- 発売日
- 2021年12月30日
- 出版社
- 三修社
- 編著等
- 武田 守、旭 祐樹
遺産分割、相続登記、遺贈、遺産の評価、税額計算の仕方、申告書の書き方など、重要な法律、手続き、書式作成の仕方を平易に解説。事業承継により会社の株式を引き継ぐ場合の手続き、税務についても解説。令和3年の不動産登記法改正による相続登記・住所氏名変更登記の義務化にも対応。
目次
表紙
はじめに
Contents
第1章 相続の基礎知識
1 相続人の範囲をおさえる
2 相続権を失う場合もある
3 相続分について知っておこう
4 遺留分のルールをおさえておこう
5 相続放棄ができる場合とは
6 相続の承認について知っておこう
7 特別受益について知っておこう
8 寄与分について知っておこう
9 相続人の確定作業をする
10 遺産の調査方法について知っておこう
11 遺産の範囲に争いがある場合はどうしたらよいのか
12 遺産分割前に処分された財産の取扱い
13 遺産分割の方法について知っておこう
14 遺産分割協議について知っておこう
15 遺産分割協議書と遺産の目録の作成について知っておこう
16 遺産分割後にしなければならない手続きの流れをおさえておこう
Column 被相続人の配偶者を保護する規定
第2章 相続の登記手続き
1 相続登記の義務化など不動産登記法改正について知っておこう
2 相続登記について知っておこう
3 登記申請書の記載内容をおさえておこう
4 添付書類・添付情報について知っておこう
5 その他の添付情報と原本還付について知っておこう
6 登記申請の方法について知っておこう
7 補正について知っておこう
8 登記申請が却下される場合もある
9 相続登記申請時の提出書類について知っておこう
10 登記申請書の準備と登記原因を証明するための書類の書き方
書式 相続した場合の登記申請書
書式 遺産分割協議書
書式 相続関係説明図
11 法定相続情報証明制度について知っておこう
書式 法定相続情報
第3章 相続に関連するその他の手続き
1 贈与契約について知っておこう
2 不動産を贈与する場合の登記について知っておこう
書式 親子間贈与による贈与契約書
書式 贈与の場合の登記申請書
3 遺贈に関する登記申請書類の作成方法
書式 遺贈による所有権移転登記申請書(遺言執行者がいる場合)
書式 遺贈による所有権移転登記申請書(遺言執行者がいない場合)
4 死因贈与についての登記申請書類の作成方法
書式 死因贈与が行われた場合の登記申請書(執行者がいない場合)
5 抵当権抹消登記の申請書と添付書類の作成方法
書式 抵当権を抹消する場合の登記申請書
6 住所・氏名を変更・更正する場合の登記手続き
7 氏名・名称の変更・更正登記の申請書と添付書類の作成方法
書式 住所移転の場合の登記申請書
書式 登記名義人住所・氏名変更登記申請書
8 住所の変更・更正登記の申請書と添付書類の作成方法
書式 住所が誤っていた場合の登記申請書
第4章 相続財産とその評価
1 なぜ相続財産を評価するのか
2 不動産はどのように評価するのか
3 小規模宅地等の特例について知っておこう
4 農地や山林の評価方法について知っておこう
5 貸地などはどのように評価するのか
Q&A 私道や私道に接する宅地、マンションの敷地の評価は何を基準に算定するのでしょうか。評価方法について教えてください。
6 家屋や貸家はどのように評価するのか
7 動産はどのように評価するのか
8 株式や公社債はどのように評価するのか
9 金銭債権の取扱いとその他の財産の評価方法
10 系譜・墳墓・祭具・遺骸・遺骨や形見の取扱い
第5章 相続税・贈与税の知識
1 相続税と贈与税の関係について知っておこう
2 贈与税のしくみについて知っておこう
Q&A 法人からの贈与や香典、祝物、親子間で土地の貸借をするような場合には贈与税がかからないのでしょうか。贈与税が課税されない財産について教えてください。
3 相続税額の計算方法を知っておこう
4 生命保険金は相続税の対象になるのか
5 弔慰金・死亡退職金は相続税の対象になるのか
6 課税価格の計算方法について知っておこう
7 相続税の税額控除にはどんなものがあるのか
8 相続税の取得費加算について知っておこう
9 相続時精算課税制度とはどんな制度なのか
10 贈与税を計算してみよう
11 配偶者控除の特例とはどんな制度なのか
12 住宅取得・教育・結婚・子育て資金の贈与の特例について知っておこう
13 相続税対策について知っておこう
第6章 事業承継の知識
1 事業承継で会社の株式を引き継ぐ
2 生前贈与の活用と贈与による事業承継
3 納税資金が不足する場合の対策
4 相続によらない事業承継
5 株式売却について知っておこう
書式1 株式譲渡契約書
書式2 株式売却の商号・目的・役員変更登記申請書
書式3 登記すべき事項の記載例
書式4 登記名義人表示変更登記申請書(商号や本店移転があった場合)
6 株式売却の場合の税務処理
第7章 相続税・贈与税の申告手続き
1 相続税の申告と準確定申告について知っておこう
書式 所得税の準確定申告書(第1表)
書式 所得税の準確定申告書(第2表)
書式 確定申告書付表
2 相続税の申告書を作成する
3 相続税申告書の書き方
書式 第1表 相続税の申告書
書式 第1表(続) 相続税の申告書(続)
書式 第2表 相続税の総額の計算書
書式 第5表 配偶者の税額軽減額の計算書
書式 第6表 未成年者控除額・障害者控除額の計算書
書式 第9表 生命保険金などの明細書
書式 第10表 退職手当金などの明細書
書式 第11表 相続税がかかる財産の明細書
書式 第11・11の2表の付表1 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書
書式 第13表 債務及び葬式費用の明細書
書式 第15表 相続財産の種類別価額表
書式 第15表(続) 相続財産の種類別価額表(続)
4 申告書に添付するその他の添付書類の作成方法
書式 上場株式の評価明細書
書式 土地及び土地の上に存する権利の評価明細書
5 相続税の延納と物納について知っておこう
書式 相続税延納申請書
書式 相続税物納申請書
Q&A 連帯納付制度とはどんなものなのでしょうか。
6 贈与税の申告書の作成方法
書式 贈与税の申告書①(20歳以上で直系尊属から贈与を受けた場合)
書式 贈与税の申告書②(①以外の贈与の場合)
監修者紹介
奥付