権と譲渡担保〜
権利質の特徴
譲渡担保
第5章 番外編
Ⅰ ナニが変わった? ドコが変わった? 〜債権法改正を徹底演習〜
「わかりやすい民法」をめざして
索引
著書紹介
奥付